こん〇〇はT.Hです。
大寒をすぎた1月21日
本校学生は学期末試験、卒業試験、国家試験と試験日程が・・・
1月の顔つきは以前と違い気の引き締まった表情に変化
本気モードの表れと思っています。
3年生は国家試験まで一か月を切りました!!
新型コロナウイルス対策とインフルエンザにも注意
悔いを残さず頑張る姿を応援しています。
こん〇〇はT.Hです。
大寒をすぎた1月21日
本校学生は学期末試験、卒業試験、国家試験と試験日程が・・・
1月の顔つきは以前と違い気の引き締まった表情に変化
本気モードの表れと思っています。
3年生は国家試験まで一か月を切りました!!
新型コロナウイルス対策とインフルエンザにも注意
悔いを残さず頑張る姿を応援しています。
OKです。
今年の冬は好天が多いのですが、例年になく寒い日が多い気がします。
今日の朝も学校付近は大寒らしく−3℃でした。
皆さんも通学時に感じているのではないでしょうか?
講義室はできるだけ早く来て暖房を入れ、換気してもできるだけ冷えないようにしていますが、教室内でも上着は必須みたいになっています。
今年の仕事始めに教員の永年勤続表彰が行われました。
おめでとうございます!継続は力なり! ですね。
内田です。
正月モードから一転、再度の緊急事態宣言が発出され、学内も対応に大騒ぎです。
授業もリモートに逆戻り。
進級、卒業、国試を控えた学生諸君も大変だと思いますが協力して乗り切りましょう。
先輩技師の方々も大変な状況。
某病院ではベッド数確保のため、コロナ以外のオペは中止、一部外来も中止するなど一般の患者様達も大変な思いをされています。
学生諸君も自粛すべきことは自粛し、徹底して自己管理に留意して下さい。
感染する方も、感染させられる方も大変な思いをされています。
無事に進級、卒業、国試受験が出来るよう乗り切りましょう。
Mです。
冬休みが明けて学校がはじまりましたね。
有意義な冬休みは過ごせましたでしょうか?
例年とはちがい、思ったように過ごせなかったり、年越しも家で行ったと思います。
久々の学校で大変だったと思いますが、1,2年生は後期本試験が待っています。それに向けて気を抜かずに頑張ってください。
3年生は、国試までのラストスパート、体調管理に気をつけて、コロナに勝ち、国試に向けてやっていきましょう!!
こん◯◯はT.Hです。
新年明けましておめでとうございます。
正念場の国家試験を控え「頑張るのみ」と言おうとした矢先
バッドニュースが
「1都3県に緊急事態宣言か?」ニュースが飛び込んできた。
今のところ学校は除外といえども楽観は禁物!!
卒業試験や学期末試験、2月には国家試験
今後の状況でどう変化するか不明です。
学生の皆様
学校からの連絡等のチェックが常にできる状態にして下さい。
三密、マスク、こまめなアルコール消毒
体調等に十分気をつけて下さい。
家族を守るためにも各自の徹底したコロナ対策をお願いします。
この苦難を乗り越え自分の目指す道をいじするためにも
「湘央魂」で行きましょう!!
okです。
最低気温も0℃前後になりいよいよ冬本番です。
登校時はまだまだ寒く、朝の検温も寒いです。
神奈川県内でも海老名周辺って何気なく寒く感じたりします。夏も暑いしね。
そういえば、私が学生時代だった1980年代の海老名駅ホーム周辺は建物もなく田んぼだけで、は吹きっさらし。
ホームで電車を待つ時の寒さは今も忘れられません。
とはいえ、最近の駅周辺の変貌ぶりはすごいですが、これほど建物が林立すれば少しは風も遮られるかな?
皆さん、これから年末年始を迎えますが、寒さと乾燥と、もちろんコロナ対策も十分に、前向きに年末年始をお過ごしください。
学生諸君も各自の目標に向かって新たな気持で奮起しましょう!
写真は、今年の横浜クインズスクエアのツリーです。
Merry Christmas & A Happy New Year!!
mizuです。
寒い日が続きますね。
今日は今までとは特に違うクリスマスになりそうな。
私から学生さん達へのクリスマスプレゼントは・・・
3年生には2020年最後の補習
2年生には検査学会の課題
1年生には小テストの復習
、、、欲しくないものばかり。
クリスマスの過ごし方は様々と思いますが、
何よりも体調管理を1番に。
家族や友達、そして誰かを大切に思いながら過ごす年末年始にしたいですね。
とはいえMerry Xmas 🎄
そして良いお年を〜♪
Iです。
今年ももう終わろうとしています。
今年一年は旅行することも厳しく、新型コロナウイルスに悩まされ続けましたね。
来年も同じようになりそうですね。
最近ではコロナウイルスの変異種の感染が世界で拡大しています。
日本で確認されるのもそう遅くはないかもしれないですね。
体調を崩しやすい時期ですので、感染対策はしっかりとしていきましょう!!
Wです。
先週は5日連続で授業があり疲れました。
学生は冬休みに入ったのですが明日も3年生の国試対策補講、年内最後の授業があります。今、問題を選んでいます。
さて、昨日は冬の訪れを告げる『冬至』でした。
冬至とは地球から見た太陽の通り道である黄道上で太陽の黄経が270度になる時刻、2020年は12月21日(月)の19:02でした。
また、暦の『二十四節気』の一つで2021年1月4日(月)までが冬至の期間となります。
朝、車に乗ると路面温度(外気温?)が氷点下で凍結注意のチャイムが鳴りました。
伝統行事の一つである『ゆず湯』に入りました。
裏庭の木から30個ほど狩りました。香りが伝わらないのが残念です。
リラックス効果、血行促進や保温性により疲労回復や風邪予防にも期待できそうです。
内田です。
1年、2年生は今週末から冬期休校となり、やっと一息といった所でしょうか。
ともあれ、GO-TOも一次中断となり、三箇日の初詣も分散が叫ばれる中、フラフラ出歩いてもいられない状況。
2020年はコロナに翻弄された一年でした。
2021年は少し落ち着いてくれると助かるのですが、どうなることやら。
学生諸君もクリスマスや年末年始で遊び回ることなく、出来る限り自粛しましょう。
医療従事者、医師や看護師だけでなく、皆さんの先輩技師の方々は現在も厳しい状況下で頑張っています。
一方、3年生はあと一週間、中間試験と国試対策が残っています。
本番まで残り2ヶ月。最後の頑張りどころです。
揃って卒業、国試合格してほしいものですが・・・。
結局の所、自身のやる気次第。後押しは惜しみません。
みんな頑張って!