湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

  • Entry Date
  • 2019.6.19

バイオ通信No.1976「バイオサイエンス実習ー吸収曲線」

みなさん、こんにちは。
 
2期の授業も始まり、今回は、バイオコース1年生のバイオサイエンス実習の様子のご紹介です。
 
1年生は、まだまだ基本操作の勉強中。
内容的には、あまり実習をしている感じはありませんが、今後の実習のために、じっくりと取り組みました。
 
今回の実習は、分光光度計の使い方の復習とグラフの作成、吸光度と波長の関係を学びました。
それでは、実習の様子をご覧ください。
 
まずは、分光光度計の操作の確認と吸光度の測定です。



 
吸光度の測定が終わるとグラフの作成です。慣れないグラフの作成に、四苦八苦の様子です。





 
完成したグラフは、写真を撮り忘れてしまいました。すみません。
全員、しっかりグラフの作成ができました。
 
1年生のみなさん、吸光度と波長の関係もしっかり理解できましたか?
これからもグラフの作成はありますので、しっかり作成できるように頑張っていきましょう。
 
エクセルを利用して作成することもできますが、手書きでしっかり作成できれば、エクセルを利用して作成するときに役立つはずです。
作成の仕方をしっかりマスターしていきましょう。
 
↓↓クリックお願いします

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://sho-oh.ac.jp/blog/bio/2019/06/%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%aa%e9%80%9a%e4%bf%a1no-1976%e3%80%8c%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b9%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%83%bc%e5%90%b8%e5%8f%8e%e6%9b%b2%e7%b7%9a.html/trackback

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)