湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2020年 12月アーカイブ

わんにゃん通信No.1098「寒さが一段と増しました」

こんにちは。

 

学校近くの公園内の歩道は、落ち葉が積もり、朝は霜が張ってます。

空気もひんやり、吐く息が人もワンコも真っ白です。

 

学生さんは冬休みに入りました。実習頑張っているかな?

たくさん経験し学んできてほしいです。

 

学校犬は、とっても元気です!

最年少のぽてと&みんと 仲良くじゃれ合ってます。

 

みかんも過ごしやすい気温なのでしょうか

お散歩 よく歩いてます。

 

寒さに負けず、体調管理をしっかりして休日&実習 楽しんでください。

学校からは以上です*

 

年内の応用生物科学科のブログは、今日が最終となります。

みなさん、よいお年をお迎えください。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2142「遺伝子解析実習の風景」

みなさん、こんにちは。

 

バイオコース2年生による、今年度の「遺伝子解析実習」は終わりました。

 

卒業がもうすぐという段階になると・・・

 

技術もだいぶ上達してきます。

 

こちらが細かく見ていなくても・・・

 

自分達でしっかりと判断して、適切に対応していきます。

 

成長しましたね。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1097「ジアルジア」

みなさん、こんにちは。

動物看護コース1年生が動物臨床検査学実習Ⅰで寄生虫について学びました。

 

今回はジアルジアを顕微鏡で観察しましたのでご紹介します。

 

ジアルジアとは単細胞で運動機能や生殖機能などを有する原虫の一種で、人や動物に感染します。

写真は顕微鏡で見た「ジアルジアの栄養型虫体」です。

 

拡大すると、見た目が顔のようにみえてかわいらしいです。

 

濃い紫色の部分は目に見えますが、核です。

虫体から出ている糸状の「鞭毛」で、自由に移動することができます。

 

かわいらしい見た目ですがジアルジア感染により、

下痢、衰弱感、体重減少、腹痛、悪心や脂肪便などを起こすおそれがあります。

 

感染経路は主に感染動物の糞便の経口感染、水系感染です。

犬や猫を多頭飼育をする際は、寄生虫感染症に特に気をつけましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2141「2020年度 中級バイオ技術者認定試験正解予想」

みなさん、こんにちは。

 

12月20日(日)に行われた中級バイオ技術者認定試験の正解予想を、学科で作ってみました。

急いで作成したので、間違っているところもあるかもしれません。

もしありましたら、コメントからご指摘ください。

よろしくお願いします。

 

{午前の部}

[バイオテクノロジー総論]

〇機器取扱い   :42512 55441

〇テクニカルターム:41133 32552

〇環境および安全性:12213 35433

[生化学]  :43245 32234 52432 45451 11125 13513

 

{午後の部}

[微生物学] :12535 14135 13555 12244 12432 43243

[分子生物学]:12253 52135 32544 34545 33121 41412

[遺伝子工学]:35444 32315 11142 45152 53531 42232

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1096「ハムスターの薬作製」

こんにちは。

動物看護コース2年生の外科看護学実習にて、ハムスターの薬を作製しました。

 

薬をすりつぶし、今回はフルーツジュースで溶かして点眼ビンにいれて完成。

授業では、すりつぶした時の薬とジュースと混ぜた後の薬を味見し、飼い主さんにお渡しするときの説明を考えて対応してもらいました。

 

O先生とA先生が飼い主さん役になって、未来の看護師さんから処方薬の説明をうけます。

ポイントをしぼって分かりやすく伝えていきます。

 

大事な事は何か、なぜジュースを混ぜたのか、飼い主さんからの質問に対しての返答はどうするのか..

考えることたくさんありましたね。

 

その後、実際に投薬をしてもらいました。

保定をして、確実に投薬。

 

飲み込んだのを確認してからそっとケージに戻します。

ハムスターも甘いお薬をもらえて満足でしょう♪

 

苦い薬も甘くなっていたら、飼い主さんもハムスターもお薬の時間が楽しみになるのではないでしょうか。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1095「愛玩動物飼養管理士認定試験結果」

こんにちは(^_^)

11月22日に受験した愛玩動物飼養管理士認定試験の結果がでました!!

