湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2021年7月16日アーカイブ

わんにゃん通信No.1173「耳鏡・検眼鏡」

こんにちは。

動物看護コース2年生の動物臨床検査学実習にて、学校犬の眼と耳を検眼鏡及び耳鏡を用いて観察をしました。

 

眼は、目視で見える範囲で充血はないか、流涙・眼脂の有無、左右の眼の大きさ、水晶体の白濁等をチェックし、その後、検眼鏡で眼の中に光を入れて観察します。

 

光を直接眼に当てるので、みかん まぶしそうです。

 

びっくりする子もいますので、保定も大事ですし短時間でしっかり診られるようにしましょうね。

血管等がきれいに見れたそうです。

 

耳道の検査では、やはり耳の中に器具を入れられることを嫌がる子が大半でした。

耳道が傷つかないように、そしてしっかり診察できるように保定をします。

また、耳毛が多い子も観察が大変です。鼓膜までしっかり観ることができたかな?

 

あろえ君、覗かれてますがお疲れのようでウトウトしてました。

 

学校にいる実習犬は、検査に慣れているのかジッと耐えて頑張ってくれているのですが、現場ではそうはいきません。

これからの季節は耳の疾患が多発・悪化しますので看護師の保定の技術、観察力 大事になってきます。

 

綿棒の出来はさすがです!

きれいにしっかり巻かれてますね。

 

学校犬のもみじ君は、慢性的に耳の状態が悪いです。

実習を通して眼を養い、手技を磨いてほしいと思います。

 

↓↓クリックお願いします