湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2019年 11月アーカイブ

バイオ通信No.2029「バイオインフォマティクス1」

みなさん、こんにちは。
2年生のバイオインフォマティクスの授業のご紹介です。
 
この授業は、コンピュータを使った授業になります。
いつもはPC室で行うのですが、2号館新築工事中のため、教室で行っています。


 
今回は、分子系統樹の作成をしました。GenomeNetにあるCLUSTALWを用いて作成しました。
使用するサイトだったり、プログラムだったり、理解しながらの作業なので、大変さもあったようです。
まずは、サイトの勉強ということで、頑張ってもらいました。
 
同じ内容の分子系統樹ですが、表示の仕方を少し変えてみました。


 
バイオの世界には、こんな分野もあることをまずは、知ってもらいたいと思います。
2年生のみなさん、頑張っていきましょう。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.948「全身チェック」

こんにちは(^_^)
一般身体検査の続きです。
 
前回は聴診器を使用しましたが、今回は自分で見て触ってチェックしていきます。
一般身体検査のポイントは細かいところまで全身触れて見ることです。
普段は見落としがちなところ(口腔内・お腹・肛門・肢先など)まで細かくチェックするため、病気の早期発見につながります。
しっかりチェックしていきましょう!!
 
体重を計って前回と違いがないかチェックします。
この時に動物が体重計から落ちないように注意しましょう!!
動物に触れてしまうと体重が変わってしまうので、触れないようにすることもポイントです。

 
口の中もチェックしていきます。
歯石の有無・歯肉の色・口臭・歯肉の状態がチェックポイントです。

 
肢先もですが尻尾の先まで、出来物の有無・赤み・腫れ・寄生虫の有無・爪の長さ・肉球の傷の有無など細かいところまでチェックしていきます。

 
この他にも顔周り・耳・背中・BCSなどチェックするところは沢山あります(>_<)
病気の早期発見は毎日どれだけ動物たちをチェックできているかにかかってます!!
 
細かいところまでチェックしていきましょう♪
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2028「化学実習4」

みなさん、こんにちは。
 
今回のバイオコース1年生の化学実習は、中和滴定を行いました。


 
まずは塩酸の標定、次に水酸化ナトリウムの標定、そしてアルカリ混液の定量を行いました。
pH指示薬を使うので、少しカラフルな実習になりました。
最後のアルカリ混液の色の変化をご紹介します。
 
pH指示薬は、フェノールフタレインです。


 
次に使用したpH指示薬は、メチルオレンジです。



 
色を変化を見るので、難しさもあったようですが、少しカラフルな実習だったので、学生も楽しかったようです。


 
1年生のみなさん、4期も始まりました。しっかり頑張っていきましょう。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.947「愛玩動物飼養管理士資格試験」

こんにちは(^_^)
 
11月24日(日)に愛玩動物飼養管理士試験がありました。
今年は2級を21名、1級を1名が受験しました。
 
会場は、去年と同じパシフィコ横浜です。

 
事前の天気予報では雨だったので、交通などに不安がありましたが、幸いに当日は晴れてくれて遅刻もなく受験できました。
緊張していて、試験時間があっという間に終了したみたいです♪
 

 
結果は、12月中旬に発表予定です!!
試験、お疲れ様でした(^_^)v
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2027「令和元年度 実験動物2級技術者資格認定試験(実技試験)」

勤労感謝の日の11月23日(土祝)に、実験動物2級技術者資格認定試験(実技試験)が開催されました。
 

あいにくの荒天の中、当学科の受験生は試験会場である日本獣医生命科学大学に遅刻もなく到着・・・
実技試験を受験しました。
 
実技試験終了後は、歴史ある校舎の入口で記念撮影です(受験会場は別です)。

 
例年は外のウシのベンチで記念撮影するのですが、今年度は風雨が強いので、ここでの記念撮影としました。

 
大きなミスもなく、無事に実技試験を受験し終えることができたようです。
試験結果は12月に届きますが、最高のクリスマスプレゼントになるといいですね。
結果通知を静かに待ちましょう。
 
卒業生講師のみなさん、今年度もご指導ありがとうございました。
受験生のみなさんも、お疲れさまでした !!!
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.946「ブラッシング道具」

