皆さん、こんにちは。
5月8日に行われた、
1年生の「検査機器総論」の授業の様子をお伝えします。
臨床検査技術学科のT先生に心電図検査について、
レクチャーしていただきました。
心電図は、心臓全体の働きを調べることができ、
心臓病の発見や、病状の把握、
治療効果の確認などが可能です。
波形を見ることにより、
心臓の収縮・拡張が正常に行われているか、
血流の流れが円滑に行われているか、
心筋に異常がないかなどを読み取ることができます。
電極の取り付け方や波形の読み取り方、
心電図からわかる心疾患について、
実際に心電図を使用して勉強しました。
電極を装着し、心電図を確認します。
波形を確認し、記録します。
記録した波形から、
心拍数や補正QT時間などを計算します。
心電図について理解できたでしょうか?
動物病院でも同様に心電図を使用するため、
使用方法や見方について覚えていきましょう。
講義をしていただいた臨床検査技術学科のT先生、
ありがとうございました!