湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2016年 5月アーカイブ

わんにゃん通信No.579「毒物劇物取扱者試験問題6」

みなさん、こんにちは。
6回目の今日は、薬物の鑑別法に関する問題を解いてみましょう。
 
問題)次の鑑別法で鑑別する薬物を選びなさい。
1)水溶液を白金線につけて無色の火炎中に入れると、火炎は著しく黄色に染まり、長時間続く。
2)水に溶かして塩酸を加えると、白色の沈殿を生ずる。
3)アルコール性の水酸化カリウムと銅粉とともに煮沸すると、黄赤色の沈殿を生ずる。
4)サリチル酸と濃硫酸とともに熱すると、芳香のあるサリチル酸メチルエステルを生ずる。
5)水溶液に晒し粉を加えると 、紫色を呈する。
 
a)アニリン b)四塩化炭素 c)硝酸銀 d)水酸化ナトリウム e)メタノール
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.579「毒物劇物取扱者試験問題6」

バイオ通信 No.1580「プラスミドの調製」

2年生の遺伝子工学実習では、プラスミドで組換えDNAを作製しています。
まずは、ベクターDNAとして使用するプラスミドをアルカリSDS法で調製します。
 
やる気満々な2年生です。おそろいのTシャツできめています!!
160519-1
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信 No.1580「プラスミドの調製」

バイオ通信No.1579「毒物劇物取扱者試験問題5」

みなさん、こんにちは。
 
前回は薬物の毒性に関する問題を解きましたが、今日は解毒剤の問題を解いてみましょう。
 
問題)次の薬物の解毒剤として最も適切なものを選びなさい。
1)DDVP
2)モノフルオール酢酸ナトリウム
3)シアン化カリウム
4)蓚酸
5)沃素
 
a)アセトアミド  b)カルシウム剤  c)チオ硫酸ナトリウム  d)澱粉  e)PAM
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1579「毒物劇物取扱者試験問題5」

わんにゃん通信No.577「毒物劇物取扱者試験問題4」

みなさん、こんにちは。
 
毒物劇物取扱者試験問題の4回目は、毒性の問題を出題します。
ぜひチャレンジしてみてください。
 
問題)次の毒性を有する薬物を選びなさい。
1)極めて猛毒で、希薄な蒸気でもこれを吸入すると呼吸中枢を刺激して、麻痺させる。
2)血液中の石灰分を奪い、神経系をおかす。腎臓がおかされる。
3)致死量に近ければ麻酔状態となり、視神経がおかされ、目がかすみ、ついには失明すことがある。
4)蒸気の吸入により、頭痛、食欲不振等が見られる。
5)血液毒かつ神経毒であるので、血液に作用してメトヘモグロビンをつくり、チアノーゼをおこさせる。
 
a)アニリン b)シアン化水素 c)蓚酸 d)トルエン
e)メタノール
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.577「毒物劇物取扱者試験問題4」

バイオ通信No.1577「毒物劇物取扱者試験問題3」

みなさん、こんにちは。
 
毒物劇物取扱者試験問題の3回目は、毒物劇物の貯蔵法についてです。
 
問題)次の貯蔵法で貯蔵する薬物を選びなさい。
1)少量ならばガラス瓶、多量ならばブリキ缶あるいは鉄ドラムを用い、酸類とは離して空気の流通のよい乾燥した冷所に貯える。
2)炭酸ガスと水を吸収する性質が強いから、密栓して貯える。
3)水中に沈めて瓶に入れ、砂を入れた缶中に固定して冷暗所に貯える。
4)空気中にそのまま貯えることはできないので、通常、石油中に貯える。
5)空気や光線に触れると赤変するから、遮光して貯えなければならない。
 
a)黄燐 b)シアン化カリウム c)水酸化ナトリウム
d)ナトリウム e)ベタナフトール
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1577「毒物劇物取扱者試験問題3」

わんにゃん通信No.576「GW中のゆず」

こんにちは。
 
続々と(?)「私の写真も載せて!」と要望が来ております。
今回はゆずです。
 
ゆずは、2年生のOさんが預かってくれました。
お出かけにも連れて行ってくれたみたいです。
 
image1(1)
いいタイミングで撮れてますね、おやつで釣ってるのが丸見えですが(^▽^;)
ちなみにバンダナはおしゃれではなく、ヨダレですぐ毛がカピカピになってしまうので着けています(;^_^A
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.576「GW中のゆず」

バイオ通信No.1575「生化学実習1」

みなさん、こんにちは。
 
4月から授業が始まって、5月の連休を過ぎ、気がつけばもう5月も半ばです。
ということで、2年生の生化学実習の様子をお伝えします。
 
生化学実習は、バイオコースと動物看護コース共通の科目です。
今回は、ブタの肝臓からのDNAの分離をご紹介します。
 
ところが、分離できたDNAは真っ白。糸状の・・・・・・のはずだったんですが・・・・・・?
16042003-15
16042003-16
 
簡単に、操作を振り返ってみましょう。
 
細胞を破砕して、遠心をします。
16042003-04
16042003-11
 
次に、沈殿に、それぞれ順に試薬を入れて、撹拌をします。
 
そして、遠心をします。そしていよいよエタノール沈殿です。
16042003-14
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1575「生化学実習1」