湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

カテゴリ「バイオコース」の記事

バイオ通信No.2117「グラム染色液の調製」

みなさん、こんにちは。

 

先日の応用生物科学科1年生の微生物学実習で、グラム染色液の調製を行いました。

 

いまやグラム染色液は調製済みのものを購入するのが一般的だと思いますので、自分で調製することはほとんどしないかもしれませんが、一からみんなで調製しました。

自分たちが使用する染色液を自分たちで調製するということも貴重な経験だと思います。

 

沃素は、沃化カリウム溶液に加えないと溶解しないよ・・・

などなど、頭ではわかっていることでも、実際に経験している方が頭に強く残りますね。

 

手に付かないように注意しての実習ですが、いかに自分の手指や周囲を汚さないように注意しながら手技を行うかも、よい経験なのではないかと思います。

 

自分たちが調製したグラム染色液を使って、後日、これまた各自が平板培地で分離培養して得られたコロニーから釣菌して、本当に分離培養ができているかどうかをグラム染色・・・

それを鏡検して確認します。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1064「まろんさんお泊まり」

こんにちは、yamaです。

 

先日、急遽学校の工事の関係で学校犬をお泊まりに出てもらう事になりました。

突然のお願いに快く迎え入れてくださいました 動物看護コース2年生の学生さんと保護者の方、ほんとにありがとうございました。

 

yamaは、まろんさんと一緒に帰宅。

まろんさんとyama家のわんこは、同い年でとても仲良しです。

 

今回まろんさんは、yama家新入りの ウサギさんに付きまとわれて少し疲れてました。

でも怒らないまろんさんは大人です。

少しは楽しめたかな?

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2116「各種培地への菌体接種法」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科1年生の微生物学実習で、各種培地への菌体接種法の実習が行われました。

今回は、前回の実習で学生自身が調製したものを使用しての実習です。

 

実習で行ったのは、平板培地、斜面培地、高層培地、液体培地への菌体接種法です。

 

特に平板培地を使った分離培養に重点を置いて、実習が行われました。

 

正しい塗抹法を身につけてくださいね。

分離培養も適切にできているといいですね。

 

次回、しっかりと分離培養できているかを確認します。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1063「無影灯」

みなさん、こんにちは。

動物看護コース2年生が動物外科看護学実習で無影灯の操作について学びました。

 

「無影灯」は主に手術などで、施術者の手元を明るく照らす照明器具です。

 

手や医療器具を灯りの下にかざしても、術野に影が出来ない特徴をもちます。

動物看護師は手術中に、無影灯の灯りの強弱・角度・フォーカスを調節します。

 

今回はぬいぐるみの犬の腹部に灯りを当てる練習を行いました。

 

はじめは重い無影灯の操作に苦戦していましたが、練習後素早い操作ができるようになりました♪

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2115「白金線を作りました。」

みなさん、こんにちは。

 

バイオコース1年生と動物看護コース1年生が微生物学実習で、白金線を作りました。

白金線は細菌の釣菌、植え継ぎ、塗抹などに用いられます。

 

今回の実習では白金の代わりに電熱器用ニクロム線で作製しました。

はじめに、1本のニクロム線をガスバーナーで熱し、まっすぐ引き伸ばし、2本に焼き切ります。

 

切断したニクロム線を白金線ホルダーに取り付けます。

 

ホルダーからニクロム線が抜けないことを確かめて完成です。

 

自分で作った白金線を使い、実習する日が楽しみですね♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1062「糞便検査」

こんにちは。

 

先日、動物看護コース2年生は学校犬や家のわんこ、エキゾチックアニマルの糞便検査をしました。

今回は、直接法で腸内細菌や寄生虫卵を鏡検し、また、染色液を使って糞便に含まれる脂肪やデンプンをみました。

 

エキゾチックアニマルの便は、蒸留水でふやかしてから観察しました。

 

ウサギ、デグー、ラット、ハムスター、スナネズミ、フクロモモンガ、セキセイインコの便です。

ズダンⅢという染色液は、便の中の脂肪をオレンジ色に染めます。

ルゴールは便中のデンプンを紫色に染めます。

これにより、未消化物の有無、消化機能の状態等を診る事ができます。

 

ちなみに、ハムスターの便からはこんなものが見つかりました。

 

花粉とのことです。

今回はどの子の便も異常なく安心しました。

糞便検査の手際の良さも、さすが2年生という感じです。

さすがですね。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1061「グルーミング実習」

こんにちは。

 

動物看護コース2年生のグルーミング実習が始まりました。

実習受講者制限の関係で、前半・後半チームの2班に分かれての実施となっています。

 

前半チームの初回は学校犬5匹を2人1組になって爪切り、バリカン、耳処置、ブラッシング、肛門腺絞り、シャンプー、ドライをしました。

 

黒い爪の子はどこまで切っていいのか分からないですよね。

少しずつ切っていくと、断面に白い膜のようなものがみえてきます。黒と白の割合が1:1位になるまで切るのがちょうど良いという人もいます。

爪切り後は丁寧にヤスリの処置もします。切ったばかりの爪は凶器ですからね。

 

写真は、あろえがブラッシングされている時です。柔らかい毛の子は毛玉ができやすいので、優しく丁寧にほぐしていきます。

 

みかんもブラッシング。耳の後ろに毛玉が...

 

皮膚を引っ張らないように、押さえながらブラッシングすることがコツです。

このあと、みんなきれいさっぱりになりました。

アフターの写真を撮り忘れたのでまた今度。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1060「卒業生が来てくれました🐩」

こんにちは(^_^)

 

卒業生が来てくれました!!

「ぱせり」です♪

 

まろんが夏に誕生日だったのでプレゼントを持って来てくれました(*^∪^*)

 

卒業してしばらくたちましたが、飼育室の場所やオモチャの場所をしっかり覚えている、ぱせりをみてほっこりしました♪

また遊びに来て下さい(^^)v

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1059「自己表現セミナー」

先日、応用生物科学科1年生を対象に自己表現セミナーが開催されました。

全員スーツでの出席でした。

 

やはり、私服とは違い皆さん表情も姿勢も引き締まっていましたね。

今年度はコロナの影響で、入学式がなかったので、なおさらスーツ姿は新鮮でした。

 

セミナーでは、簡単な自己紹介や立ち方・挨拶のレッスン、コミュニケーションのコツ、身だしなみを学びました。

背筋を伸ばして立つだけでも印象がかなり良くなります。

笑顔も大事ですね。

 

写真は座った状態でのお辞儀です。背筋が伸び、腰から体を曲げています。

 

1人1人自己紹介もしました。同じ趣味を持っている人、気になる趣味を持っていた人、これをきっかけにコース問わず交友を深めてほしいです。

来年の本格的な就職活動に向けて、今から笑顔や話し方、姿勢を意識していきましょう。

 

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1058「動物愛護週間」

みなさん、こんにちは。

 

今月の9月20日から26日は「動物愛護週間」です。

動物愛護及び管理に関する法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。

 

これを機に改めて動物への理解と関心を更に深めてみるのはいかがでしょうか。

動物愛護週間中央行事2020どうぶつ愛護オンラインシンポジウムが開催されます。

 

 「人も動物も幸せに~考えよう、共にくらす社会~」

開催日時:2020年9月26日(土) 午後1:00~5:00

開催場所:オンライン開催のため、ご自宅でご参加下さい

※詳細につきましては、内容が決まり次第、イベントホームページでお知らせがあるそうです。

<イベントホームページ>

 

お気軽にご参加下さい♪

 

↓↓クリックお願いします