湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

  • Entry Date
  • 2025.1.9

バイオ通信 No.2982「遺伝子操作学実習・プラスミドの調製3」

1年生の遺伝子操作学実習でプラスミドの調製を行いました。

 

3回目はプラスミド調製キットを使用して抽出しました。

 

キットの溶液は、

BufferA1、BufferA2、BufferA3と順番に使用していきます。

 

原理はアルカリSDS法とだいたい同じなので、前回の操作を思い出しながら行いましょう。

 

BufferA2には青い色がついています。

 

この溶液で溶菌します。操作は穏やかに。

 

BufferA3で中和します。

青い色が消えるまで転倒混和します。

 

消えたら中和完了です。

 

遠心します。

 

上清を取り、Collection Tubeへセットしたカラムへ入れます。

 

遠心すると、カラムに付いているメンブレンにDNAが吸着します。

 

エタノールの入っているBufferAQでメンブレンを洗浄・乾燥します。

 

カラムをマイクロチューブへ移し、溶出液を加えます。

遠心するとメンブレンに吸着していたDNAが溶出されて出来上がりです。

 

キットを使用すると、あっという間に(カタログによると14分間)プラスミドを調製することができます。

便利ですね(^^♪

 

↓↓クリックお願いします

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://sho-oh.ac.jp/blog/bio/2025/01/%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%aa%e9%80%9a%e4%bf%a1-no-2982%e3%80%8c%e9%81%ba%e4%bc%9d%e5%ad%90%e6%93%8d%e4%bd%9c%e5%ad%a6%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%83%bb%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%9f%e3%83%89%e3%81%ae.html/trackback

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)