湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2020年 12月アーカイブ

わんにゃん通信No.1092「ウサギさんと実習」

こんにちは。

動物看護コース2年生の外科看護学実習Ⅱにて、ウサギさんの保定や強制給餌、エリザベスカラーの作成など行いました。

 

エキゾチックアニマルの中でも、不動の人気をほこるウサギさん。

それに伴って動物病院につれていらっしゃる飼い主さん多いです。

 

大人しいイメージのウサギさんですが、本来捕食される側の動物であるので抱っこや処置には必死で抵抗します。

ただ骨格は鳥のように細くもろいので、自分の蹴りで骨折してしまうなんてことも...

 

そんなウサギさんの保定は犬猫以上に慎重に、優しくかつしっかりしなければいけません。

今回協力してくれたのは、ふわふわのウサギのぬいぐるみ3羽とミニレッキスの女の子ミルコです。

 

ぬいぐるみでタオル保定の練習をしました。

 

目を隠すことで安心させます。

ペレットをふやかして流動食も作ってもらいました。

ペレットの種類や溶媒によってにおいや味が変わってきます。

 

ウサギさんにあげる前にしっかり味見してました。さすが2年生です。

 

ふやかしたペレットを練り、シリンジの口から出るか確認します。

硬いと勢いよく出てしまい誤嚥してしまう危険もあるので注意です。

 

ミルコに給餌してみてもらいました。切歯と臼歯の間にシリンジを差し込みます。

 

ミルコは健康児なので強制給餌は必要ないのですが・・・おいしかったようでバクバク食べてました。

エリザベスカラーの作成のブログは、また次回。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2138「2020年度神奈川県毒物劇物取扱者試験(一般)正解予想」

みなさん、こんにちは。

 

少し間が空いてしまいましたが、11月29日(日)に行われた神奈川県毒物劇物取扱者試験(一般)の正解予想を以下に記載しますので、参考に具してください。

 

[法規]

75820 11222 85734 12211 21231

 

[基礎化学]

43211 52937 35434 14345 82437

 

[性質・取扱]

51423 24531 31123 35241 34512

 

[実地]

51432 24351 14325 13322 21321

 

正式な結果は12月22日(火)の合格発表を待たなければなりませんが、今回は希望者のみの受験ということもあり、結果に期待ができそうです。

なお、正解予想が違うのではないかというところがありましたら、コメントからご指摘いただければと思います。よろしくお願い申しあげます。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1091「ホルマリンエーテル法」

みなさん、こんにちは。

動物看護コース1年生が動物臨床検査学実習Ⅰで糞便検査を行いました♪

 

今回は「ホルマリンエーテル法」で、野良猫の糞便検体内の寄生虫を検査しましたのでご紹介します。

これにより、糞便内の寄生虫卵を集めて、検出しやすくします。

 

はじめに、少量の糞便を試験管に入れます。

 

濃度10%のホルムアルデヒド5mLで溶解します。

 

コーヒー牛乳色ぐらいに溶解しましょう

 

更にジエチルエーテル2mLを加えます。

 

試験管の口にフタをして、30秒間上下に振り、よく混和します。

 

遠心分離器で3分間分離します。

 

試験管内の混和液が遠心力により、物質ごとに分離されます。

重い物質ほど底に貯まります。

 

試験管をひっくり返し、上澄みを捨てます。

 

試験管の底にわずかに残った糞便を顕微鏡で検査します。

 

マンソン裂頭条虫卵を検出することができました!

 

糞便検査には様々な検査方法があります。

検査方法によって検出しやすい寄生虫の種類が異なります。

これからも様々な検査方法を覚えていきましょう♪

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2137「化学実習4」

みなさん、こんにちは。

今回は、バイオコース1年生の化学実習の様子をご紹介します。

 

今回の化学実習は、中和滴定を行いました。

バイオ系では、ほとんど使うことのない活栓ビュレット、ホールピペットにちょっと緊張の様子でした。

 

こちらは、定番の指示薬フェノールフタレインです。無色⇔紅色の変化です。

 

さらに、こちらも定番の指示薬メチルオレンジです。黄色⇔赤色の変化です。

 

滴定から得られたデータを確認しつつ、まとめです。

 

初めての色の判別に最初は少し苦労はしましたが、無事に定量はできました。

色の変化があるので、少しは楽しかったのでは?と思います。

 

1年生のみなさん、頑張っていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1090「尿検査」

こんにちは。

動物看護コース1年生は、内科看護学実習にて尿検査をしました。

 

学校犬のぽてとさん、まろんさんに協力もしてもらい、膀胱穿刺での採尿とカテーテルでの採尿を見学。

尿が溜まってなかった為、膀胱穿刺はできませんでしたが、カテーテル採尿とその保定を教わりました。

 

上の写真はまろんさんが保定されている時です。

 

1年生も真剣に話を聞きながら、保定を実践してます。

その後、カテーテルで採尿したものと自然排尿で採取した尿を検査。

 

顕微鏡検査では、〇〇先生の家猫からは、きれいなストルバイトが...。

 

採尿方法、検査方法とそれぞれの特徴や準備するものを把握しておくことが大事ですね。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1089「グルーミング実習」

こんにちは。

動物看護コース1年生のグルーミング実習では、トリミングツリーを使用し、ブラッシング&後肢カットの練習をしました。

 

一生懸命スリッカーとコームを使ってといでいます。

 

トリミングツリーが倒れてしまうため段ボールとヒモで固定し両手を使えるようにと〇先生が発案した画期的な方法で、実習前日に1年生各自段ボールを切ってトリミング台に固定。スムーズに実習が行えました。

 

足回りも丸くカットしていきます。

 

後肢に見立てているので、おしりから美しい曲線を意識しながら仕上げていきました。

 

皆さん集中してカットしてます。

集中しすぎて、どんどん細くなってしまった学生もいましたが...笑

 

ハサミやコームの持ち方・使い方は日頃から練習していきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2136「毒物劇物取扱者試験」

みなさん、こんにちは。

 

コロナの影響で例年は6月に実施される神奈川県の毒物劇物取扱者試験が、

11月29日(日)に青山学院大学で行われました。

 

今年度は、希望者のみの受験でしたが、無事に試験は終了しました。

学生の感想は、まちまちですが、6月に実施されていたら、

もう少し余裕があったかもしれません。

 

みんな、合格していますように・・・。

お疲れさまでした。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2135「アロマキャンドル作りました」

バイオコース2年生の化粧品学実習でアロマキャンドルを作りました。

クリスマスも近いので各自のセンスで作製していきます。

 

パラフィンろうを湯煎で溶かして、顔料を加えて着色します。

各種の色が出来たら、容器へ入れていきます。

 

ロウの芯は中心に位置するように調整します。調整の仕方にも個性がでますね。

 

竹串2本で挟むタイプ。

 

竹串に止めるタイプ。中にお花を入れて固めています。

 

突き刺しタイプ。芯へ竹串を刺してあります。2色がキレイに重層されています。

 

ハート型。

 

様々なものが出来上がりました。

 

アロマオイルは固まる前に数滴添加して混ぜます。

 

火をつけてみました。芯が長すぎました。

 

アロマキャンドルは、アロマの香りとキャンドルの炎の2つの要素が、人にとても優れた効果をもたらすと言われています。

作ったキャンドルを灯してゆったりとした時間を過ごしてみましょう。

 

火事には気をつけて下さいね(^o^)

 

↓↓クリックお願いします