湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: バイオテクノロジー

バイオ通信 No.2814「アガロースゲル電気泳動・臨床検査技術学科Aクラス」

PCR反応が終わったら、アガロースゲル電気泳動を行います。

増幅したDNA断片を分離して確認します。

 

DNAは電気泳動用buffer中でマイナスに荷電するので、

電気泳動するとプラスの方へ移動していきます。

 

アガロースゲルへサンプルをアプライするのは初めてなので、

予備のゲルで練習します。

 

何事も練習は大切ですね。

 

マイクロピペットを固定して。

 

ゆっくりと入れてね。

 

サンプルを取る時もゆっくりとチップへ吸い込んでいきます。

 

姿勢もバッチリです。

 

人数の関係でこちらは3人組です。

見守られる中、操作します。

 

みなさん、きれいにアプライできているようです。

 

DNAも3種類増幅され、

ネガティブコントロールは増幅が見られませんでした。

 

左から500bp、800bp、1021bpの増幅したDNA断片、

分子量マーカー(λ-Hind Ⅲ)、ネガティブコントロールです。

 

キレイに泳動できました!(^^)!

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信 No.2813「PCR法・臨床検査技術学科Aクラス」

臨床検査技術学科Aクラスが115実習室へやってきました。

遺伝子の実習でPCR法とアガロースゲル電気泳動を行うためです。

 

実習は二人一組で行いました。

 

二人で協力して操作します。

マイクロチューブへ試薬を確実に加えていきます。

 

1μL 正確に取り、マイクロチューブへ。

 

チェックは大切ですね。

 

今回の鋳型DNAはλファージのDNAです。

 

4種類のプライマーを使って、3つの長さの違うDNA断片を増幅させます。

 

ピペット操作も様になっていますね。

 

反応に必要なものは、鋳型DNA、Taqポリメラーゼ、

2種類のプライマー、dNTP、反応用緩衝液です。

 

PCR装置にセットして反応開始です。

増幅しますように。。。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信 No.2812「卒業生が遊びに来てくれました。」

みなさん、こんにちは。

 

だいぶ前のことですが、卒業生が遊びに来てくれました。

 

教室のあった3号館前。。。

 

新校舎2号館2階の実習室では、

学生の時に使用していた懐かしの洗いオケと一緒に。(とても丈夫でしたね)

 

最後は後輩の2年生と一緒に。

 

校舎をあちこち見学して、

東京でのお仕事へ向かって行きました。

 

M.Cさんは沖縄県うるま市で起業され、

バイオ系の会社を経営されています。

 

学生の頃と変わらずに元気いっぱいでした。

今度は会社見学に行ってみたいです。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1946「卒業生が学校に来てくれました!」

みなさん、こんにちは。

応用生物科学科動物看護コース卒業生のINさんが、学校に顔を出してくれました。

せっかくなので、T先生と記念撮影です。

 

お元気そうで、なによりでした。

INさん、また学校に顔を出してくださいね。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2811「化学実習6」

みなさん、こんにちは。

 

今回の1年生の化学実習では、酵素の活性測定を行いました。

酵素を使用した実習は、何度が行ってきましたが、

酵素の活性を測定するのは初めてです。

 

今回の実習の注意点は、時間をしっかり管理することです。

それでは、実習の様子をご覧ください。

 

今回は2人1組で行いました。

 

まずは各班、準備をしていきます。

 

準備が整うと、いよいよ実習の開始です。

反応時間の間は、少し時間が空きます。

 

順調に反応をしているようです。

反応時間が終わると、試薬を入れて、反応を止めます。

 

分光光度計で測定します。

 

最後に結果のまとめです。

 

今回の実習では、操作は比較的簡単な操作ですが、

計算が少し難しかったようです。

 

いろいろなことを考えてもらい、結果にまとめました。

 

1年生のみなさん、ただ単に計算をするのではなく、

しっかりと意味を考えて計算をしていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1944「湘央クリスマスツリー🎄」

