湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2015年 2月アーカイブ

バイオ通信No.1408「後輩に技術を教える経験をして その4」

みなさん、こんにちは。
 
わんにゃん通信No.435の続きとなりますが、実験動物の技術指導を体験した応用生物科学科2年生に、次のテーマで文章を書いてもらいました。
「実験動物技術を後輩に伝えることの意義と責任について、自らの経験を踏まえて述べなさい。」
 
応用生物科学科は2年制ですが、2年間というその短い教育期間でも、突然小論文のテーマが与えられ、60分程度の時間で、「これくらいの文章を書けるようになるんだな。」 と思うと、ふだんはなかなか褒めることのない私ですが、よく書けていると心から思えますし、感慨深いものがあります。
 
その2年生達に敬意を表し、何回かに渡り、そのひとりひとりの文章を披露していきます。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1408「後輩に技術を教える経験をして その4」

わんにゃん通信No.435「後輩に技術を伝える経験をして その3」

みなさん、こんにちは。
 
バイオ通信No.1406の続きとなりますが、実験動物の技術指導を体験した応用生物科学科2年生に、次のテーマで文章を書いてもらいました。
「実験動物技術を後輩に伝えることの意義と責任について、自らの経験を踏まえて述べなさい。」
 
応用生物科学科は2年制ですが、2年間というその短い教育期間でも、突然小論文のテーマが与えられ、60分程度の時間で、「これくらいの文章を書けるようになるんだな。」 と思うと、ふだんはなかなか褒めることのない私ですが、よく書けていると心から思えますし、感慨深いものがあります。
その2年生達に敬意を表し、何回かに渡り、そのひとりひとりの文章を披露していきます。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.435「後輩に技術を伝える経験をして その3」

バイオ通信 No.1407「パックテストを使った測定」

2年生の食品衛生学実習ではパックテストを使用して食品中の物質の測定を行いました。
調べた物質は食品中の亜硝酸塩とリン酸です。
 
亜硝酸塩は食品添加物として発色剤・抗酸化剤として使用されています。とくに食肉製品、魚肉製品などの色調を保持するために多く用いられています。
また、リン酸(リン)は食品中に広く分布し、さらにリン含量の高い食品が多いため不足することはありません。むしろ食品添加物として使われている各種リン酸塩による過剰摂取のほうが問題となっています。リンを多く含む食品は牛乳、するめ、しらす干し、プロセスチーズ、大豆などです。
 
今回学生が用意したサンプルは。。。
 
Bタメン、ちくわ、かにかまなどです。まず、乳鉢ですりつぶします。
150121-1 150121-2
150121-3
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信 No.1407「パックテストを使った測定」

バイオ通信No.1406「後輩に技術を伝える経験をして その2」

みなさん、こんにちは。
 
バイオ通信No.1403 の続きとなりますが、実験動物の技術指導を体験した応用生物科学科2年生に、次のテーマで文章を書いてもらいました。
「実験動物技術を後輩に伝えることの意義と責任について、自らの経験を踏まえて述べなさい。」
 
応用生物科学科は2年制ですが、2年間というその短い教育期間でも、突然小論文のテーマが与えられ、
60分程度の時間で、「これくらいの文章を書けるようになるんだな。」 と思うと、ふだんはなかなか褒めることのない私ですが、よく書けていると心から思えますし、感慨深いものがあります。
その2年生達に敬意を表し、何回かに渡り、そのひとりひとりの文章を披露していきます。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1406「後輩に技術を伝える経験をして その2」

バイオ通信No.1405「就職内定者の紹介 その5」

バイオコース就職内定者紹介の5回目は、株式会社ステリック再生医科学研究所に4月から入社するIHさんです。
270220101
 
IHさんが入社する株式会社ステリック再生医科学研究所は、「糖鎖で線維化を治す」という新規コンセプトに基づく革新的医薬品の研究開発を行なう創薬型バイオテクノロジー企業です。
世界の創薬・医薬開発の動向や名だたるメガファーマの動きも感じられる環境なのではないかと思います。
 
それでは、IHさんにインタビューしてみましょう。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1405「就職内定者の紹介 その5」

バイオ通信No.1404「卒業生ご夫婦が顔を出してくれました!!」

みなさん、こんにちは。
 
今日(20日)、バイオ卒業生のH夫妻(お二人ともバイオ16期生)が、愛娘のAちゃんと一緒に学校に顔を出してくれました!!
270220201
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1404「卒業生ご夫婦が顔を出してくれました!!」

バイオ通信No.1403「後輩に技術を伝える経験をして その1」

みなさん、こんにちは。
 
実験動物の技術指導を体験した応用生物科学科2年生に、次のテーマで文章を書いてもらいました。
「実験動物技術を後輩に伝えることの意義と責任について、自らの経験を踏まえて述べなさい。」
 
応用生物科学科は2年制ですが、2年間というその短い教育期間でも、突然小論文のテーマが与えられ、60分程度の時間で、「これくらいの文章を書けるようになるんだな。」 と思うと、ふだんはなかなか褒めることのない私ですが、よく書けていると心から思えますし、感慨深いものがあります。
その2年生達に敬意を表し、何回かに渡り、そのひとりひとりの文章を披露していきたいと思います。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1403「後輩に技術を伝える経験をして その1」

わんにゃん通信No.434「この半年の授業風景」

みなさん、こんにちは。
 
Ⅳ期の追試験も終わり、卒業式も近づいてきました。
この一年、たくさんの写真を撮って、ブログに載せてきました。
今回は、今まで撮ってきた写真のなかから、Ⅰ,Ⅱ期の授業風景の写真を載せていくので、懐かしんでもらえれば幸いです。
 
k20150210DSC01330k20140516-13DSC01385
Ⅰ期の、動物看護実習Ⅲでは薬包紙の折り方や包帯の巻き方を学びました。今でもできますか?
 
k20140613DSC01412k20140613DSC01408
動物飼育管理実習Ⅱでは、1年生に動物への接し方や飼育方法、保定・投薬方法などを教えましたよね。
 
k20150210DSC01338k20140430-12DSC01355
生化学実習はⅡ期にかけて学びました。血液生化学検査の原理を学ぶことができたでしょうか。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.434「この半年の授業風景」

バイオ通信 No.1402 「もうすぐ卒業?です」

2年間の学校生活はあっという間です。長いような早いような。。
 
2年生は4期本試験の結果も出て。。。
そろそろ卒業へ向かってのカウントダウンが始まりました。
まぁ、追再試験の方もいらっしゃいますけどね(>_<)
 
教室では卒業アルバムを作成していました。。
150204-1
150204-2
 
2年間の思い出を切り貼りしていました。
楽しい卒業アルバムをお願い致します!
どんなアルバムが出来るのでしょうか。。。
 
↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.433「またまたまた卒業生が顔を出してくれました!」

みなさん、こんにちは。
 
先日、動物看護コース2期生の3名が、学校に顔を出してくれました。
 
270127101
写真左から、OSさん、KYさん、KAさんです。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.433「またまたまた卒業生が顔を出してくれました!」