湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

  • Entry Date
  • 2022.1.27

バイオ通信No.2360「バイオインフォマティクス4」

みなさん、こんにちは。

前回からの続きになりますが、

バイオコース2年生のバイオインフォマスクスの授業の様子をご覧いただきます。

 

コンピュータに向かっての授業なので、ほとんど変化がありませんね。

今回の授業では、NCBI(米国立生物工学情報センター)が、

解析ツールや データベースの実践的な使用方法を紹介している

教育サイトNCBI Mini-Coursesを体験しました。

 

いくつかのコースがありますが、今回は、疾患遺伝子と表現型の関係を行いました。

病気と遺伝子の関係を少し勉強しました。

NCBIだけではなく、もちろんRasMolも使用しましたので、その部分だけご紹介します。

 

今回の演習では、分子構造に含まれるアミノ酸が変異することで、

タンパク質の立体構造が作れず、

病気を引き起こす原因となることを確認しました。

 

何故か色違いで作成できたので、同じ構造ですが、ご覧ください。

アミノ酸(システイン)に色をつけています。

緑色(上)、青色(下)の写真です。

2年生のみなさん、いかがでしたか。

英語ばかりで、少しやりずらかったと思いますが、

バイオ関連のいろいろなサイトがあることを忘れずに。

 

今回の授業で、紹介できなかったサイトやプログラムもありますが、

また機会があれば勉強してください。

お疲れさまでした。

 

↓↓クリックお願いします

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://sho-oh.ac.jp/blog/bio/2022/01/%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%aa%e9%80%9a%e4%bf%a1no-2360%e3%80%8c%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%9e%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%af%e3%82%b9%ef%bc%94%e3%80%8d.html/trackback

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)