こんにちは(^_^)
卒業生が会いに来てくれました♪
この春に卒業した3人です。
先ずは先生達とハイチーズ(^∪^)v
この日はまろんの誕生日でしたのでまろんともハイチーズ(^∪^)v
3人とも新生活で少しバタバタしているみたいですが頑張っているそうです。
会えて嬉しかったです♪
お土産もありがとうございました。
また来て下さいね(*^∪^*)
こんにちは(^_^)
卒業生が会いに来てくれました♪
この春に卒業した3人です。
先ずは先生達とハイチーズ(^∪^)v
この日はまろんの誕生日でしたのでまろんともハイチーズ(^∪^)v
3人とも新生活で少しバタバタしているみたいですが頑張っているそうです。
会えて嬉しかったです♪
お土産もありがとうございました。
また来て下さいね(*^∪^*)
みなさん、こんにちは。
今年度から hana先生にかわり、私、yama が正解予想を作りました。
学科試験からだいぶ時間が経過してしまいましたが、以下に正解予想を記載しますので、参考にしていただけましたら、幸いです。
[総論]
1~ 25 22434 13311 21312 31244 12122
26~ 50 44212 44214 14233 42223 12431
51~ 75 43312 41133 24314 31312 24343
76~ 100 32143 32343 12121 14343 22243
[各論(マウス・ラット・その他のげっ歯類]
1~ 25 32441 23132 41143 23221 34321
26~ 50 14234 12124 22343 34241 31234
間違っている部分がありましたら、コメントからご指摘ください。
よろしくお願いします。
みなさん、こんにちは。
1年生の「就職講座」の授業では、毎年、戦争について考えるというテーマで、KK先生に授業の一部を展開していただいております。
KK先生は少年時代に太平洋戦争、東京大空襲を実際に経験されており、その先生のご経験を授業でお話いただいております。
戦後75年が経過し、私も含めて戦争を経験していない世代が多くを占める世の中になりました。
だからこそ、先生のご経験をお話いただき、戦争を知らない私たちが改めて戦争について考えることが重要なのだと思います。
KK先生、毎年、嫌な経験を思い出すことにもなるでしょうに、戦争経験をお話いただき、誠にありがとうございます。
先日、終戦の日を迎えたこのタイミングで、学生たち一人ひとりの心に改めて何かがきっと残ったことと思います。
その心に芽生えたものを一人ひとりが大切に育て、平和について真剣に考え、みんなの力で戦争という過ちを二度と繰り返さないようにしたいですね。
みなさん、こんにちは。
動物人間関係学の講師H先生が、
先生の愛犬リリィちゃんを学校に連れてきてくださいました🎵
リリィちゃんは生後半年のスタンダード・プードルです。
7月の頭に一度、
一か月後の8月の頭に再び来てくださいました(^^♪
たった一か月ですが、おおきく成長している姿にびくりですね🤩!
また来てくださる日を楽しみにしています🌸
みなさん、こんにちは。
予定よりだいぶ遅れましたが、ブログを再開することができるようになりました!
予定通りに再開できずに、申し訳ありませんでした。
さて、学校飼育動物のもみじ君が教職員の家でお泊まりをしました♪
はじめは慣れない環境におびえていましたが、
犬用おやつのチュールをあげたら元気になりました(^^♪
お友達もできました🎵
楽しくお泊りができて良かったです🤩
こんにちは(^_^)
8月4日はまろんの誕生日でした🎂
まろんは今年で11歳になりました!!
学校犬では一番のおじいちゃんワンコですが元気いっぱいのまろんです(^^♪
細やかですがスペシャルごはんでお祝いをしました🎁
卒業生にもらいました( *´艸`)
いつまでも元気でいてね🐶
✨HappyBirthday まろん
みなさん、こんにちは。
動物看護コース2年生が強制給餌を実習で学びました。
強制給餌とは、何らかの理由により自力で食事をできない動物に対して強制的に行う給餌方法です。
今回は缶詰のごはん等をシリンジ(注射器)で給餌する方法をご紹介します。
はじめに、シリンジへごはんを入れます。
ご飯の粒が大きく、シリンジ先端の出口から押し出せないときは、ごはんを細かくすりつぶします。
ごはんの準備ができたら動物に与えます。
動物の上顎を持ち上げます。
犬や猫の奥歯は、歯と歯の間に隙間が有ります。
この隙間にシリンジの先端を入れ、ご飯を流し入れます。
勢いよく大量に流し入れてしまうと、食道ではなく、気道へ入る危険があるので、
動物の様子を観察しながら、少しずつ与えましょう(#^^#)
↓↓クリックお願いします
こんにちは。
新型コロナウイルスによる外出自粛により登校できない期間がありましたので、かわいそうですが、7月23・24日は登校日になっています。
学生のみなさん、すみませんね。
さて、先日、高齢のゴールデンハムスターの爪切りをしました。
高齢になると動くことが少なくなるので、爪が削れていかず、魔女の指のように爪が伸びてしまいます。
自分で囓って短くする個体もいますが、そうでない個体のほうが多いので、気にしてあげましょう。
爪が伸びすぎると、歩きにくくなることはもちろん、指の変形や伸びた爪が四肢に刺さりこんで化膿することもあります。
痛いですよね・・・
こんなに伸びた爪を猫用の爪切りばさみでカット!
幸い大人しい子でしたので、スムーズに切ることができました。
さっぱりですね。手伝ってくれた3名の学生さん ありがとうございました。
↓↓クリックお願いします