湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2021年 9月アーカイブ

バイオ通信No.2225「微生物培地の調製」

みなさん、こんにちは。

 

1年生の微生物学実習で、培養方法の習得に使用する斜面培地、高層培地、ブイヨン培地を作製しました。

 

ブイヨン培地は液体培地なので、溶解、分注してオートクレーブするだけですが、

斜面培地と高層培地は固体培地のため、寒天が含まれているので、加温溶解して分注する必要があります。

 

加温溶解後は、寒天が固まらないうちに各容器に所定量ずつ培地を分注です。

オートクレーブにかける際は、硫酸紙をかけ、たこ糸で縛ります。

オートクレーブの滅菌条件は、121℃で15分間滅菌です。

 

滅菌後は、高層培地とブイヨン培地についてはそのまま冷却すればよいのですが、斜面培地はほどよく容器を傾けて、冷却します。

培地は調製済みのものが販売されていたり、オートクレーブが必要ない培地があったりもしますが、基本的な培地の調製ができるようになっておくと安心ですね。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1203「入院ケージ清掃🧹」

こんにちは(^_^)

 

学校の長期休みの時に学生は動物病院実習があります。

その時に任せて貰うお仕事の1つに入院ケージ清掃があります。

任せてもらった時に完璧に清掃できるようにしていきましょう(*^^*)

 

先ずはケージ内にいる動物を移動します。

落ちないように両手で支えます。

 

中に入っている物を取り除き、消毒液を全体にスプレーして拭いていきます。

この時にただ拭くだけではなく、ケージ内に何か異常は無いかなどもチェックしていきます。

敷物の中に薬が落ちていたり、嘔吐物があったりします。

隅々チェックすることがとても大切です!!

 

入院ケージは拭き方に順番があります。

基本、汚れが少ない部分(天井→側面→床)から拭いていきます。

 

扉に汚れが付着しているときは扉を外して洗う場合もあります。

 

最後に敷物等をはじめと同じようにセッティングしていきます。

 

この夏の動物病院実習でも入院ケージ清掃を任された学生もいて、清掃出来ました!!と報告してくれました。

仕事を任されて出来るととても嬉しいですよね♪

 

これからも出来ることをどんどん増やしていきましょう(^∪^)/

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2224「天然酵母のスクリーニング」

みなさん、こんにちは。

 

今年も2年生の発酵実習で、さまざまなサンプルからアルコール発酵能の高い天然酵母を見つける実験を行っています。

 

果物には酵母が付着している可能性が高いという予測から・・・

 

各自持ち寄ったサンプルは、フルーツが多いようです。

 

ちょっとスウィーツを作っているようですが、そうではありません。

でも、これらを集めると立派なフルーツパフェができそうですね。

 

ちなみに「パフェ」は、フランス語の parfait (完全な)に由来しているようです。

完全なデザート・・・納得できるような・・・

 

パフェに似たもので「サンデー(sundae)」がありますが、こちらはアメリカが発祥です。

安息日である日曜日に豪華なパフェを食べるのを嫌ったことから、質素なサンデーが生まれたとか・・・

少し調べただけで、おもしろいことが見つかります。

 

今回の果物は、このようになりました。

 

フルーツパフェやサンデーとはだいぶ違う姿ですが、これも実験のためです。

 

アルコール発酵能の高い酵母が見つかるといいのですが、おそらく現実は厳しいと思います。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1202「糞便検査~脂肪・炭水化物」

こんにちは。

動物看護コース2年生の動物臨床検査学実習Ⅱでは、染色液を使用した糞便検査を実施しました。

 

今までの糞便検査は、寄生虫の感染の有無や腸内細菌の状態を観察することをやってきました。

今回はズダンⅢとルゴールという染色液を使い、便の中に脂肪や糖質(デンプン)が混じっていないかを調べます。

これらの有無を調べることで、消化機能の状態や消化液の分泌が正常に行われているかが分かります。

 

今回は染色後の変化を観察してもらうため、実習前に学校犬の便にオリーブオイル(脂肪)と片栗粉(デンプン)を混ぜたものを用意。

ご飯前に読まないほうがいいブログになってしまいそうですが...

