みなさん、こんにちは。
応用生物科学科動物看護コース2年生は、
展示を行っています。
ポスター展示だけでなく、
実際に使う器材の展示も行っています。
1号館2階123教室で行っていますので、
ぜひお立ち寄りください。
2年生が当番で在室しておりますので、
お気軽にご質問ください。
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科動物看護コース2年生は、
展示を行っています。
ポスター展示だけでなく、
実際に使う器材の展示も行っています。
1号館2階123教室で行っていますので、
ぜひお立ち寄りください。
2年生が当番で在室しておりますので、
お気軽にご質問ください。
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科2年生は、
一人ずつ発表を行います。
明日も発表は行われますので、
湘央祭にお越しの際は、
発表を聞いていただけましたら幸いです。
①10:30~
②11:30~
③13:00~
各回3発表ずつ行われます。
よろしくお願いします。
みなさん、こんにちは。
今日と明日は、湘央祭です。
2日とも、10:00~14:30の開催です。
新型コロナウイルス制限解除後として初の湘央祭で、
みんな、はりきっています。
愛玩動物看護学科と応用生物科学科動物看護コースは、
動物看護コース2年生が代表して、
ポスター発表の準備をしました。
動物看護の卒業生は、
土日に来るというのはなかなか難しいかもしれませんが、
ぜひいらしてください。
みなさん、こんにちは。
今日と明日の2日間、
両日とも10:00~14:30で、
学園祭が開催されます。
バイオコース2年生は、
自分が設定したテーマで発表を行います。
発表の練習もして…、
準備も万端!?です。
発表のスケジュールは、以下の通りです。
みなさんの来場をお待ちしております。
追伸 準備疲れで、このような場面も・・・
思い出に残る学園祭になるといいですね。
こんにちは。
10月1日(日)に
第2回愛玩動物看護師国家試験の
予備試験が実施されました。
少し時間が経過してしまいましたが、
正解予想を作ってみましたので、参考にしてください。
なお、ご意見等がございましたら、
コメントからお願いします。
〈必須問題〉
24533 45223 24142 41511 33114
31321 55241 52323 23435 24242
〈実地問題〉
32323 13155 51523 34344 42442
42533 51224 33422 31344 21425
今回予備試験を受けられたみなさま、
お疲れ様でした。
昨年度よりも1ヵ月早い試験でしたが、
試験準備期間は十分だったのでしょうか?!
当学科の卒業生のみなさんの中にも、
予備試験を受験された方がいらっしゃると思います。
無事に2月の本試験に進まれることを祈っています。
追伸
問題を貸してくださった卒業生のKMさん、
ありがとうございました。
とても感謝しております。
みなさん、こんにちは。
前回、化学実習で使用する試薬を調製しました。
今回からいよいよ実習が始まります。
今回は、バイオサイエンス実習の復習を兼ねて、
吸収スペクトルの作成を行いました。
それでは、実習の様子をご覧ください。
久しぶりの分光光度計。
少し忘れていることもありましたが、確認をしながら測定しました。
各波長の吸光度を測定し、グラフを作成しました。
測定が終わると機器でもグラフを作成してくれますが、
1年生のみなさんは手書きです。
久しぶりのグラフ作成で、ちょっと大変そうでしたが、
1年生のみなさん、頑張っていきましょう。
みなさん、こんにちは。
微生物学実習で、手洗いチェックを行いました。
ふだんの自分の手洗いで、
洗い残しがないかどうかをチェックします。
蛍光剤を手に塗り広げて手洗いをした後、チェックします。
洗い残しが思ったよりあるので、
手洗いを仕方をどうしたらよいか、
各自で改善点や課題を確認していました。
微生物学実習で、微生物培養用の培地作製を行いました。
まず、普通寒天培地粉末の所定量を秤量します。
蒸留水を計量します。
普通寒天培地粉末と蒸留水を混ぜ、
電子レンジで加温して、寒天を溶解します。
加温後は、オートクレーブで滅菌します。
滅菌終了後は適温まで冷まし、
今回は平板培地なので、
滅菌シャーレに分注します。
一番重要なシャーレに分注するところを
写真におさめるのを忘れてしまいました。
すみません。
こんにちは(^-^)
クロスマッチ試験を行いました。
クロスマッチ試験とは輸血を行う際にとても大事な検査になります。
看護動物(レシピエント)の血液と血液を提供する動物(ドナー)の血液が
安全に輸血を行えるかの適合性を調べます。
早速検査していきましょう!!
この検査は難しい工程は無いのですが、検体の扱いをとても慎重に行う必要があります。
基本的な工程は以下になります。
①ドナーとレシピエントの血液を用意する
②それぞれの血液を遠心分離して血漿と血球にわける
③血球洗浄を行う
④ドナーとレシピエントの洗浄した血球を生理食塩水に入れて混和する(血球浮遊液)
➄それぞれの血球浮遊液と血漿を入れ30分静置する
⑥顕微鏡で観察して適合か不適合かを判定する
判定写真を撮り忘れてしまいましたので去年の写真を見本で載せます、、、。
【適合(血球がばらけている)】
【不適合(凝集あり)】
今回の結果では【なつめ・なぎ】【わらび・すもも】【すずな・ぽてと】が輸血可能でした。
クロスマッチ試験を行うときは緊急時が多いです。
慌てないよう作業を1つ1つ丁寧かつ確実に行いましょう!!
みなさん、こんにちは。
だいぶ前のことですが、
バイオコース2年生が6月に受験した
食品安全検定・初級の合格証が届きました。
バイオコース2年生全員が受験しましたが、
合格率は90%でした。
次は応用生物科学科1年生がチャレンジすることになりますが、
全員合格できるといいなと思っています。