みなさん、こんにちは。
 
動物看護コース1年生は4期より、グルーミング実習Ⅰの受講をしています。
今回は授業で使う、被毛のブラッシングに使う道具についてご紹介します。
 
こちらの道具は「スリッカーブラシ」です。

 
ブラシの先がくの字型をしているのが特徴です。
これで絡んだ被毛を梳きます。
 

 
動物の負担を減らすため、力強く握らず、毛先から少しずつ梳くようにしましょう。
また、スリッカーブラシの尖った先端が被毛に触れることで、血行促進、マッサージ効果が期待できます。
 
次に、こちらは「コーム」です。

 
コームはグルーミングの仕上げに毛を整え、被毛の絡みやヨレを探すときに使います。
コームの中心を境に、粗い目と細かい目があるのが特徴です。
使いたい目と、反対側のコームの背を軽く持ち、梳きます。
 
グルーミングでは、これらの道具を使い、動物の被毛を整えます。
見た目を綺麗にするに限らず、皮膚や被毛の清潔を保ち、四肢の可動範囲を広げることを助けます。
 
動物とスキンシップをとりながら、ブラッシングをしてみてくださいね♪
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2026「頑張っています!」

みなさん、こんにちは。
 
いよいよ今週の土曜日(11月23日)は、実験動物2級技術者資格認定試験(実技試験)の日です。
 

試験に向けて今は追い込みの時期で、実技試験の練習を重ねています。
 
本番で実力が発揮できるように、練習を重ねてくださいね。
週末は、最終調整を行います。
 
もう一息、頑張っていきましょう!
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.945「牧場実習 その4」

みなさん、こんにちは。
動物看護コース1年生で行った牧場実習について、今日がその最後になります。
 
今までの牧場実習のブログで紹介していない動物について、写真で紹介します。
 
まずは放し飼いにされているニワトリ・・・

 
畜舎内のヤギ・・・

 
同じく畜舎内のウマ・・・

 
さまざまな動物達と触れあうことができ、とても有意義な時間となりました。
 
実習の最後は、ソフトクリームを食べて、みんなで記念撮影です。

 
今回の経験がみんなの思い出の1ページとなったのなら、幸いです。
 
SH先生、いつも学外実習を企画していただき、ありがとうございます。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.944「髭カットに挑戦しました」

みなさん、こんにちは。
動物看護コース2年生のグルーミング実習Ⅱ の様子をご紹介します。
 
今回はわんちゃんの髭のカットに挑戦しました。

 
普段の実習で被毛をカットする際は、刃先が細長い仕上げバサミや、すきバサミを使用しますが、
ここでは「ボブ」というハサミを使いました。
 

髭カットのポイントは、わんちゃんに怪我をさせないことです。
眼球や開口呼吸時の外へ出た舌に、刃先が触れないよう注意します。
 

写真正面から見て、鼻を中心に左側が髭カット前、右側が髭カット後です。
髭が短くカットされているだけで、丸い顔つきに変わりますね♪
 
将来、飼い主さんからカットを依頼を受けた際は、このような細かい注文を聞くことができるといいですね♪
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.943「聴診器デビュー(▽・ω・▽)」

こんにちは(^_^)
動物内科看護学実習で一般身体検査をしました。
 
一般身体検査とは現在の健康状態を調べることです。
身体の隅々まで細かくチェックしていきます。
 
一般身体検査は普段触れないところまで細かくチェックするので病気の早期発見につながります。
まずはバイタルサイン(体温・心拍数・呼吸数)をチェックしていきます(*^∪^*)
さっそくワンコ達の心拍数をチェックしていきたいところですが、先ずは聴診器の使い方からです。
 
聴診器は耳に付ける向きが違うと聴くことが出来なかったりします。
向きをしっかり覚えましょう!!
 
自分の心臓の音を聴いてみます。


 
自分の心音を確認できたら、いよいよワンコ達の心音を聴いてみます(▽・ω・▽)
いきなり聴診器をあてるのではなく、先ずは指で心臓の位置を確認します。

 
確認できたらいよいよ聴診器で聴いていきます。
ワンコも学生もドキドキです(笑)

 
全員ワンコ達の心拍数を確認できました(^_^)v
今回は心拍を数えるのに専念しましたが、慣れてきたら雑音がないか心音のリズムが一定かチェックしていきましょう♪
 
↓↓クリックお願いします