湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2020年 8月アーカイブ

わんにゃん通信No.1055「ウサギさんの爪切り」

こんにちは、yamaです。

今回は、かわいいかわいいウサギさんの爪切りの方法について投稿したいと思います。

 

大人しいイメージのウサギさんですが、爪切りは嫌がる子が多いです。

爪切り以前に、抱っこも嫌がるという話もよく聞きます。

 

なぜなら、ウサギのお母さんは子供を抱っこしないですよね?

抱っこはウサギさんにとったら、鷲に捕まれた感覚と同じなんだそうです。

幼少期から、抱きかかえられることや手足を触られることに慣れさせておくことが一番良いですが...

 

よく行うやり方としては、ウサギをタオル等で包み込み1人が保定、もう1人が爪を切ります。

今回は1人で爪をきる場合の方法をご紹介します。

 

ウサギの特性として、仰向けにされると動けなくなる不動化反応というものがあります。

 

この状態にさせると爪切りもスムーズに行えます。

 

ただ、注意すべき点としては、背骨をまっすぐにしすぎないこと、時間をかけすぎないこと、暴れた場合は速やかに姿勢を戻してあげること!

骨が非常にもろいウサギさんなので細心の注意を払って処置しましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1054「オスワリ」

みなさん、こんにちは。

動物看護コース2年生が動物飼育管理実習Ⅲで、犬にオスワリさせる方法を学びました。

 

トレーニングをする際は、わんちゃんが身動きを取りやすいように、リードを緩く張ります。

細かくちぎったおやつを握り、わんちゃんの視線より高い位置におやつを掲げ、

わんちゃんの視線が上に向くようコントロールします。

 

上手にオスワリができたらご褒美におやつを与えます。

 

座らないときは軽い力でわんちゃんのお尻を押して、座りやすいように誘導します。

 

みんな上手にオスワリができるようになりました♪

これからも練習を重ねましょう★

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1053「神経検査」

こんにちは。

 

先日、動物臨床検査学実習にて、学校犬に協力してもらい、神経検査を実施しました。

神経学的検査は、神経異常が疑われるときに行われる検査です。

 

観察・姿勢反応検査・脊髄反射検査・脳神経検査・知覚過敏検査・痛覚検査を行います。

この検査によって、神経の病変部位がどこにあるのか?

どの程度進行しているのか?などを診ていきます。

 

動物の足を反り返して元に戻るか、足の踏み込みが正常か、頭の上げ下げは問題ないか等。

また、鉗子や針、打診槌を使用し、刺激反応があるか確認します。

 

一番有名なのは、打診槌を使用した膝蓋腱反射でしょうか。

膝蓋腱部を打つと、筋肉が収縮して膝関節が伸縮する脊髄反射があります。

脚気や神経障害があると、反応が消失したり亢進したりするので、反応をみて確認します。

 

学生も自分の足で試してから、わんこの検査をしました。

 

まずわんこの膝蓋腱はどこにあるのか確認してから、横臥位にして試します。

写真は、あろえです。

 

動画でないと分かりませんが、正常の反射がありました。

他にも、器具を使わないでできる検査をたくさん教わったと思うので、是非お家の子でも試してみましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1052「オンライン就職合同説明会のご案内」

みなさん、こんにちは。

 

動物看護師向けのオンライン就職合同説明会の案内が届きましたのでご紹介します。

多様な特徴を持つ動物病院が5~10病院参加を予定してます。

 

開催日時  :2020年9月13日(日) 13:00~15:30

開催場所  :オンライン開催のため、自宅でご参加ください。

申し込み方法:下記就職相談LINEを友達登録のうえ、LINEの「動物病院オンライン合同就職説明会申し込みフォーム」よりお申し込みください。

LINE ID : @234ebwtg

 

オンライン説明会終了後に、動物病院の就職担当の先生方にチャットで直接質問することができます♪

 

詳しくは合同説明会公式ホームページをご確認下さい。

<公式ホームページ>

 

お気軽にご参加ください♪

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2106「生化学実習~糖の定性試験」

みなさん、こんにちは。

今回のバイオコース2年生の生化学実習は、糖の定性試験を行いました。

 

今回、定性試験を行った糖は、単糖類としてキシロース(ペントース)、グルコース、フルクトース、二糖類としてショ糖、マルトース、多糖類としてデンプン、そして比較対象として水の7種類について定性試験を行いました。

 

7本の試験管にそれぞれ1種類ずつ入っています。それぞれの試験管に入っている糖を当ててみましょう。

みなさんもご一緒に考えてみてください。

 

