みなさん、こんにちは。
今回の生化学実習は、ゲルろ過クロマトグラフィーを行いました。
分子ふるい効果によって、物質を分離する方法です。
ちょっと写真が多いので、2回に分けてご紹介します。
それでは、カラムにゲルを詰める作業からです。この実習の重要なポイントです。
次にサンプルの添加です。この操作も慎重に慎重に!!!!!
青色のブルーデキストランが見えますか?分離が始まっています。
分離の様子をご覧ください。
茶色のチトクロームC、黄色のDNP-アラニンの分離が見え始めました。
青色のブルーデキストランと茶色のチトクロームCの間に、卵白アルブミンがあるはずですが、無色なので見えません。
ブルーデキストランの青色が見えなくなりました。
チトクロームCの茶色も見えなくなりました。
DNP-アラニンの黄色も見えなくなりました。
無事に分離は、できました。
分離した溶液は、1mLずつ分取しました。
1mLずつ分取した溶液は、吸光度の測定とヨウ素デンプン反応を行いました。
次回のブログでご紹介します。
2年生のみなさん、ゲルの詰め作業、分取作業、大変お疲れ様でした。
↓↓クリックお願いします