こんにちは(^_^)
11月25日(日)は愛玩動物飼養管理士の資格試験でした!!
会場はパシフィコ横浜で行いました。
当日は快晴で暖かくまさに試験日より(?)でした。
今年は2級だけではなく2年生から1級受験者もいました。
試験中はドキドキの2時間だったみたいですが無事に終了し、みんな安心したみたいです(*^∪^*)
結果は実験動物2級技術者と同じクリスマス前みたいです。
お疲れ様でした(^_^)v
↓↓クリックお願いします
みなさん、こんにちは。
今年度も湘央生命科学技術専門学校同窓会主催の実験動物技術講習会が開催されます。
以下に同窓会から届いた内容を掲載しますので、ご確認ください。
実験動物技術講習会のお知らせ
湘央生命科学技術専門学校同窓会が主催する第14回実験動物技術講習会を開催いたします。
実験動物2級技術者資格認定試験を受験される、または受験を予定されている方に限らず、試験は受験しないが技術を磨くために参加を希望される方など、興味のある方なら誰でも大歓迎です。ふるってご参加ください。
受講の申込は実験動物技術講習会事務局までメールにてご一報ください。
【講習概要】
開催日時:平成30年10月27日(土) ~ 28日(日) 9時30分~15時30分
講習内容:ハンドリング・保定(ケージ交換等)、個体識別法、性別判定法(新生仔動物、成熟動物)、体重測定、性周期判定、投与法(経口投与、腹腔内投与、皮下投与、筋肉内投与、尾静脈投与)、マウス毛色判定、各種器材名称とその用途等、その他
使用動物:マウス、ラット、ハムスター、スナネズミ
定員 :21名
参加費 :無料(高校生)/1,000円(湘央学園卒業生)/3,000円(上記以外の一般の方)
*社会人の参加も可能です。メールにてお問い合わせください。
*両日の参加が好ましいですが、いずれか一日の参加でもかまいません。なお、参加費は1日参加でも両日参加でも同じです。
【開催場所および応募方法】
開催場所:湘央学園1号館114教室、115実習室
参加資格:高校生、湘央学園卒業生、一般の方
応募方法:実験動物技術講習会事務局(花輪)hana@sho-oh.ac.jpまでご連絡ください。ご連絡をいただきましたら、折り返しご連絡申しあげます。
応募締切:平成30年10月19日(金)[定員になり次第締め切りますのでご了承ください]
*ご不明な点がありましたら事務局まで、メールにてご連絡ください。
実験動物技術講習会担当責任者:伊藤辰哉(同窓会理事)
↓↓クリックお願いします
みなさん、こんにちは。
さく日のブログで学科試験の正解予想をアップいたしましたが、8月5日(日)は実験動物2級技術者資格認定試験でした。
湘央は本試験(学科試験)の神奈川会場となっているので、在校生はアウェイの会場ではなく、ホームで受験ができます。
その点は気分的に楽だったのではないでしょうか!?
卒業生のISくんも今回受験されましたが、試験の出来はどうだったでしょうか?
今回受験した学生の仮採点の結果を見て、「得点がもう一歩伸びなかったな!」という印象を受けましたが、全員が問題なく合格できそうな得点ですね。
残念ながら1名が受験できなくなり、5名での受験でしたが、試験が2週間以上早まって、かなりのハンディキャップだったとは思いますが、もう少し得点が伸びて欲しかった。
いずれにせよ、あとは学科試験の合格発表を静かに待ちましょう。
そして、実技試験に向けて準備を進めていきましょう。
↓↓クリックお願いします
みなさん、こんにちは。
さく日の8月5日(日)は、実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)でした。
受験されたみなさんは、いろいろなプレッシャーを受けながらの受験でしょうから、さぞかし疲れたのではないかと思います。
お疲れさまでした。
なにはともあれ、第一関門である学科試験が終わりました。お盆休みも近いことですから、少しは気分的に休んでください。
さて、正解予想(選択科目はマウス・ラットその他げっ歯類)を作成してみました。
当方の能力不足により、ミスがあるかもしれません。
ミスがありましたら、お手数ですがコメントからご指摘いただけましたら幸いです。
よろしくお願い申しあげます。
[総論]
1~20 23124 33223 22412 41421
21~40 11213 41313 13432 11421
41~60 42134 23214 34233 13421
61~80 23114 31214 22132 34124
81~100 24224 13124 12323 21444
[各論(マウス・ラット・その他のげっ歯類)]
1~20 34121 33122 33142 23341
21~40 23212 43431 42244 44423
41~50 11312 12344
↓↓クリックお願いします