湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

カテゴリ「バイオコース」の記事

わんにゃん通信No.766「キャリア・サポーター養成講座3日目」

みなさん、こんにちは。
 
キャリア・サポーター養成講座の3日目です。
 
職業興味と職業選択に関するワークと「キャリア・サポートを推進する上での課題」というテーマで、グループごとに模造紙を作成し発表を行いました。







 
全体的には、救急救命学科の先生方が発表することが多かったかな!?という印象を受けました。
そこにも学科のカラーがあらわれているのでしょうか!?
 
それぞれの発表は、類似点もあり、相違点もあり、とても考えさせられる内容で、勉強になりました。
このような勉強も、とても有意義なものですね。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1812「キャリア・サポーター養成講座2日目」

みなさん、こんにちは。
 
キャリア・サポーター養成講座の2日目では、キャリア・サポートのためのコミュニケーションスキルの養成と自己理解のための方法についてのワークを行いました。
 
写真が小さくてわからないかもしれませんが、これらが各教職員が作成した「~な(~の)私」という画用紙です。




これらも個性があらわれますね。
 
これをもとにグループの皆さんに向け、各人が発表を行いました。
グループワークが盛りだくさんの一日だったので、少し疲れました。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.765「キャリア・サポーター養成講座1日目」

みなさん、こんにちは。
 
キャリア・サポーター養成講座の1日目は、「若者を受け止めよう」ということで、6名が1グループで4つのグループにわかれ、グループワークを行いました。
学生の「よいところ」、「気になるところ」を各人がカードに記入し、それをグループで分類して、「こう見る!学生の現状」という題名で、模造紙にまとめました。
 
各グループの模造紙を紹介します。




 
この模造紙をもとに、グループの各人が他のグループの方に向けて、発表を行いました。
グループによって、まとめ方に個性があらわれますね。
おもしろいです。
 
このワークの後は、自分の履歴書を書いて自分の生い立ちを振り返ったり、「なぜ働くのか」について考えたりしました。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1811「教職員も勉強します。」

みなさん、こんにちは。
3月19日(月)~21日(水祝)の3日間、学校でキャリア・サポーター養成講座が開催されました。
 
本講座は入試キャリア支援室の主導で開催され、神奈川校の教職員のほとんどと沖縄校精鋭の教職員が受講しましたが、とても有意義な講座でした。

 
今回の講座は一般財団法人職業教育・キャリア教育財団が行うもので、文字通り、キャリア・サポーターを養成する講座です。
本講座を受講して、講座と関連するテーマのレポートを期限までに提出して、そのレポートの審査を受け、講座の修了が認められた場合には、「キャリア・サポーター」の認定証が交付されます。
在校生のみなさんの中には、レポートの提出を先生たちから促された経験がある方もいらっしゃると思いますが、その先生たちもレポート提出が課せられる場合があるのですよ。
 
詳しい養成講座の模様は、次回からご紹介します。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.764「みんなの合格をお祝いして」

みなさん、こんにちは。
 
みんなの動物看護師統一認定試験合格をお祝いして、講師の先生方からメッセージが届いています。
先生方、お忙しい中、メッセージをいただき、ありがとうございました。
 
『全員合格おめでとうございます。昨年に引き続きの好成績な結果にとても嬉しい思いです。少しでもお力になれているようであれば光栄です。』
 
『全員合格おめでとうございます。』
 
『全員合格おめでとうございます。素晴らしいですね。』
 
『合格おめでとうございます。全員合格ということで安心いたしました。』
 
『「動物看護師統一認定試験」の全員合格、おめでとうございます。 本当によかったですね。』
 
『動物看護認定試験 全員合格 おめでとうございました。心より祝福すると共に安堵致しました。頑張った結果ですね。皆様の喜びが伝わって来ます。』
 
『正直多少の不安はあったものの、2年連続で100%は素晴らしい成績です。誇れる結果だと思います。』
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.763「動物看護師統一認定試験 合格発表」

こんにちは(^_^)
動物看護師統一認定試験の結果が出ました。
 

2年生全員合格です!!

おめでとうございます(^_^)v

 
最後の最後まで、よく諦めず頑張ってくれました。
その結果が出たのだと思います♪
 
また、先生方のおかげで学生達もここまで頑張れました。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
 
本当におめでとうございます(*^∪^*)
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.759「動物看護師統一認定試験2」

こんにちは(^_^)
 
動物看護師統一認定試験を受験してきました!!
当日は見事な青空で暖かく試験日より(?)でした。
 
あまりにも良い天気だったので青空の下でハイチーズ(^_^)v

 
試験会場のヤマザキ学園大学にも迷うことなく、時間に余裕を持って到着しました。

 
無事、試験終了しました。
試験中はとても緊張した学生もいたみたいですが、なぜか私もとても緊張しました。
 
結果は3月16日です!!
ドキドキしますが、先ずは試験お疲れ様でした♪
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.758「動物看護師統一認定試験」

みなさん、こんにちは。
 
昨日、3月4日(日)は、動物看護師統一認定試験の日でした。
 
当日は遅刻等の問題はなく、当学科動物看護コース2年生全員が無事に受験をしました。
当日の模様は次回お届けしますが、受験したみなさん、お疲れさまでした。
あとは、3月16日(金)の合格発表を静かに待ちましょう。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.757「3月4日に向けて(^・ω・^)」

こんにちは(^_^)
 
いよいよ3月4日(日)は動物看護師統一認定試験です!!
この日のために頑張ってきました。
 
一年生から応援メッセージも貰いました(^∪^)v
 
いよかんキットカットです(良い予感)

 
試験会場は南大沢にあるヤマザキ学園大学です。
迷子にならないよう行き方をよく確認しておいてください。
 
前日の土曜日は早く寝て、体調管理には十分に気をつけてください(▽・ω・▽)
頑張れ!動物看護コース2年生!!
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.756「合格祈願と新天地での成功を祈って!」

みなさん、こんにちは。hanaです。
 
2月20日(火)に都内で、動物看護に関する会議が行われたので、その前に湯島天満宮(湯島天神)にお参りをしてきました。

 
会議のついでみたいに聞こえますが、前から計画していて、大安なので、この日に行こうと決めていたのです。

 
すでに理事長から湯島天神の鉛筆をいただいていますが、3月4日(日)に動物看護師統一認定試験を受験する動物看護コース2年生の全員合格と、もうすぐ卒業を迎える当学科2年生全員の新天地での成功をお祈りしてきました。
 
↓↓クリックお願いします