先日、授業参観が行われました。
応用生物科学科1年生は教室でhana先生の「生物学」、
応用生物科学科2年生は2号館実習室でtake先生の「生化学実習」でした。
続きを読む:バイオ通信 No.1286 「授業参観でした」
先日、授業参観が行われました。
応用生物科学科1年生は教室でhana先生の「生物学」、
応用生物科学科2年生は2号館実習室でtake先生の「生化学実習」でした。
続きを読む:バイオ通信 No.1286 「授業参観でした」
みなさん、こんにちは。
バイオコース1年生の細胞組織学実習で、ニンジン肥大根形成層カルス化初代培養のための手技を行いました。
使用するニンジンは、スーパーなどで販売されている一般的なものです。
それを適切な幅で輪切りにして、表皮を取り除き、殺菌します。
こんにちは、izumiです。
動物看護実習Ⅱ、5回目は包帯法を行いました。
犬の模型で四肢末端の包帯法の練習を行っています。
しっかり巻けました。
わんこたちにも協力してもらいました。
続きを読む:わんにゃん通信No.363 「包帯法」
こんにちは、izumiです。
先週22日(木)はものすごい雨でしたね・・・
帰るために雨の中を強行突破した人は、風邪など引いてなければいいのですが。
さて、そんな雨ですが、素敵なものを残していきました。
虹です!
写真を撮る時にはだいぶ薄くなっていましたが、大きな虹が空に架かっていました。
何かいいことがありそうですね!
続きを読む:わんにゃん通信No.362 「豪雨の後に」
みなさん、こんにちは。
バイオコース1年生の植物細胞組織学実習で、MS培地(Murashige&Skoog medium)の調製を行いました。
続きを読む:バイオ通信No.1283 「MS培地の調製」
2年生の遺伝子工学実習で「プラスミドによる大腸菌の形質転換」を行いました。
形質転換した大腸菌を培養するので、平板培地を大量に調製しました。
1年生の時にたくさん作ったので。。。お手の物ですよね♫
続きを読む:バイオ通信No.1281 「基本操作」
前回の続きです、shibaです(^^)
エコー検査に使用した果物のゼリーは、サクランボ、ブルーベリー、フルーツミックス。
それからちょっと面白かったのが、糸こんにゃくと、玉こんにゃくでした(*^_^*)
ひとりずつ好きなゼリーを選んでエコー検査して、きれいに画像が出たところで、それをプリントしていただきました!
こちらが学生さんの撮った、ブルーベリーとサクランボのエコー画像です。
ブルーベリーの頭の部分のギザギザと、サクランボの枝もよく見えていてなかなかきれいな画像です(^^)b
写真が反射してしまって見えにくいのはすみません(>_<)
こんにちは、shibaです(^^)
ブログに載せるのが遅くなってしまいましたが、連休前の1年生の検査機器総論の様子です。
なんとこの日は、臨床検査技術学科の加藤先生が授業をしてくださいました!
内容は、よくエコー検査と呼ばれる超音波検査と心電図検査です。
加藤先生は臨床検査技師で、超音波検査や心電図検査などの生理系検査の専門家!
このような先生から授業いただけるのが、湘央の動物看護コースの強みですね。
講義では、まずは超音波とは何なのか?というお話から。
そして、超音波検査で画像が見える仕組みについて、とっても分かりやすいお話でした!
講義の後は、臨床検査技術学科の実習室に移動して実習開始です!