湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: 愛玩動物看護師

わんにゃん通信No.2074「卒業生が来てくれました🌵」

こんにちは(^-^)

卒業生が遊びに来てくれました♪

卒業生のあろえです🌵

 

新人のわたげ(右)と一緒に遊んでくれました🐶

 

みんと達とも久しぶりの再会です。

途中、あろえの姿が見えなくなり、探したらケージの中に入ってました(*^▽^*)

学校にいた時を思い出したのかな?

 

みんなと遊びすぎて最後はバテバテのあろえでした。

Mさんとあろえ、来てくれてありがとうございました!!

また会えるのを楽しみにしています🐕

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2073「学科犬紹介~さくら~」

みなさん、こんにちは。

 

愛玩動物看護学科で飼育している動物を紹介します。

今回はビーグルの「さくら」です🌸

 

 

2020年10月18日生まれの女の子

とても人懐っこく良い性格です。

しっぽぶんぶんでお尻からフリフリして近づいてきてくれます♩

 

 

ケージから出すと嬉しくて写真がブレブレになってしまうほどです。

 

 

写真を撮りたく、お座りをしてほしいのですが

かまって欲しさが上回りブレて上手く撮れませんでした…

 

 

授業ではとてもお利口に協力してくれます!

 

随時 他の学科犬・猫も紹介していきますので

お楽しみに♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2072「わたげをシャンプーしました」

みなさん、こんにちは。

 

先日、愛玩動物看護学科2年生のAさんが、

学校犬マルチーズのわたげをシャンプーしてくれたので、

そのときの様子をお伝えします。

わたげのように毛色が白のわんちゃんは汚れが目立ちやすいため、

念入りにシャンプーをおこないます。

 

目頭は眼脂や涙がたまりやすいです。

なるべく眼の中に泡が入らないように気を付けながら、毛に絡まる眼脂を取り除きました。

わんちゃんの皮膚は人の皮膚に比べて薄く乾燥しやすいため、

月に1~2回程の頻度でシャンプーをおこないます。

毎日シャンプーをできないことから、

定期的に目周りの汚れを水で濡らしたコットン等で拭きとることをおすすめします。

 

Aさん、わたげのシャンプーをしてくれてありがとうございました!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2071「神田明神?、神田神社?」

みなさん、こんにちは。

先日、都内(御茶ノ水)に出張したときに、近くにある「神田明神」にお参りしてきました。

神田明神の正式名称は、「神田神社」だそうです。

 

せっかくなので、お参りしてきました。

 

会議に臨む前だったので、気持ちが引き締まる思いでした。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.3018「Sa・Ku・Ra」

みなさん、こんにちは。

1号館裏にある「しだれ桜」が、今年も咲きました。

枝をだいぶ剪定されてしまったため、咲いている数は少ないですが、

元気に咲いてくれています。

 

学校の近くの小園公園の桜も満開です。

 

新入生が入学するまでには散ってしまうと思いますが、

卒業生の社会人としての新しい門出と新入生の入学を祝福しているようです。

桜は、日本人の心に深く浸透している特別な花ですね。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2070「オンライン就職説明会のおしらせ」

みなさん、こんにちは。

 

愛玩動物看護学科学生向けの、

オンライン動物病院就職説明会の

案内が届いていますのでご紹介します。

 

 

東京都獣医師会会員病院が参加!

東京での就職を考えている方におすすめです。

 

主催:公益社団法人 東京都獣医師会

 

合同説明会日程:全日程13:00~15:10にオンライン開催

日程1 2025年3月22日(土)

日程2 2025年3月23日(日)

 

開催方法:オンライン開催

 

参加希望の方は、

事前エントリーフォームより登録のうえ、

参加をしましょう。

 

公式ホームページはコチラ

https://tsunag.work/job_fair/4577/

事前エントリーフォームはコチラ

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScNAyZb6Mptcmf5kXU410euDRYUFXMt_EBEi5r4xoatOTF7Tg/viewform

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信 No.3011「進級発表でした」

応用生物科学科、愛玩動物看護学科の進級発表でした。

 

各学科の掲示板前は人だかり。

自分の学籍番号を探します。

 

応用生物科学科の皆様、4月からは2年生ですね。

そろそろ、就職活動が始まります。

(すでにはじまっている人もいます・・・)

学生生活もあと1年。。。早いですね。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.3009「実験動物2級技術者認定試験を受験して 4」

みなさん、こんにちは。

実験動物2級技術者認定試験に合格した2年生の「実験動物2級技術者

認定試験を受験して」の4回目をお届けしますので、ご覧ください。

 

「実験動物2級技術者認定試験を受験して」 YHさん

まず合格できたことは本当に嬉しいことで、先生方にはたくさん

お世話になったと感じています。ありがとうございました。

この学校に来なければ、実験動物にこんなに興味を持つことは

なかっただろうし、一緒に頑張れる仲間にも出会えていませんでした。

 

資格はもちろん大切ですが、それ以上にその過程で多くのものに

出会えたと感じています。勉強の楽しさ、実技の奥深さ、グループワークの

大切さ、自身の長所・短所を知ることができたことなど、挙げはじめればキリがありません。

なにより一番の収穫は、クラスのみんなです。実験動物の資格をとろうと仲間と苦労したことが、

今の結果に直結していると思います。こんなに自分をさらけ出せる仲間に出会えたことは、

一生の宝です。

 

筆記試験の勉強自体は覚えることも多く、たいへんでした。就職

活動と定期試験とも被り、忙しない、たいへんな日々を送りました。

実技試験は、実際に実技を行わない試験が今年までとのことで、安

堵している自分もいますし、経験してみたかったという自分もいます。

 

仕事柄、いずれは1級もと考えていますが、今回の経験が現場で

どれほど生かせるものかと、心配しています。社会に出たら一から

勉強です。会社のためにも、学校のためにも、そして、社会のため

にも、技術者の名に恥じぬ技術を身につけていきたいなと考えています。

 

↓↓クリックお願いします