湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2018年 12月アーカイブ

わんにゃん通信No.847「☆Happy Birthday☆」

こんにちは(^_^)
 
12月は学校犬のぱせりの誕生日でした♪
卒業生がケーキとプレゼントを持ってわざわざお祝いに来てくれました!!
洋服はなんと特注です!!
 



 
しかもとても美味しそうなわんこ用のご飯まで!!
幸せそうに食べていました(▽・ω・▽)
 
12月は、ぱせりだけではなくこの方も誕生日でした(^_^)v

卒業犬のつくしです!!
 
年はとりましたが可愛さはまだまだ現役です(^▽^)♥
つくしも豪華に誕生日を祝ってもらってました♪

 
☆Happy Birthday ぱせり&つくし☆
 
応用生物科学科ブログは元旦にアップしますが、1月7日(月)までお休みさせていただきます。
再開は、1月8日(火)からです。
 
みなさん、よいお年をお迎えください。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1917「オペ」

みなさん、こんにちは。
 
冬休みに入る前、基礎実験動物学実習でオペを行いました。
 
行ったオペは、卵巣摘出術と精管結紮術です。

 
動物実験の外科的処置を学ぶ(経験する)ために、この内容を行っているのですが、必然的に命と真剣に向き合わなければならないものです。
これを行う上では、基礎技術をいくつも積み上げ、精度を上げていなければなりません。
準備から術後の管理に至るまで、全体を経験することで見えてくるものもあります。
 
真剣に取り組むとは、どういうことなのか?
本当の意味で、知ることになるのではないでしょうか?
また、成功体験を通して、本人の自信にもつながっているのではないでしょうか?
 
写真を見てみると・・・
 
前髪をピンで留めていないのは、まずいですね。
基本の指導が行き届いていませんでした。
すみません。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1916「バイオインフォマティクス3」

みなさん、こんにちは。
 
バイオコース2年生のバイオインフォマティクスで、RasMolを使いました。
RasMolは、分子の立体構造を表示するグラフィックソフトです。
 
メニューからある程度操作をすることもできますが、コマンドを入力することでより細かな表示ができます。
クリッククリックに慣れている学生には、ちょっと大変な作業だったようです。
 
PDBのサイトから分子構造のデータをダウンロードします。

ダウンロードしたデータをRasMolで読み込みます。
 
読み込んだ分子構造は、細い線がいっぱいなこんな感じです。

 
背景を白色に変えて、分子構造に少し色をつけてみました。

 
今回は、タンパク質の分子構造なので、ヘリックス構造に色をつけてみました。
 
タンパク質の立体構造になってきました。

 
今回使用したタンパク質は、オキシミオグロビン(ヘムタンパク質で、鉄原子を含みます。)です。
 
ヘム鉄部分に色(赤色)をつけてみました。(写真が反射して、すみません。)

 
2年生のみなさん、はじめてのRasMolはいかがでしたか。
残りの授業でも出てきますので、コマンド入力に慣れていきましょう。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.846「Merry Xmas(メリークリスマス)!!」

みなさん、こんにちは。
 
先日、冬の動物病院実習のご挨拶に伺うため、久しぶりに相模大野駅で降りました。
 
駅構内に大きくて、きれいなツリーがありましたので、思わず写真におさめてみました。

 
asa先生がアップしてくれたツリーとは、また趣が違いますね。
みなさん、Happy Merry Xmas !!!
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1915「実験動物2級技術者資格認定試験の結果通知が届きました!」

みなさん、こんにちは。
 
さく日(12月20日)、学校に実験動物2級技術者資格認定試験の結果通知が届きました。
 
今年も受験者(5名)全員が、無事に合格することができました。
これで10年連続の全員合格です。
みんなの努力で平成最後の実験動物2級試験も記録が途切れることなく、終わることができました。
 
成績優秀者表彰(専門学校の部)は、以下の学生が受賞しました。
第1位 AMさん
第2位 HYさん
第3位 SRさん
 
全国トップ5が表彰される成績優秀者表彰をすべて受賞するのは、過去1回だけで、なかなか2回目を実現させることができていませんが、今年の受験生たちもよく頑張ってくれたと思います。
しかし、最近は毎年コンスタントに3名ずつ成績優秀者が出ているとはいえ、この壁をなかなか超えることができません。
これが指導にあたるスタッフの課題です。
 