 

スライドガラスの上に「生理食塩水」「ズダン」「ルゴール」で溶かした便をセットし、鏡検します。

 

ズダンⅢで染色された検体は、脂肪がこのように見えます↓

オレンジ色が脂肪です。

 

糞便の中に脂肪が見えるということは、消化液中の脂肪分解酵素リパーゼが減っている可能性があります。

膵臓の疾患が疑われるかもしれません。

 

ルゴールはこんな感じ↓

黒紫色に見えるのがデンプンです。

 

糞便の中にデンプンが見えるということは糖質の吸収・消化障害があるかもしれません。

今回は意図的に仕組んだ検体を観察してもらいましたが、今後別の検体で調べてみましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信 No.2223「細胞培養 培地交換」

2年生の細胞工学実習で保存してあった細胞を起こしました。

細胞を起こした翌日は培地交換を行います。

 

細胞を観察します。

元気に培養フラスコへ接着しているでしょうか。

 

フラスコ内の培地を取り除き、PBS(-)を細胞表面へ当たらないように加えて細胞を2回ほど洗います。

 

新しい培地を入れて、37℃、5%炭酸ガスインキュベーター内で培養します。

 

培地交換をすることで、起こした時に培養フラスコ底面へ接着しなかった細胞や不純物を取り除いて、細胞の増殖によい環境をつくります。

翌日には培養フラスコの8割conf.になっている予定です。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1201「薬剤準備」

こんにちは(^_^)

2年生の動物臨床看護学実習でアンプルからの薬剤準備を学びました。

 

アンプルとは主に注射剤が入っている硝子製の密封容器です。

中の薬液を吸うためには容器の上の部分を折る必要があります。

 

折り方にもポイントがあり、力が入りすぎてしまうと折口がギザギザになって中に硝子の欠片が入ってしまったり、指を硝子で切ってしまうこともあります。

 

左がキレイに折れているアンプルで、右が折口がギザギザになってしまったアンプルです。

しっかり方法を覚えましょう!!

 

実際に折ってみます。

初めてアンプルを折る作業に緊張して指先がプルプルしている学生もいて、見ているこちらも緊張してしまいました。

 

少し力が入りすぎて折口がガタガタになってしまう学生もいましたが、最後はキレイに折れました。

 

その後、シリンジに薬液を吸ったら準備完了です。

 

手早く準備できるようにそれぞれのポイント、方法を覚えて練習していって下さい(*^∪^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1200「猫さんのお世話」

こんにちは。

 

3期の授業が始まりました。

子猫のなぎ・なつめ、子犬のわらび・すずなもだいぶ大きくなりました。

 

さらに、猫舎が夏休み中に完成しました!

日曜大工をするお父さんの背中をみて育った教員達が、試行錯誤し100均やホームセンターで物を揃え、頑張った猫舎がこちら!

 

広々と遊べるスペースができました。

脱走防止にもかなり力を入れてます。

 

そこで、学生さん達に披露するとともにお世話の仕方を授業内で伝えました。

 

真剣にメモをとりながら聞いてます。

夏の病院実習を経験し、目つきのするどくなったような...?1年生です。

これから猫のお世話を経て、仲良くなってもらうのはもちろん、猫の生体や習慣、扱いも学んでいってください。

 

一生懸命メモをとってる学生を応援しているかのようにのぞき込む、なつめとなぎ。

 

黒くてどこにいるかわからないかもですが...笑

今後も成長が楽しみです。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2222「マウス尾静脈内投与」

みなさん、こんにちは。

 

バイオコース2年生の免疫化学実習・・・

BALB/c マウスの最終免疫で、尾静脈内投与を行いました。

 

マウスをホルダー型固定器に入れ・・・

 

尾をアルコール綿で消毒して、静脈を怒張させた後に投与します。

 

尾の細い血管に正確に投与するのは、それなりに技術の習熟が求められる手技ですね。

2年生、正確に投与できましたか?

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1199「にゃんこの肉球🐈」

こんにちは(^_^)

 

学校猫の「なつめ」と「なぎ」ですが、学校閉鎖期間中はoshiの家にお泊まりしていました。

この2匹は元気すぎて、初日に大暴れしてケージを破壊し脱走しました、、、。

 

改めて卒業猫の「こむぎ」と「らいむ」は大人しい猫だったと実感しました。

猫も犬もみんな個性豊かで面白いです。

 

面白いといえば、猫は毛色と肉球と鼻の色が関係しているといわれています。

白い毛が多い猫はピンクの肉球でピンクの鼻で、黒い毛が多い子は黒い肉球で黒い鼻らしいです。

肉球の色はピンクと思われがちですが、実はその子によって違います(^_^)

 

なつめとなぎは黒猫なので肉球と鼻の色は黒です。

 

家の猫ちゃんの肉球と鼻の色は何色かチェックしてみてくださいね🐱

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2221「通勤途中に・・・」

みなさん、こんにちは。

 

今回は、通勤途中にある造園業の方の作品?を紹介をします。

通勤途中にあるので、気にはなっていたのですが、天気も良かったので撮影をさせていただきました。

 

たぶん日にちも経っているので、何をイメージしたものかはちょっとわかりませんが、私はトトロかなと思っています。

一番左は、ネコっぽい感じですが。みなさんは、いかがですか。

 

道路沿いなので、こんな感じに並んでいます。

 

みなさんもどこかで見たことがあると思います。

ちょっと気になる風景ですよね。

 

さて、夏休みが終わり、いよいよ3期が始まりました。

1年生のみなさん、2年生のみなさん、しっかり頑張っていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします