湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: 犬

わんにゃん通信No.1952「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその14ー」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生のTさんが飼育する、

ミックス犬のももちゃんがグルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

今回はお顔周りのカットに挑戦しました。

バリカンで短く刈り上げた胴体と頭部の境を、すきバサミで整えます。

 

ももちゃんは今回がはじめて実習参加ですが、とても落ち着いています。

 

飼い主のTさんは慎重にカットしてくれました。

 

かわいく仕上がりました♪

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1951「卒業生の I さんと O さん♪」

こんにちは(^-^)

 

卒業生のIさんとOさんが遊びに来てくれました♪

みんなでハイチーズ(*^^)v

 

もう卒業してから3年経ち、4月からは働いて4年目の二人。

もうベテランさんです。

 

国家試験も合格して、頼もしい動物看護師の二人でした!!

色々お話しできて楽しかったです。

 

また遊びに来てください。

お土産もありがとうございました(*^▽^*)

 

【おまけ】

二人が来てくれた日はクリスマスでした🎄

みんともおめかしです☃

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1945「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその11ー」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生のNさんが飼育する、

ミックス犬のつくしちゃんがグルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

今回は爪切り、足裏バリカン、ブラッシング、シャンプーを行いました。

シャンプーとドライイングが大の苦手なつくしちゃん。

数時間の実習でしたが、終わるころにはへトヘトになってしまいました。

 

実習を終えて安心したのか、いまにも眠ってしまいそうな姿が可愛いです。

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1490「わんちゃんのカットをしました」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生が、

グルーミング実習Ⅱでわんちゃんのカットをしました。

 

今回は学校飼育するれもんの胸部と尾部をカットしました。

 

胸部は細く長い被毛で覆われています。

はじめに、カットする箇所をコームで整えます。

 

仕上げバサミで丸くカットします。

このとき、誤ってわんちゃんがケガをしてしまわぬように、

左手でワンちゃんの頭部を優しく支えます。

 

尾部をカットする際も、コームで毛並みを整えます。

 

すきバサミを用いて、丸いおしりをつくります。

 

れもんは排泄時に被毛が汚れやすいため、肛門周囲のカットもしました。

 

二人で協力しながら、上手にれもんを仕上げてくれました♪

 

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1489「卒業生のあろえとMさん🐕」

こんにちは(^-^)

 

卒業生が遊びに来てくれました♪

 

卒業生のあろえとMさんです🐕

 

久しぶりにあろえに会えた学校犬たちが、

大はしゃぎしてました。

 

Mさんは学校のブログでかぼすも知っていてくれて、

さすがだなと感心してしまいました。

 

Mさんもあろえも以前と変わらず、

話していると在学中に戻った感覚でした。

 

会いに来てくれてありがとうございます。

おみやげもありがとうございます!!

 

また二人に会えるのをとても楽しみにしています(*^^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1485「甲斐犬きなこちゃんのトリミングをしました」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生がグルーミング実習Ⅱで

爪切り、足裏バリカン、ブラッシング、シャンプー、ドライイングを体験しました。

 

今回は実習担当のS先生が飼育する、

甲斐犬のきなこちゃんにご協力いただきました。

 

和犬の子はシャンプーが苦手なことが多いですが、

きなこちゃんはとてもお利口でした。

 

グルーミング実習後は、

E君がきなこちゃんをお散歩に連れて行ってくれました。

 

一日実習を終えて、

Eくんときなこちゃんの親密度合いが深まりました♪

 

S先生・きなこちゃん、

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

 

またお会いできる日を楽しみにしています。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1484「膝蓋腱反射」

動物看護コース2年生の動物臨床検査学実習Ⅱにて、

学校犬の神経学的検査を行いました。

 

神経には、中枢神経・末梢神経があり、

脳や脊髄、感覚や運動を司る体性神経や自律神経に分類されます。

 

