湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2017年7月12日アーカイブ

バイオ通信No.1738「生化学実習ーゲルろ過法2」

みんさん、こんにちは。
 
前回、ゲルろ過法で分離をするところまで、ご紹介しました。
今回は、分離した結果のご紹介です。
 
1mlずつ分取したサンプルを、2つに分け、溶出位置の確認とヨウ素デンプン反応を行いました。
まずは、溶出位置の確認からです。
 
蒸留水を加えていますので、ちょっとわかりづらいですが、色の違いがわかりますか?
ブルーデキストラン(青色)、チトクロームC(赤茶色)、DNP-アラニン(黄色)に分離されています。
分画された溶液の吸光度を測定して、溶出位置の確認を行いました。


 
さらに、ヨウ素デンプン反応を行いました。
結果はこちら!
唾液アミラーゼが存在すると、デンプンが分解されて、ヨウ素デンプン反応(青紫色)が起こりません。
ちょっとわかりづらいですが、青紫色になっていない部分に唾液アミラーゼが存在します。


 
この測定結果をもとに、データをまとめ、唾液アミラーゼの分子量を推定しました。


 
今回は、特に1mlの分取は大変だったと思います。手動だったので・・・。
吸光度の測定も、本数が多く、さらにグラフの作成と大変だった思います。
そのせいか、お疲れモードで結果のまとめをしていました。
 
2年生のみなさん、お疲れさまでした。
 
↓↓クリックお願いします