湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2015年 11月アーカイブ

わんにゃん通信No.514「一次救命処置」

こんにちは(^^)
バイオ通信から少し空いてしまいましたが、救急救命学科の2年生&先生に教えていただいたBLSの様子をお伝えします!
 
BLSとは、
「Basic Life Support(一次救命処置)の略称。一次救命処置とは 、急に倒れたり、窒息を起こした人に対して、その場に居合わせた人が、救急隊や医師に引継ぐまでの間に行う応急手当のこと。」
だ、そうです!
 
この処置がきちんとなされているかどうかで、傷病者のその後が大きく変わるそうです!
全体の流れはバイオ通信でご紹介していますので、写真を載せていきます(^^)
 
こちらは人形を使っての心臓マッサージ、以外と力が必要です。
IMG_2073 IMG_2066
 
そして人工呼吸、こちらもなかなかコツがいります。shibaもやったことがありますが、苦戦しました(^_^;)
IMG_2098
 
AEDの使い方も大事です。
 
AEDは電源を入れると使い方のアナウンスが流れるので、使ったことが無い人にも使えるように出来ているんです、すごいですね!
IMG_2084 IMG_2092
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.514「一次救命処置」

わんにゃん通信No.513「生菌数の測定(培養結果)」

バイオ通信No.1506 の続きとして、1年生が微生物学実習で行った生菌数の測定についてお届けします。
 
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ (し~~ん)
みんなで真剣に何かに集中しています。
 
271109202
中には頭に手をあてている人もいます。
 
いったい何をしているのでしょう?
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.513「生菌数の測定(培養結果)」

バイオ通信No.1513「優しい卒業生」

去る11月7日(土)にバイオコース27期生がオープンキャンパスのお手伝いに来てくれました。
いつもの顔ぶれといったらそうですが、いつも学校のイベントに協力してくれて、ありがとうございます。
 
271107101
 
THさん、21日(土)の実験動物練習会もよろしくお願いします。
YMさん、石川のおみやげ、ありがとうございました。
いつも学校に優しい応用生物科学科卒業生なのでした。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.512「わんにゃん通信?」

こんにちは。
 
だんだん寒くなってきましたね。
私の住む富士の裾野周辺地域は、学校のある綾瀬とは段違いに寒いです(>_<)
 
外科実習で不妊去勢手術を行ったハムスターがいまして、もう傷はすっかり良くなったのですが、時々様子を見に行っています。
 
DSC02401
元気に歩いています(^-^ )
 
DSC02402
近い近い!(◎o◎;)
 
DSC02405
何か・・・笑われてる?(ーー;
 
DSC02406
「笑ってないですよ」
 
と、まあこんな感じで癒やされています(*´▽`*)
 
手からごはんをもらってくれたり、おとなしく手のひらに乗ってくれたりと、人に慣れています。
我が家のクラッシャー・バンバン・ビガロ(ハムスターの名前)とは大違い(;^_^A
ハムスターたちもかわいいのですが、最近さらにかわいい仲間がやってきました。
 
「子ラット」です。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.512「わんにゃん通信?」

バイオ通信 No.1512「ELISAとクローニング」

2年生の免疫化学実習では、抗体産生ハイブリドーマのスクリーニングをELISA法で行いました。
 
96ウエルのELISA用プレートに抗原を入れます。
151030-1
151030-2
 
4℃へ1晩入れてプレート底面に抗原タンパク質を吸着させます。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信 No.1512「ELISAとクローニング」

バイオ通信No.1511「化学実習3」

みなさん、こんにちは。
 
今回の化学実習は、グルコースの定量です。
この定量は、入学してから3回目の内容となります。
きっと、スムーズにできたはず・・・・・?
 
では、実習の様子を見てみましょう。
15103003-05 15103003-11
 
念のため、操作のおさらいもしましょう。
 
まずは、希釈液をつくります。途中の様子では、段階的になってるようです。
15103003-01
 
この溶液を発色液を混合します。
15103003-02
 
撹拌して、恒温槽で加温します。上手く反応しているかな?
15103003-04
15103003-03 15103003-06
 
加温後、吸光度の測定をします。上手く反応してるようです。
15103003-08
15103003-07
 
さて、吸光度を測定した結果はどうなったでしょうか?
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1511「化学実習3」

バイオ通信No.1510「応急手当講習2」

みなさん、こんにちは。
 
応急手当講習の続きです。2時限目は、AED講習です。
実際に人が倒れていることを想定して行いました。
 
15102703-102
15102703-126 15102703-129
15102703-133 15102703-135
 
ここまで学んできたことを最後に確認テストです。
 
S先生の監督の下、頑張っています。最後は、S先生の解説で応急手当講習を終了しました。
15102703-180 15102703-194
15102703-199
 
救急救命学科のS先生、2年生のみなさん、ありがとうございました。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1510「応急手当講習2」

バイオ通信No.1507「応急手当講習1」

みなさん、こんにちは。
 
1年生の実習で、応急手当講習を受講しました。
講師、指導のみなさんは、湘央生命科学技術専門学校救急救命学科のS先生と2年生のみなさんです。
今回は、「CPR&AED」を教えていただきました。
 
まずは、S先生の簡単な説明のあと、救急救命学科2年生の胸骨圧迫の説明&デモがありました。
 
普段とはちょっと違う雰囲気に、1年生もちょっと緊張気味です?!
15102703-02
 
15102703-33 15102703-10
説明のあと、各グループにごとに、救急2年生の説明を受け、実行しました。
 
救急2年生の指導に、真剣にそして和やかに取り組んでいました。
15102703-04 15102703-06
15102703-30 15102703-34
15102703-55 15102703-56
15102703-60 15102703-61
 
さてさて、胸骨圧迫は、できるようになったかな?押しすぎず押したりずですね。
 
次は、人工呼吸です。
少し、慣れてきたかな?1年生に余裕でてきたようです。
 
しっかり、人工呼吸できていますか?中々上手くいかなかった学生も・・・。
15102703-69 15102703-79
15102703-53 15102703-71
15102703-73 15102703-76
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1507「応急手当講習1」