こんにちは(^-^)

今年も残すところあとわずかですね。

クリスマスツリーの飾りつけをしました🎄

 

2号館と3号館にある木です。

動物型のオーナメントあります🐇🐿

 

夜になるとライトアップされます✨

 

12月に入り一気に寒くなりました。

移動教室の時に学生たちが寒いと言っているのをよく聞きます。

風邪などをひかないよう暖かくお過ごしください(*^^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2810「お酒に強い?弱い?」

みなさん、こんにちは。

 

バイオコース2年生の遺伝子解析実習で、自分がお酒に強いか、弱いかを遺伝子レベルで検証してみる実験を行いました。

 

具体的には、ALDH2遺伝子に多型が見られることを利用して、これを調べますが、これだけでお酒に強いか、弱いかが決まる訳ではありません。

 

しかし、一つの要素であるので、各人がALDH2遺伝子のどのタイプであるかを各自で調べました。

 

今まで学んできた技術を活かしつつ、実験を進めていきます。

 

写真撮影が上手ではなく済みませんが、電気泳動した結果はこのようになりました。

 

これをもとにALDH2遺伝子から見て、各人がお酒に強いか、弱いかを検証しました。

2年生は全員二十歳を超えていますので、お酒を飲んだ経験が少なからずあるようです。

 

その経験と今回の結果を比較してみると、???となる人もいれば、納得できる!という結果となった人もいるようです。

今回の実験結果を踏まえ、レポートの考察を楽しみにしています。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2809「バイオインフォマティクス2」

みなさん、こんにちは。

今回のバイオコース2年生のバイオインフォマティクスの授業では、分子系統樹の作成を行いました。

 

分子系統樹を作成し、生物間や遺伝子の進化を推定するのが分子進化学です。

進化の推定までは、なかなか簡単にはできませんが、分子系統樹はWEB上で作成できるので、

課題配列から分子系統樹を作成しました。

 

今回は、分子系統樹の作成だけではなく、課題配列がどんな機能を持っているかも推測をしました。

検索、検索の連続です。

 

2年生の最大の目標である資格試験が近いので、そばには、いつも問題集!!!!!

授業も資格取得も頑張ってます。

 

分子系統樹が作成できましたので、ご紹介です。ゲノムネットのサイトより作成しました。

2年生のみなさん、英語のサイトばかりで大変ですが、頑張っていきましょう。

授業が進んでいく中で、今年の2年生のコンピュータを使う上での短所がわかりました。

すごい速さですぐ上下スクロールをします。結果、どこを見てるのかわからなくなるみたいです。

みなさんは、いかがですか。2年生のみなさん、スクロールは程々にしましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1941「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその9ー」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生のNさんが飼育する、

ボストンテリアのめるちゃんがグルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

今回は爪切り、足裏バリカン、耳掃除、シャンプー、ドライイングを行いました。

めるちゃんははじめての参加でしたが、とても協力的でした。

きっと傍で優しく声を掛けながら作業してくれた飼い主のNさんのおかげです。

 

実習後は安心したのか飼い主のNさんに甘えていました♪

手作りの名札のついたハーネスがよくお似合いです。

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2808「バイオインフォマティクス1」

みなさん、こんにちは。

 

バイオコース2年生では、

バイオインフォマティクスの授業が始まりました。

 

バイオインフォマティクスは、

生命科学と情報科学が融合した分野になります。

 

生命科学の現象を情報科学の技術で解析などを行うのですが、

この授業では、主に生命科学に関連するサイトにあるデータベースを用いて、

サイトの使用方法や関連性などみていきます。

 

今回は、塩基配列やアミノ酸配列を用いて、検索する方法を学びました。

 

毎年、コンピュータの操作があまり得意でない学生もいるのですが、

今年の2年生は、スムーズに始めることができました。

 

みなさん、この調子で頑張っていきましょう。

英語のサイトばかりですが、しっかりと確認をしていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします