湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2014年 11月アーカイブ

バイオ通信 No.1369 「化学実習4」

みなさん、こんにちは。
 
今回のバイオコース1年生の化学実習は、中和滴定です。化学実習の定番ですね。
それでは、まずは実習室の様子からです。
 
14112103-02 14112103-07
楽しそうに取り組んでいるような・・・・・。それでは、フラスコの様子です。
 
14112103-08
これは、最初の中和滴定です。指示薬にフェノールフタレインを使いました。
 
今回は、アルカリ混液の定量を行いました。
水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合液の中和滴定の様子です。
 
フェノールフタレインの赤色から無色になる様子です。
14112103-14 14112103-16
14112103-17 14112103-18
 
透明になったところで中和です。さらにメチルオレンジを加えます。
14112103-19
 
メチルオレンジの色の変化は続きでどうぞ!
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信 No.1369 「化学実習4」

バイオ通信No.1368「麻酔状態の観察と縫合練習」

1,2年生合同で行う実習も、4期に入りました。
今回はマウスに麻酔処置を施し、麻酔状態にあるマウスの観察と、緩衝剤を使用して縫合の練習を行いました。
マウスの体重を測定し、麻酔量の計算をします。
 
間違えたらマウスの命に関わることなので、みんな真剣に計算していました。
k20141118DSC01812
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1368「麻酔状態の観察と縫合練習」

バイオ通信No.1367「卒業生が顔を出してくれました!!」

みなさん、こんにちは。
 
先日、バイオ卒業生(25期生)のNMくんが、夕方、学校に顔を出してくれました。
 
シャイなので、写真に顔を出すのはNGのようですが、学生のときと同様に優しい笑顔を見せてくれました。
261111101
 
突然の訪問でビックリしましたが、元気そうでなによりでした。
今も湘央の先輩でもある会社の先輩達にかわいがられているようです。
「用事は特にありませんが、ちょっと時間があったから、顔を出しました!」と気軽に学校に立ち寄ってくれるのは、ありがたいことです。
この時期になって、卒業生の訪問が増えましたが、元気そうな顔を見られることは、なによりうれしいですね。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.415「検体中の細菌数の測定 その2」

みなさん、こんにちは。
 
前回、検体を希釈して、平板培地に塗抹後、インキュベータで培養しました。
 
培養しておよそ24時間後 ・・・
261115103
 
コロニーカウントに適切な培地を選び、コロニーをカウントします。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.415「検体中の細菌数の測定 その2」

わんにゃん通信No.414「検体中の細菌数の測定 その1」

みなさん、こんにちは。
 
応用生物科学科1年生は、微生物学実習で検体中の細菌数の測定を行いました。
 
使用する平板培地は、インキュベータであらかじめ乾かしておきます。
261106103
 
検体はマイクロピペットを使って、段階希釈をしていきます。
261106101
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.414「検体中の細菌数の測定 その1」

バイオ通信No.1366「ありがたいことです」

先日、バイオ14期生でNIS株式会社に所属されているKYさんが、学校に顔を出してくれました。
261030101
 
求人票を持って、学校に来てくれたのです。ありがたいことです。
バイオ卒業生は現在、26期を数えるに至っております。
学校のことを思い、人事部にかけ合ってくれて、後輩に採用試験のチャンスをくれるようにお願いしてくれたり、学校に技術指導に来てくれたりと、いつもあたたかく見守ってくれている卒業生に
感謝しています。
 
同窓生とこのような深い絆で結ばれていることは、当学科の大きな財産です。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1365「技術講習会で・・・」

11月8日(土)~9日(日)に開催された実験動物技術講習会で、バイオコース25期生のKSくん(写真右)と26期生のKKくん(写真左)が、先輩・後輩として再会しました。
pict-P1040652
 
こんな再会があることも、同窓会があればこそですね。
よろこばしいことです。
 
↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.1363「ウエスタンブロティング②」

2年生の免疫化学実習ではモノクローナル抗体を作製しています。
 
前回、ウエスタンブロティングでPVDF膜に抗原を写し取り、ブロッキングを一晩行いました。
大きかったメンブレンを短冊状に10等分して箱に入れて、1次抗体、2次抗体、基質と反応させていきます。
原理は96ウエルプレートかメンブレンかが違うだけで、ほぼELISA法と同じです。
それぞれ反応が終わったら洗浄し、次の反応液をのせます。
 
洗浄は15mℓの遠心管へ洗浄液とメンブレンを入れて1本ずつ洗浄していきます。
141102-26
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1363「ウエスタンブロティング②」

バイオ通信No.1362「化学実習3」

みなさん、こんにちは。
 
1年生バイオコースの今回の化学実習は、グルコースの定量です。
しっかり検量線を書き、未知のグルコース濃度を測定します。
今回は個人戦。しっかり準備し、しっかり実習できたかな?
それでは、準備の様子から。
 
14113103-01 14113103-02
何度かやっている実習なので、少し余裕があるかな!
 
14113103-03 14113103-06
 
しっかり撹拌をして反応させます。何故だか周りが拍手???
14113103-05
 
いよいよ反応開始です。今回は酵素反応なので、37℃で温めて反応させます。
 
グルコースに発色試薬を作用させると赤色になります。
14113103-04 14113103-08
 
反応が終了。どんな感じかな?
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1362「化学実習3」