湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2012年 7月アーカイブ

バイオ通信No.1025 「生化学実習6-2」

みなさん、こんにちは。

前回のゲルろ過の続きです。JulTko.gif

改めまして、実習の目的は、アミラーゼの分子量測定です。

前回は、色ばかりが気になってしまい、本題を忘れるところでした。すみません。

今回測定するアミラーゼは、唾液中に含まれるアミラーゼです。

したがって、当然、色はついていません。

色つきの物質と混ぜて、ゲルろ過をしたので、当然、分離はされているのですが・・・。

 

はて?はて??

アミラーゼは、どこに???

12071103-21.jpg

"デンプン"で閃いたら↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1025 「生化学実習6-2」

バイオ通信No.1024 「おべんとう屋さんが!」

7月下旬からおべんとう屋さんが来てくれることになりました(^^)/JulAhr.gif

1時限目と2時限目の休憩時間までに注文すると、

12時頃お弁当屋さんが届けてくれます。

120730-1.jpg

Aランチ300円、Bランチ400円です!

↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1024 「おべんとう屋さんが!」

バイオ通信No.1023 「細胞培養始めました。凍結保存」

2年生の実習で細胞培養をしています。JulAhr.gif

細胞を1週間ほど培養したら、保存します。

細胞にお休みいただくってことです。。zzz

継代と同様にトリプシン処理をして細胞をフラスコ底面からはがします。

120716-21.jpg

↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1023 「細胞培養始めました。凍結保存」

バイオ通信No.1022 「生化学実習6-1」

みなさん、こんにちは。JulTko.gif

今回の生化学実習は、ゲルろ過法を用いて、アミラーゼの分子量測定をしました。

ゲルろ過法は、分子の大きさの違いによって分子を分ける方法です。

特徴は、小さい分子より先に大きい分子から分離されてくることです。

まずは、カラムにゲルを詰めることから始めました。上手く分離ができるか重要なポイントですね。

12071103-03.jpg

カラムにゲルを詰めたら、サンプルをのせて、分離の開始です。

分離状況を確認するために、色つきの物質を使います。

今回は、青色、赤色、黄色です。

12071103-05.jpg

さて、問題です。

問題 一番大きい分子は何色でしょう?

答えは、実習の続きから!!!!!

カンで見事、正解!!↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1022 「生化学実習6-1」

バイオ通信No.1020 「細胞培養始めました。継代」

2年生の実習では細胞培養をしています。JulAhr.gif

細胞が元気に育っていくとフラスコが細胞でいっぱいになってしまうので

「継代」という操作をします。

培地交換と同様に細胞をPBSで洗います。

120709-31.jpg

↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1020 「細胞培養始めました。継代」

バイオ通信No.1019 「バイオ8期生同期会」

去る7月14日(土)に海老名で、バイオ8期生同期会が開催されました。JulHnw.gif

240714203.jpg

バイオ8期生は、平成8年3月卒業の卒業生です。

写真左列前方から、ASさん、OYくん、SKくん、AYさん、SYさん

写真右列前方から、KTくん、KYさん、KEさん

ふつうは2年次のクラスで同期会を開催するのが普通ですが、この学年は1年次のクラスでとても仲がよかったので、1年次のクラスのメンバーで同期会の開催をしています。

↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1019 「バイオ8期生同期会」

わんこ通信No.190 「卒業生らが顔を出してくれました!」

みなさん、こんにちは。JulHnw.gif

少し時間が経過してしまいましたが、ESさんとOAさんが学校に顔を出してくれました!!

240625301.jpg

学校の駐車場で、hana も一緒に写真を撮ってもらいました。

二人とも現在は、動物看護師として動物病院で活躍されています。

↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんこ通信No.190 「卒業生らが顔を出してくれました!」