湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

  • Entry Date
  • 2013.7.19

バイオ通信No.1187 「生化学実習9」

みなさん、こんにちは。
2013JulTko.gif

今回の実習は、SDS-PAGEです。

前回のゲルろ過法と同様に唾液アミラーゼの分子量を求めました。

最初に、ゲルの作製からです。ガラス板とガラス板の間にゲルを作製します。


写真ではわかりづらいですが、上に濃縮ゲル、下に分離ゲルの2層になっています。

13071003-01.jpg 13071003-03.jpg

これを電気泳動槽にセットしてサンプルを塗布します。青色がサンプルです。

これに電流を流します。

13071003-15.jpg

しばらくすると、青色が下向きに移動したのわかりますか?

濃縮ゲルと分離ゲルの境目ぐらいに青色があります。

13071003-16.jpg

いよいよ分離ゲルにサンプルが突入していくと、青色のバンドが何本か見え始めました。

13071003-17.jpg

これをさらに泳動すると、さらに分離されてきました。

13071003-18.jpg

13071003-19.jpg 

 

そして、泳動終了。

ガラス板からゲルを取り出して、タンパク染色をします。

応援の↓↓クリックお願いします


タンパク染色をしたゲルです。

時間の関係で脱色が不十分なので、あまりきれいに見えませんが、この結果を基に唾液アミラーゼの分子量を推定しました。
13071003-20.jpg
2年生諸君、分子量はいくつになりましたか?
前回のゲルろ過と合わせてしっかり考察したレポートを仕上げてくださいね。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://sho-oh.ac.jp/blog/bio/2013/07/no-304.html/trackback

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)