神経の伝達や働きがうまくいかないと、

運動や内臓機能、気持ちのコントロール等に支障が出てきます。

 

学校犬に様々な動き・姿勢をさせての反応、刺激に対する反射を見て、

神経に障害はないかをチェックしてみました。

 

今回は膝蓋腱反射を検査しました。

 

膝蓋腱反射とは、膝に位置する膝蓋腱をたたいたとき、

この腱が付着している大腿四頭筋に反射的に収縮がおこることをいいます。

 

通常、膝蓋腱を叩くと足がはね上がりますが、

反応しない場合は、脚気(かっけ)の疑いがあります。

 

脚気は、ビタミンBが不足すると起きる疾患で、

全身の倦怠感、食欲不振、足のむくみやしびれなどの症状があらわれます。

 

学校犬にする前に学生自身が体験してみます。

 

打診槌を使用し膝蓋腱反射の反応を診ているところです。

Iさんの反射をみんなで見守ります。

 

Iさんは無事膝蓋腱反射が起こりました。

 

次に、学校犬のれもんでも検査をしてみます。

 

わんちゃんの膝蓋腱反射を検査する際は、

座る代わりに、横向きに寝かせます(横臥位)。

 

打診対を当てる後ろ足に力が入らないように

保定することがポイントです。

 

れもんも無事膝蓋腱反射がおこりました。

 

本学の学校犬全頭に膝蓋腱反射がみられました。

 

普段の些細なペットの仕草さや様子の変化に気が付くことが、

神経の異常を発見するきっかけとなります。

 

日頃のスキンシップを大切にしてあげましょう。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1483「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその8ー」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生のKさんが飼育する、

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルのアレックスくんが

グルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

アレックスくんが実習に参加してくれるのは、

今回で2回目です。

 

昨年度の様子。

初めての環境と苦手なトリミングに緊張した様子でした。

 

今回の様子!

尾を振り、元気な様子なアレックスくん♪

 

以前に比べて大分緊張がほぐれて、豊かな表情を見せてくれました。

 

ときには、飼い主さんのKさんに甘えたくて、

「わんっ!」とおしゃべりもしていました。

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1482「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその7ー」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生のOさんが飼育する、

ボルゾイのカノンちゃんがグルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

普段は1人で1頭を仕上げますが、

今回は大型犬のカノンちゃんに合わせて、

OさんとUさんの2人で取り組みました。

 

優しく洗ってもらえてカノンちゃんも気持ちよさそうです。

 

シャンプー後は、全身をドライヤーとブロワーで乾かします。

 

ブロワーを用いて、被毛についた水分を大風量で吹き飛ばします。

怖がりなカノンちゃんは飼い主のOさんを見つめます。

 

乾かし終えたら、足先の毛を切りそろえます。

 

カノンちゃんを支えながら慎重に仕上げます。

 

実習を終えて安心したカノンちゃんとOさん。

お散歩してもらえて嬉しそうです。

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1480「🐈湘央祭・動物看護展示おまけ🐕」

こんにちは(^-^)

動物看護コース展示のおまけです。

 

展示教室の壁には、

歴代学校動物達と現在の学校動物達の写真が飾ってありました♪

 

卒業生たちが在学中にいた動物達の写真を見て、

懐かしがっていました。

 

ゆず・あずき・つくし・せろり・くるみ・まろん・こむぎ・

らいむ・ぱせり・よもぎ・もずく・もみじ・みかん・あろえ・

ぽてと・みんと・なぎ・なつめ・わらび・すずな・さくら・

すもも・れもん・かぼすの写真です。

 

もうこんなに学校動物がいたのかと驚きました。

 

全員分かる方がいたらすごいです。

 

案内係は名前を聞かれたら答えられるように、

全員の名前を頑張って覚えてもらいました(^^)

 

どの子も可愛い学校動物達です。

 

懐かしく思いつつ、

これからもどんな子が仲間になるか楽しみです♪

 

↓↓クリックお願いします