2年生の化粧品学実習でドクダミ化粧水を作りました。
ドクダミは学校の敷地内で元気に育ったものを前日水へつけておきました。
花や茎は取り除き、葉っぱを包丁で細かく刻みます。
みじん切りにしたら、すり鉢へ入れてすりつぶします。
班員で分担して、刻む、すりつぶすをひたすら繰り返します。
最後はガーゼで包んでドクダミ汁を搾り取ります。
握力の勝負でしょうか。
つづく。。。
2年生の化粧品学実習でドクダミ化粧水を作りました。
ドクダミは学校の敷地内で元気に育ったものを前日水へつけておきました。
花や茎は取り除き、葉っぱを包丁で細かく刻みます。
みじん切りにしたら、すり鉢へ入れてすりつぶします。
班員で分担して、刻む、すりつぶすをひたすら繰り返します。
最後はガーゼで包んでドクダミ汁を搾り取ります。
握力の勝負でしょうか。
つづく。。。
こんにちは(^_^)
卒業生が遊びに来てくれました♪
卒業生のKさんとMさんです。
応用生物科学科の先生達とハイチーズ(^_^)v
しかも2人ともお土産を持ってきてくれました!!
ありがとうございます。
2人が卒業してもうすぐ1年たつと思うと、あっという間の1年だったなと思いました。
また遊びに来て下さいね♪
みなさん、こんにちは。
今日は3月17日(水)にレンブラントホテル海老名で挙行された卒業式の写真を紹介します。
残念ながら、私は式中の写真を撮れなかったので、開式前と閉式後の写真の一部になります。
雰囲気だけでも感じていただけましたら、幸いです。
こちらはホテル入口の看板の写真です。
次に開式前のリハーサル中の写真です。
湘央生命科学技術専門学校校旗です。
こちらは湘央医学技術専門学校のものです。
記念撮影前のステージです。
記念撮影の準備の際に撮影しました。
会場の雰囲気を感じていただけましたでしょうか?!
こんにちは(^_^)
3月19日(金)に動物看護師統一認定試験の結果が発表されました。
結果は19名受験して、合格者は18名でした。
合格者の皆様おめでとうございます。
不合格だった1名のことを考えると、心が痛みます。
みんなと一緒に合格させてあげられなくて、ごめんね。
不合格だった方は来年合格できるように、またコツコツ勉強していきましょう。
全力でサポートしますので、一緒に頑張りましょう!!
講師の先生方のおかげで、学生たちもここまで頑張れました。
今年度もご指導・ご鞭撻を賜り、ありがとうございました。
来年度もよろしくお願い申しあげます。
こんにちは(^_^)
オープンキャンパスや学校見学会に来てくれた方から学校犬の可愛い写真を見たいと要望がありました。
そこで2年生からとても可愛い学校犬の写真を貰ったので紹介します。
トップバッターは1番人気のみかんです🍊
みかんの魅力は毛量が多くモフモフでぬいぐるみみたいな所です♪
次はみんとです🍃
みんとの魅力は長い手脚と静かに寄り添ってくれる性格です♪
みんとが人間でしたらスーパーモデルだったと思います。
お泊まり先の友達と(^_^)v
今回は「みかん」と「みんと」の紹介でした!!
他の子はまた後日紹介するので、お楽しみに(*^∪^*)
みなさん、こんにちは。
さく日(3月17日)は、卒業式でした。
新型コロナウイルスの影響で、卒業生と教職員のみによる式典となりましたが、当学科卒業生の卒業を祝して、お花や電報をいただきましたので、ご紹介します。
出版社の株式会社ファームプレス 様からは、立派なお花をいただきました。
株式会社ファームプレス 様は、動物看護コース学生の教科書として書籍を利用させていただいている出版社です。
ありがとうございます!!!
公益社団法人日本愛玩動物協会 様からは、心温まる電報をいただきました。
当学科動物看護コースでは、愛玩動物飼養管理士の資格取得のため、「愛玩動物飼養管理士」講座を受講させていただいております。
ありがとうございます!!!
卒業生達は、たいへん喜んでおりました。
心より厚く御礼申しあげます。
誠にありがとうございました。
今日は、卒業式の日です。
その模様は明日以降にお届けすることになると思いますので、楽しみにしていてください。
卒業式とは関係ありませんが、これは偶然撮れた写真です。なんの写真だと思いますか?
ふしぎと落ち着くような・・・神秘的な感じすらするような・・・
意識して撮った写真ではありませんが、だからこそふしぎで・・・
「神様のいたずら」とでも名付けたいです。(笑)
みなさん、こんにちは。
東京の開花宣言は、靖国神社のソメイヨシノの標本木に5~6輪以上の花が咲いたことが気象庁により確認されることによって宣言されるそうですが、今年の東京での開花宣言は3月14日と、昨年に引き続き最速となりました。
私hanaの家のそばの河川敷にもソメイヨシノの木が何本もあるのですが、比較的寒いところでもあるので、まだこんな感じです。
それでも蕾(つぼみ)が膨らんで、濃いめの桜色がちらっと蕾からのぞいていて、もうすぐ開花するのかな?
本格的な春は、もうすぐそこですね。
こんにちは、hana です。
3月13日(土)13時から、2020年度 応用生物科学科講師会を開催しました。
今回は Zoom を利用した開催でしたが、多くの講師の先生方にご参加いただき、今年度のご指導に対するお礼とご報告(現状)ができ、年度の一つの節目を迎えました。
卒業式も動物看護師統一認定試験の合格発表もまだですので、2020年度はまだまだ終わりませんが、来月(4月)からは新年度(2021年度)もはじまります。
講師の先生方には、今年度同様にご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申しあげます。
みなさん、こんにちは。
動物看護コース学生向けの動物病院合同就職説明会の案内が届いていますのでご紹介します。
4月4日日曜日および、4月17日土曜日にオンラインで、合同就職説明会が開催されます。
zoomを利用したオンラインイベントです。
JAHAの会員病院70病院が、2回に分けて参加します。
参加病院ごとにZoom上でバーチャルブースを用意し、気になる病院の担当者とお話いただけます。
東京都・神奈川県にある動物病院に限らず、多くの地方動物病院が参加されるのが特徴です。
また、個人病院、グループ病院など様々です。
詳しくは各説明会のホームページ等をご確認下さい。
↓ ホームページはこちら ↓
<オンライン合同就職説明会2021 | イベント情報 | 公益社団法人 日本動物病院協会>
一度に多くの会社や動物病院担当者から、直接様々な情報を聞ける貴重な機会です。
長期休みを利用して参加してみてください♪