まずは、アントロン試験(糖であれば青緑色)です。

6番の試験管が反応してないようです。

 

次にヨウ素デンプン反応(デンプンであれば青紫色)です。

5番の試験管が反応しています。

 

次にベネディクト試験(還元性があれば赤色沈殿)です。単糖、マルトースは反応します。

1、2、4、7番の試験管に沈殿があるようです。

 

次はバールフェズ試験(単糖であれば赤色沈殿)です。

ちょっとわかりずらいですが、1、2、7番の試験管に沈殿があるようです。

 

次はセリワノフ試験(ケトースであれば紅色)です。フルクトースが反応します。

3、7番に反応があります。3番より7番の試験管の方が色が濃いです。

ショ糖は、グルコースとフルクトースからできていますので、擬陽性を示します。

 

最後は、ビアル試験(ペントースであれば青緑色)です。キシロースが反応します。

時間が経つにつれて、色が濃くなります。反応したときの色です。

2番の試験管に反応があります。

 

以上の定性試験をまとめてみました。✕は反応なしです。

 

この結果から7本の試験管の糖は、1番グルコース、2番キシロース、3番ショ糖、4番マルトース、5番デンプン、6番水、7番フルクトースになります。

 

みなさん、いかがでしたか。1つの定性試験では、わかりづらい場合でも、複数の定性試験を組み合わせることによって確認することができます。

2年生のみなさん、いろいろな視点から取り組んでいきましょうね。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1051「卒業生が来てくれました(^_^)v」

こんにちは(^_^)

卒業生が会いに来てくれました!!

 

2人ともこの春に卒業して動物看護師として動物病院で働いています(▽・ω・▽)

2人の頑張っている話を聞けて嬉しかったです♪

 

お土産もありがとうございました。美味しかったです(>∪<)

また遊びに来て下さい!!

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2105「危険物取扱者試験に向けて」

みなさん、こんにちは。

バイオコース1年生は、危険物取扱者試験にチャレンジするための勉強をしています。

 

その対策授業は2期に終了しましたが、8月22日(土)、8月30日(日)の試験本番に向けて、各自学習を進めているところです。

 

8月22日(土)に受験する人達は、今日はまさに試験直前の追い込みですね。

熱中症に気をつけながら、最後の勉強に集中してください。

頑張れ!!受験生!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1050「卒業生が会いに来てくれました♪」

こんにちは(^_^)

 

卒業生が会いに来てくれました♪

この春に卒業した3人です。

 

先ずは先生達とハイチーズ(^∪^)v

 

この日はまろんの誕生日でしたのでまろんともハイチーズ(^∪^)v

 

3人とも新生活で少しバタバタしているみたいですが頑張っているそうです。

会えて嬉しかったです♪

お土産もありがとうございました。

 

また来て下さいね(*^∪^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2104「2020年度 実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)正解予想」

みなさん、こんにちは。

 

今年度から hana先生にかわり、私、yama が正解予想を作りました。

 

学科試験からだいぶ時間が経過してしまいましたが、以下に正解予想を記載しますので、参考にしていただけましたら、幸いです。

 

[総論]

1~ 25  22434 13311 21312 31244 12122

26~ 50  44212 44214 14233 42223 12431

51~ 75  43312 41133 24314 31312 24343

76~ 100 32143 32343 12121 14343 22243

 

[各論(マウス・ラット・その他のげっ歯類]

1~ 25  32441 23132 41143 23221 34321

26~ 50  14234 12124 22343 34241 31234

 

間違っている部分がありましたら、コメントからご指摘ください。

よろしくお願いします。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2103「戦争について考える」

みなさん、こんにちは。

 

1年生の「就職講座」の授業では、毎年、戦争について考えるというテーマで、KK先生に授業の一部を展開していただいております。

 

KK先生は少年時代に太平洋戦争、東京大空襲を実際に経験されており、その先生のご経験を授業でお話いただいております。

戦後75年が経過し、私も含めて戦争を経験していない世代が多くを占める世の中になりました。

だからこそ、先生のご経験をお話いただき、戦争を知らない私たちが改めて戦争について考えることが重要なのだと思います。

 

KK先生、毎年、嫌な経験を思い出すことにもなるでしょうに、戦争経験をお話いただき、誠にありがとうございます。

先日、終戦の日を迎えたこのタイミングで、学生たち一人ひとりの心に改めて何かがきっと残ったことと思います。

その心に芽生えたものを一人ひとりが大切に育て、平和について真剣に考え、みんなの力で戦争という過ちを二度と繰り返さないようにしたいですね。

 

↓↓クリックお願いします