湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

カテゴリ「バイオコース」の記事

バイオ通信No.2790「自己表現セミナーの開催」

みなさん、こんにちは。

 

今年の5月より湘央生命科学技術専門学校に入りました、

愛玩動物看護学科実習助手のYYと申します。

よろしくお願いいたします。

 

少し前のことになりますが、

9月に1年生を対象に行われた「自己表現セミナー」について、

ご紹介させていただきます。

 

この授業では、マナー教育を専門としている外部講師をお招きし、

あいさつの仕方や表情の作り方、自己紹介の仕方をご教授いただきました。

 

 

この2枚の写真は、セミナー風景の一部です。

 

ペアを組み、

話している時の自分を相手に動画で撮ってもらい、

 

そこから、

どう改善すればさらに相手に好印象を与えられるかを

考察するということを行いました。

 

はじめは、慣れないスーツを着ているということもあり、

学生全員がいつもより緊張した顔つきでしたが、

途中から緊張もほぐれ、

最後は各々が見違えるほど凛々しくなっていました。

 

応用生物科学科1年生は、

もうすぐ就職活動がはじまります。

 

愛玩動物看護学科1年生は、

今年度中に初めての動物病院実習があります。

 

今回の授業を糧にして、

今後も頑張ってくれることを期待しています。

 

↓↓クリックお願いします

 

 

 


わんにゃん通信No.1465「展示をご覧ください!」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生は、

展示を行っています。

 

ポスター展示だけでなく、

実際に使う器材の展示も行っています。

 

1号館2階123教室で行っていますので、

ぜひお立ち寄りください。

 

2年生が当番で在室しておりますので、

お気軽にご質問ください。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2789「発表をご覧ください!」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科2年生は、

一人ずつ発表を行います。

 

明日も発表は行われますので、

湘央祭にお越しの際は、

発表を聞いていただけましたら幸いです。

 

①10:30~

②11:30~

③13:00~

 

各回3発表ずつ行われます。

 

 

よろしくお願いします。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1464「お待ちしております!」

みなさん、こんにちは。

 

今日と明日は、湘央祭です。

2日とも、10:00~14:30の開催です。

 

新型コロナウイルス制限解除後として初の湘央祭で、

みんな、はりきっています。

 

 

愛玩動物看護学科と応用生物科学科動物看護コースは、

動物看護コース2年生が代表して、

ポスター発表の準備をしました。

 

 

動物看護の卒業生は、

土日に来るというのはなかなか難しいかもしれませんが、

ぜひいらしてください。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2788「いよいよ学園祭です」

みなさん、こんにちは。

 

今日と明日の2日間、

両日とも10:00~14:30で、

学園祭が開催されます。

 

バイオコース2年生は、

自分が設定したテーマで発表を行います。

 

発表の練習もして…、

 

準備も万端!?です。

 

発表のスケジュールは、以下の通りです。

みなさんの来場をお待ちしております。

 

追伸 準備疲れで、このような場面も・・・

思い出に残る学園祭になるといいですね。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1456「動物愛護週間」

みなさん、こんにちは。

 

今月の9月20日から26日は「動物愛護週間」です。

動物愛護及び管理に関する法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と

関心を深めていただくため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。

これを機に改めて動物への理解と関心を更に深めてみるのはいかがでしょうか。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1443「湘央祭ポスター」

みなさん、こんにちは。

 

先日、10月7日(土)・8日(日)に開催予定の

第36回学園祭(湘央祭)のポスターが決定しました。

 

毎年本校の在校生が立候補制で

湘央祭のポスターを作成します。

 

応募後は、全校生徒による投票を行い、

応募されたポスターの中から一点のみが採用作品に選ばれます。

 

今年度も多くの作品を応募してもらえました。

 

どの作品も素晴らしく、投票は接戦でした!

 

全校生徒による投票の結果、

臨床検査技術学科2年生のOさんの作品が

第36回湘央祭のポスターに採用されました。

 

お陰様で多数の応募をいただきました。

ありがとうございました。

 

第36回学園祭(湘央祭)は

10月7日(土)・8日(日)に開催予定です。

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1422「神奈川動物愛護センター施設見学」

こんにちは(^-^)

 

愛玩動物看護学科1年生が

神奈川動物愛護センターの施設見学に行ってきました。

 

今回は神奈川動物愛護センターについて映像での説明と施設内を見学させていただきました。

 

施設内には湘央学園が

ネーミングライツパートナーになっている

湘央学園WAN-NYANルームもあります。

 

今はとても可愛い猫たちがいて学生たちみんなメロメロでした🐈

 

学生たちは様々な事に興味を持ち

見学中や見学後に質問を沢山していました。

 

今回の見学では、

改めて動物を飼う責任と動物との関わり方の大切さを学べました。

 

関わり方は様々な方法があると思います。

どのような関わり方があるのか知り実行することが大切です。

 

これから愛玩動物看護師を目指す者として

動物とどのように関わっていけるのか考えましょう。

 

神奈川動物愛護センターの皆様、

今回は施設見学を快く受け入れていただき誠にありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1421「2年生学外オリエンテーション その⑤」

みなさん、こんにちは。

 

4月24日に学外オリエンテーションを行いました。

応用生物科学科2年生は

神奈川県にある「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」に行きました。

 

到着後は応用生物科学科と

臨床検査技術学科と救急救命学科の学生さんで

構成されたグループに分かれて、オリエンテーリングを行いました。

 

各グループで協力して、サラダを作りました。

 

はじめに水で具材をすすぎます。

 

つぎに具材を包丁で切ります。

 

学生のなかには、包丁の扱いに慣れている方もいました。

 

最後に器に盛り付けて完成です。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1420「2年生学外オリエンテーション その④」

みなさん、こんにちは。

4月24日に学外オリエンテーションを行いました。

 

応用生物科学科2年生は、

神奈川県にある

「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」に行きました。

 

到着後は応用生物科学科と、

臨床検査技術学科と救急救命学科の学生さんで

構成されたグループに分かれて、オリエンテーリングを行いました。

 

各グループで協力して、カレーを作りました。

 

はじめにカレーに入れる具を包丁で切ります。

 

同じグループのメンバーと手分けしながら行いました。

 

つぎに、切り終えた具材を鍋に入れて火を通します。

 

水を加えて煮込みます。

 

カレーのルーをいれます。

 

さいごにお皿に盛り付けて完成です。

 

美味しくできました!

 

↓↓クリックお願いします