 

今年も受験した全員が合格しました✨✨

おめでとうございます(*´▽`*)

 

みんなでハイチーズ♪

 

1級受験も頑張りました!!

 

良い冬休みが迎えられそうです🎄

✨本当におめでとうございます✨

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2140「バイオインフォマティクス1」

みなさん、こんにちは。

 

バイオコース2年生の4期の科目の中にバイオインフォマティクスがあります。

この科目は、コンピュータを使った授業になります。

 

バイオインフォマティクスには、いろいろな訳がありますが、バイオコースでは生物情報学と訳しています。

 

今回は、タンパク質の構造を表示するプログラムソフトのRasMolを使ってみました。

今回は、RasMolに慣れてもらうため、使い方の練習をしましたので、その様子をご覧ください。

 

オープンソースなので、機能的には限界がありますが、チャレンジしてみました。

 

RasMolは、コマンド(命令)入力をして操作をします。

なかなか慣れない操作に、少し戸惑いがあるようでした。

どうしてもすぐにクリックをしたくなるようです。

 

2年生のみなさんには、授業で分子構造をRasMolで表示してもらう予定ですので、できましたらご紹介したいと思います。

 

2年生のみなさん、上手く表示できるように頑張っていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1094「サージカルグローブの装着」

みなさん、こんにちは。

動物看護コース2年生が動物外科看護学実習Ⅰで、サージカルグローブの着用方法について学びました。

 

サージカルグローブは手術の際に術者や助手が着用する手袋です。

今回は「オープンカフメソット」法についてご紹介します。

 

はじめに、洗浄した清潔な手で、滅菌されたサージカルグローブを包みからだします。

 

左右を確認し、折り返し部分を持って装着します。

 

片手が装着できたら、折り返し口にグローブを装着した指先を入れ、もう片側に装着します。

 

術衣の袖口から手首が露出しないように、グローブで袖口を覆います。

 

上手にできました♪

 

着用後は周囲の物に手が触れないように、胸より高い位置を保ちます。

 

手術中の動物を感染のリスクから守るために、手指を清潔にしましょう♪

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2139「化学実習5」

みなさん、こんにちは。

 

今年の授業ももうすぐ終わりです。

バイオコース1年生の化学実習もローテーション実習に入りました。

 

ローテーション実習では、緩衝液の性質、酵素活性1、酵素活性2の3項目を行います。

あまりいい写真は撮れませんでしたが、少しだけご紹介です。

 

こちらは、酵素活性の実習です。今回はALPの酵素活性を調べました。

2年生でも行う実習です。

 

こちらは、データのまとめ中。確認作業のため、ちょっと密になってしまいました。

 

1年生のみなさん、各項目内容をしっかり理解しておいてくださいね。

冬休み中に忘れないように、復習もお願いします。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1093「ウサギのエリザベスカラー」

こんにちは。

動物看護コース2年生、続いてはウサギのエリザベスカラーの作成です。

 

ウサギさんも疾患や手術後にエリザベスカラーをつける事があります。

 

犬猫と違いウサギさんのチャームポイントである長い耳が少しお邪魔になってしまいます。

ウサギさん自身にもストレスが...。

そこで、ウサギさん特注のエリザベスカラーを作ってもらいました。

 

ウサギさんの首の太さに合わせてファイルをカットします。

 

そして、長い耳が出せるように穴をもう一つ

擦れないように皮膚に触れるところをカバーします。

 

かわいくイラストを描いてくれた班もありました。すてきなエリザベスカラーだと飼い主さんの気持ちも少し晴れますよね。

 

力作をぬいぐるみウサギに装着!

ジャストフィットです。

 

エリザベスカラーの形や作り方はいろいろありますので、今回はほんの1例です。

その子その子に合わせて素材や形を工夫しましょう。

 

↓↓クリックお願いします