湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

  • Entry Date
  • 2012.1.10

わんこ通信No.145 「ウサギの足の裏」

年が明けましたね♪OstJan.gif

今日で冬休みも終わり、学生さん達も学校が始まります!!

ところで今年の干支は龍ですが今回はあえて

去年の干支のウサギについてお話しします(^-^)

↓↓クリックお願いします


今回、撮影に協力してくれた学校にいる白い巨大ウサギ。

名前は「雪見だいふく」ちゃん。 可愛い女の子ですよ。
oshi写真

皆様ウサギの足の裏って見たことありますか?
たまに犬や猫と同じように肉球があると思っている人がいますが実際は・・・・・・
oshi写真P1000723.jpg

このように肉球はなく、フサフサの毛でおおわれているんです♪

生き物によって全然違いますね!!
皆様も機会がありましたら是非確認してみて下さいね(^∪^)

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://sho-oh.ac.jp/blog/bio/2012/01/no-151.html/trackback

コメント(5)

  1. ちなみに~ ホーランドロップ等の一部の種では毛を避ければ肉球が確認出来るそうですね^^ 肉球は、 「獲物に気付かれないように足音を消す」 「飛び降りる際の緩衝材」 の働きがあるらしいので、 被食者であるウサギさんには必要無かったんですねぇ~;
  2. コメントありがとうございました(^-^) 肉球があるウサギとしてはエゾナキウサギなどがいますよね♪ 動物は生活に合わせて色々と特徴が違うのでおもしろいですよね。 これからも動物について紹介していきたいと思っているのでよろしくお願いします(^∪^)
  3. ウサギの足の裏が毛で覆われているのは、寒い地域に生息しているので、防寒のためではないのでしょうか?そのわりに大きな耳を持っているので、体温が逃げやすいのはなぜなのでしょう?捕食者から身を守るために、音をキャッチしやすくするため?ご存知だったら、教えてください。 エゾナキウサギは肉球があるそうですが、足裏に毛は生えていないのですか?北海道といえども寒い地方なのに・・・耳も小さいですよね。進化の程度による違いでしょうか?
  4. コメントありがとうございます(^▽^) うさぎの足裏の毛は、音の吸収・クッション・足裏の保護・雪が足裏に付きにくくようにする役割があるみたいです。 うさぎの大きな耳は音のキャッチの他に熱を逃がして体温調節の役割もあります。 よく内側を見てみると血管がいっぱい見えますよ♪ すみません、エゾナキウサギの足裏に毛が生えているかはわからないのですが、足裏の肉球は岩場から滑らないようにする役割があるみたいです。 また耳が小さいのも岩の間をを移動する特に傷つけないためみたいです。 エゾナキウサギに詳しい人がいたら教えて下さい。
  5. エゾウサギってどんなやつかと思って見てみましたw ウサギ目ですが、「ナキウサギ科」で、 ナキウサギ科はみんな耳が小さくてモルモットのような容姿をしているんですね。 (狭義の)ウサギとは『近縁種』と書いてあるので、基本的に違う生き物と考えてもイイんじゃないですかねぇ~w エゾナキウサギ、脚の毛はマウスラットと同じ感じで毛が短いみたいだし、足裏に毛が生えていても岩の上を移動してたら・・・きっと肉球は見えていますよね。 なので~、足裏は毛が無いと思いますっ!w

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)