みなさん、こんにちは。
学校の「しだれ桜」が咲きはじめました。
3月も今日で終わり、土日をはさんで4月3日から卒業生はいよいよ社会人のスタートですね。
↓↓クリックお願いします
続きを読む:バイオ通信No.1701「桜咲く」
みなさん、こんにちは。
学校の「しだれ桜」が咲きはじめました。
3月も今日で終わり、土日をはさんで4月3日から卒業生はいよいよ社会人のスタートですね。
↓↓クリックお願いします
続きを読む:バイオ通信No.1701「桜咲く」
1年生の微生物学実習で抗血清の作製を行いました。
まず、抗原となるサルモネラ菌を培養・集菌して、オートクレーブした後、死菌ワクチンとします。
出来た抗原をマウスへ数回、腹腔内投与し免疫します。
1ヶ月後、採血して、そこからマウスの血清を得ます。
血清を非働化してから、抗原の菌と混ぜて凝集反応を観察しました。
↓↓クリックお願いします
続きを読む:バイオ通信 No.1699「抗血清の作製」
1年生の微生物学実習でバクテリオファージの測定を行いました。
バクテリオファージとは、細菌に感染するウイルスのことです。
まず、ファージ液を希釈します。
ウイルスは宿主がいないと増殖できないので、宿主となる細胞(今回は大腸菌)と一緒に培養します。
軟寒天培地へ10万倍希釈したファージ液と大腸菌液を入れて平板培地へ流し込みます。
37℃ ふ卵器で1晩培養します。
↓↓クリックお願いします
続きを読む:バイオ通信 No.1698「バクテリオファージ」