なにはともあれ、受験した5名のみなさん、おめでとうございます!!!
これでよい年が迎えられますね!
登録手続きは各自で行ってください。
早めの手続きをお勧めします。
 
実験動物技術講習会を受講した社会人と受験した卒業生のみなさんの吉報もお待ちしております。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1914「北海道に来ています。」

12月19日から21日、2泊3日オープンスキー&ボードin北海道が実施されています。
バイオコース1年生の6名が参加しています。
 
1日目はサッポロテイネスキー場、2日目はキロロスキー場です。
 
1日目にスクールに入った学生も2日目キロロのパウダースノーで練習し、かなり上達したようです。

 
みんな北海道の雪を気に入ってくれでしょうか。

 
来年はもっとたくさんのメンバーで楽しみたいですね♪
 
3日目は小樽観光です。
美味しいものをたくさん食べましょう!
 
↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.1913「冬休み自主課題実験」

みなさん、こんにちは。
応用生物科学科は冬休みに入り、動物の飼育管理の当番だけが登校する時期になりました。
 

そんな中、中級バイオ技術者認定試験を日曜に受験し、翌月曜に今年の授業が終了したバイオコース2年生が自主的に課題を決めて実験を行いに来ております。
 
実験結果は予想した通りになるでしょうか?
明日も実験に来るみたいです。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1912「冬休みにはいりました。」

冬休みに入りました。
1年生、2年生とも有意義な休みを過ごして下さいね♪
 

クリスマスイルミネーションもきれいですよ。
 

 
インフルエンザなどにかからないように注意しましょう。
 

 
動物病院実習や飼育当番もしっかりね(^o^)
たまには、勉強もお願いいたします。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1911「実習に来てくれているみなさん!培養結果です。」

高専連携プログラムに参加してくれているみなさん、こんにちは。
先日の実験(手洗い・消毒の効果)の培養結果です。ご覧ください。
 
まずは、Sさんの結果です。

左が手洗い前、右が手洗い後です。白くぽつぽつ見えるのが、コロニー(細菌または真菌の集落)です。
 
もともと少ないようですが、手洗い・消毒後にほとんどコロニーが見られませんね。
 

こちらは爪を押し当てた場合の培養結果です。
 
左が手洗い前、右が手洗い後です。もともと少ないようですが、消毒後もコロニーがぽつぽつ見られます。
やはり爪の部分は、手洗い・消毒が難しいようですね。
 
次にNくんの結果です。

Sさんと同じく、左が手洗い前、右が手洗い後です。
 
「手洗い前がすごいな!」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、このくらいはふつうです。
Nくん、心配しないでくださいね。手洗い・消毒後の結果を見ると、効果がはっきり出ているようです。
 

こちらは爪です。同じく左が手洗い前、右が手洗い後です。
 
Sさんと同じく、手洗い・消毒前後でそれほど違いが見られませんね。
 
そして、Wさんの結果です。

Wさんは、培地を作製したときにお休みだったので、スペアでつくっていた培地を使ってもらいました。
左が培地のフタで、右が培地です。
 
左のフタに線が書かれていますが、右の培地のフタの線より上が手洗い前、下が手洗い後です。
スタンプした向きは上が写真上向きで指をスタンプ、下は写真下向きで指をスタンプです。
やはり、手洗い・消毒の効果はあらわれているようですね。
 

こちらはWさんの爪です。
 
スタンプのしかたも関係しているようですが、手洗い・消毒後の方がコロニーが減少しているように見えますね。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1910「中級バイオ技術者認定試験」

平成30年度中級バイオ技術者認定試験が12月16日に実施されました。
 
バイオコース2年生は2年間の集大成として全員受験しました。

 
中級バイオ技術者認定試験はNPO法人日本バイオ技術教育学会が実施する認定試験です。
午前の部は90分間で60問。科目はバイオテクノロジー総論(機器取扱い・バイオテクニカルターム・環境及び安全性)、生化学です。
午後の部 90分間で90問。科目は微生物学、分子生物学、遺伝子工学です。
 

 
理事長からいただいた湯島天神の合格祈願鉛筆で猛勉強してきました!
みんな実力を発揮できたでしょうか。。。
発表は2019年1月21日予定だそうです。
 
みんな合格出来ますように(^o^)
 
↓↓クリックお願いします