みなさん、こんにちは。
2年生の生化学実習では、SDS-PAGE法を用いて、卵白アルブミンの分子量測定を行いました。
※SDS-PAGE法:SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動法
今回使用した卵白アルブミンは、生化学実習で分離した卵白アルブミンです。
まずは、ポリアクリルアミドゲルの作成です。
ポリアクリルアミドゲルを電気泳動装置にセットし、サンプルを塗布します。
青色は、泳動の進み具合を見るための目印の色素です。
泳動を開始します。
青色の色素とともに上から下に移動していきます。
移動とともに分離が始まります。
真ん中に見えるカラフルなバンドは、分子量マーカーです。
カラフルに色が付けられています。
青色の線は、目印の色素です。
反対側にもポリアクリルアミドゲルがあるので、二重に見えてます。
卵白アルブミンは、無色なので見えません。
泳動終了後、ガラス板からポリアクリルアミドゲルを外します。
分子量マーカーは色がついていますが、卵白アルブミンは色がありませんので染色をします。
カラフルなバンドが分子量マーカーです。
左右対称の真ん中あたりに、うっすらと青色のバンドが見えます。
脱色をするともう少しはっきりバンドが見えるのですが、時間の関係で脱色はしていません。
この結果をもとに卵白アルブミンの分子量を求めます。
2年生のみなさん、他の実習でもSDS-PAGE法は使用しますので、しっかり頑張っていきましょう。