みなさん、こんにちは。
前回に引き続き、動物細胞(浮遊細胞)の培養実習風景をお届けします。
今まで計画的に培養してきましたが、どの程度の細胞数に増殖したか、細胞の生存率はどの程度かを確認します。
まずは、培養フラスコ内の細胞をチューブにうつします。
みなさん、こんにちは。
前回に引き続き、動物細胞(浮遊細胞)の培養実習風景をお届けします。
今まで計画的に培養してきましたが、どの程度の細胞数に増殖したか、細胞の生存率はどの程度かを確認します。
まずは、培養フラスコ内の細胞をチューブにうつします。
みなさん、こんにちは。
バイオコース1年生は、細胞組織学実習で動物細胞(浮遊細胞)の培養を行っています。
2年生の細胞工学実習で細胞培養はじめました。
保存してあった細胞を起こします。
細胞が増えてくるとフラスコの底面いっぱいになってしまうので継代を行い、細胞数を減らします。
今日は継代を行います。
まず、細胞がフラスコの底面にどれくらいになっているかを倒立顕微鏡で観察します。
継代する細胞の量が決まったら、培地を取り除きPBSで洗浄します。
細胞面へ当てないようにPBSを加えます。
今日は大雨になるらしいので、1号館正面は土嚢を積んで万全の体制です!
なんて、余裕じゃなかったです。ちょっと前は。。。
向こうが見えなくなるくらい雨が降り出して、みるみるうちに道路が川となり。。
車が通ると波がやってきて。。。(>_<)
続きを読む:バイオ通信 No.1300 「大洪水?!」
みなさん、こんにちは。
6月22日(日)に湘南工科大学で平成26年度神奈川県毒物劇物取扱者試験が行われました。
みなさん、こんにちは。hana です。
去る6月14日(土)に、東レエンタープライズ横浜支店で開催された、「職場が求める実験スキルの基礎研修」の講師として、私 hana が参加してまいりました。
みなさん、こんにちは。
いよいよ明日は、神奈川県の毒物劇物取扱者試験の日です。
今までtake先生から試験対策の指導を受けてきましたが、それを披露する日ですね。
asa先生も日めくりカレンダーを作って、応援してくれています。
とにかくベストを尽くす・・・明日はそれだけに集中してください。
学科をあげて、みんなを応援しています。
「頑張れ!! みんな!」
続きを読む:バイオ通信No.1297 「いよいよ出陣!」
みなさん、こんにちは。
2期が始まり、2年生の生化学実習は、コース別の実習になりました。
バイオコースの今回の実習は、「卵白アルブミンの分離」です。
最初に卵を卵黄と卵白に分け、卵白に試薬を加えていきます。
加えたあと、遠心をします。
しかし、試薬を入れすぎるとこの違い!!!
正しくは右側。左側は試薬を加えすぎて、赤色に変化しました。
実は、卵白にpH指示薬を加えていたので、酸性に傾きすぎると、赤色になります。
この液量を測り、飽和度40%になるように硫安を加えると、グロブリンが析出してきます。
これを遠心します。
さて、いよいよアルブミンの析出です。
続き、どうぞ!!!
みなさん、こんにちは。
ぱせりとゆずです。
今回の飼育管理実習では、1,2年生合同で投薬方法について学びました。
1年生が先輩にシリンジの使用方法について教わっています。
シリンジで水を吸い、液剤の投薬方法を実習しました。
↓↓クリックお願いします
続きを読む:わんにゃん通信No.369 「投薬方法」