湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2016年 4月アーカイブ

わんにゃん通信No.571「プードルin横浜」

こんにちは!
 
4月26日に、みなとみらいにあるパシフィコ横浜で「進路フェスタ」という、専門学校がメインの進学相談会が大々的に行われました。
各校の特色を実際に体験してもらい、進路決定に役立ててもらおうというイベントです。
 
私もプードルを連れて「わんちゃんの心臓の音を聴いてみよう」という体験を行いました。
おかげさまで大勢の高校生に体験してもらい、大盛況でした\(^▽^)/
 
DSC02720
開始前のつくし、既にヘホヘホしてます(^▽^;)
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.571「プードルin横浜」

バイオ通信No.1569「マウスのオペ」

みなさん、こんにちは。
 
応用実験動物学Ⅰ実習で、マウス精管結紮術を行いました。
精管結紮術は、偽妊娠マウスが必要なときなどにおこなわれます。
 
280423101
講師の先生のデモをしっかりと見てから、しっかりシミュレーションして、オペに臨みます。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1569「マウスのオペ」

バイオ通信No.1568「顕微鏡の原理と正しい取扱方法」

みなさん、こんにちは。
 
応用生物科学科1年生の「検査機器総論」の授業で、顕微鏡の原理と正しい取扱方法を学びました。
 
講師のK先生は、顕微鏡のメーカーとして誰でも知っている会社に所属されていた顕微鏡のプロフェッショナルです。
先行して動物看護コース1年生がご指導いただきましたが、バイオコース1年生も直接ご指導いただきました。
280421101
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1568「顕微鏡の原理と正しい取扱方法」

わんにゃん通信No.569「基本が大事」

こんにちは。
 
授業が始まり、1年生も専門的な知識を少しずつ学び始めています。
とは言え、初めてのことも多いので、基本や基礎はしっかり学んでもらいます。
 
動物看護コースの学生は検査機器総論の授業内で、顕微鏡の使い方を学びました。
動物病院にもある光学顕微鏡は、高額な精密機器なので、扱いを間違えると大変です(x_x;)
そこで、顕微鏡を扱う専門家を講師として招き、取り扱い方の講義・実習をして頂きました。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.569「基本が大事」

バイオ通信No.1566「懐かしい再会」

みなさん、こんにちは。
 
だいぶ前のバイオ卒業生や救急救命卒業生なら覚えてらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
 
280412102
元湘央生命科学技術専門学校専任教員のYT先生が、久しぶり(13年ぶりらしいです)に学校に顔を出してくれました。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1566「懐かしい再会」

わんにゃん通信No.568「入学式に参加した在校生」

みなさん、こんにちは。
 
だいぶ前の話になってしまいますが、4月9日(土)の入学式に応用生物科学科新2年生が参列しました。
 
280409101
左から順に
 
在校生代表として「歓迎の辞」を担当してくれたEAさん、ありがとうございました!
 
愛玩動物飼養管理士成績優秀者表彰のSYさん、
校長賞を受賞したAKさん、
皆勤賞代表のOSさん、
みなさん、おめでとうございました!
 
↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.567「トレーニングの授業」

こんにちは。
 
飼育管理実習の授業では、ドッグトレーニングも学びます。
専門的なトレーナーになるというよりも、病院で飼い主様からのしつけの質問に、アドバイスという形で答えられるようになるためです。
 
今日は講師の先生宅にいる、S.プードルのたんぽぽちゃんが協力してくれます(^_^)
既に先生が教えているコマンド「お座り」「伏せ」等々を言い、それが出来たら褒めます。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.567「トレーニングの授業」