湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: 犬

わんにゃん通信No.1446「あっという間の14年🌰」

こんにちは(^-^)

 

卒業生から嬉しい&可愛いお便りが届きました。

卒業生のまろんです🌰

 

14歳になりました🎂

人の年齢にすると70代後半です。

 

すっかりシニアになったまろんですが、

大きな病気はなく食欲もあるみたいです。

 

まろんが14歳ということは、

動物看護コースもできて14年目です。

お互いあっという間です。

 

Mさんまろんの可愛い写真をありがとうございます。

 

またMさんとまろんの状況を

教えてもらえるのを楽しみにしています♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1427「卒業生」

こんにちは(^-^)

 

卒業生が来てくれました!!

誰だかわかりますか??

 

動物看護1期生から支えてくれて来た

大先輩のつくし

 

愛嬌たっぷりで色々なカットにされていた

ぱせり

 

コアなファンが多く食欲大生だった

もずく(今はもっち)

 

とても可愛い3匹が来てくれました♪

 

つくしがもう14歳・ぱせり11歳・もずく9歳と

歳をとりましたが

全員可愛さと元気は変わらずでした。

 

連れてきてくれた、

Iさん・Kさん・Kさんも

ありがとうございました。

 

そして3人とも

愛玩動物看護師国家資格合格おめでとうございます✨✨

 

またみんなで遊びにきてください(^^)

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1315「1年生 保定」

こんにちは。

動物看護コース1年生は、動物飼育管理実習Ⅰにて「保定」を実践しました。

 

「保定」とは動物看護師のメインの仕事といっても過言ではない、技術を必要とするものです。

動物の動きを封じることによって、診察・検査・治療をスムーズに行います。

 

動物に負担をかけないように、また適切な処置が安全に行えるように、

細かいところまで意識しながら行えるよう練習をしました。

 

診察部位によってどう保定すると診やすく処置しやすいのか、

対象動物の体調の変化などどう観察すればいいか考えながら基本の保定をやってみました。

 

体格も性格も違う学校犬に協力してもらいグループで実践。

しっかり脚を開いて、保定者の身体の負担も無いように姿勢を整え、

動物のサポーティングポイントを確かめます。

 

飼育管理中でも実践している顔の保定は慣れたもの。

後ろに下がれないように、また顎を引かせないよう脇をしめて保定。

呼吸が苦しくないか気にしながら行います。

 

大人しい子、いやがる子、体格が大きい子、小さい子...

どんな子でもしっかり保定が出来るように練習していきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1314「わんこのお散歩」

みなさん、こんにちは。

応用生物科学科動物看護コース2年生が、動物飼育管理実習Ⅲでわんこのお散歩の方法を学習しました。

 

わんこと歩くときは安全のため、首輪・リードで繋ぎます。

また、排泄をしたときに備えてかばんとビニール袋、

洗い流す用の水が入ったペットボトルを持ち歩きます。

 

繋いだリードをしっかりと握りしめ、適度の長さに調整をします。

長すぎず、短すぎない、適度なたるみをもたせると良いです。

 

お散歩の最中に、わんこと人がアイコンタクトを取るようにしましょう。

 

学校犬みんとも楽しそうです。

 

暑い日は犬も人も熱中症に気をつけてお散歩をしましょう♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1272「卒業生のFさん&Mさん」

こんにちは(^_^)

卒業生が遊びに来てくれました♪

 

在学中から仲良しのFさんとMさんです!!

二人とも動物看護師としてもうすぐ1年たちます。

 

一人暮らしも一年目からしていて毎日大変だけど楽しいみたいです♪

人にも犬達にもお土産ありがとうございます。

会えて嬉しかったです!!また来てくださいね(*^∪^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1266「資格試験まで・・・」

動物看護コース2年生は、認定動物看護師試験までの数日間、気を抜くこと無く頑張ってます。

学校にきて勉強する子、オンラインで一生懸命メモをとる子、

資格取得にむけて全員が頑張ってくれてます。

 

応援しかできませんが、教員含め学校犬・猫みんな、2年生全員の合格を祈ってます。

ここまで、しっかりやってきてくれた学生達なので良い結果がついてくるはず!

あともうひとふんばり♪体調整えて試験に挑みましょう!

きれいな花が咲きますように。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1246「学生のわんこが来てくれました♪」

みなさん、こんにちは。

 

動物看護コース1年生のIさん、Oさんが、自宅で飼育しているわんちゃんを学校に連れてきてくれました♪

 

Iさん宅のモコちゃんです。

Iさんのそばからひとときも離れない、甘えん坊さんです!

甘えたいときに、かわいらしい声で話してくれます。

 

Oさん宅のさだはる君です。

はじめて本学に来たのですが、落ち着いた様子でお利口にしていました。

お散歩が好きで、外に連れて行くと力強くリードを引いて嬉しそうにしていました♪

 

また、モコちゃん・さだはる君に会える日を楽しみにしています♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1228「エリザベスカラー」

こんにちは(^_^)

 

今年に仲間になった「すずな・わらび・なつめ・なぎ」の不妊手術が終了しました。

その時にお世話になったのが、エリザベスカラーです。

 

エリザベスカラーの使用目的の一つとして、

動物が傷口を舐めないように保護するなどがあります。

 

4匹もしばらくはエリザベスカラーをしていたのですが、とても不満そうにしていました。

そこで4匹がなぜエリザベスカラーが不満なのかみんなで試してみることにしました(*^_^*)

 

実際につけた感想としては、

周りが見えなくて不安・首にすれて不快・音が大きく聞こえて驚くなどがありました。

4匹が不満そうにしていたのが、よく分かりました(>_<)

 

エリザベスカラーは、色々なタイプがあります。

今回はプラスチックでできているものでしたが、布タイプやクッションタイプなどもあります。

その子に合ったものを選んであげてください。

 

似合っていたので、みんなで写真を撮りました(^_^)v

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1219「卒業生のつくしともっちとKさん」

こんにちは(^_^)

 

卒業生が遊びに来てくれました♪

「つくし」と「もっち(旧もずく)」とKさんです🐶

相変わらずの可愛さです!!

 

もう2匹が学校犬だった時の仲間達はほぼ卒業してしまいましたが、

なんとなく懐かしそうに犬舎を探検していました(*^∪^*)

「もっち」と「すずな」のシーズー同士で並んで写真を撮りたかったのですが、

2匹とも元気すぎたのでKさんに抱っこしてもらいました、、、。

 

シーズーの可愛さが全部詰まった2匹です!!

また会えるのを楽しみに待ってます♪

 

↓↓クリックお願いします