湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

カテゴリ「動物看護コース」の記事

わんにゃん通信No.1474「湘央祭・動物看護展示紹介②🎈🦷🕷」

こんにちは(^-^)

 

動物看護コース展示内容紹介その②です。

 

こちらは動物飼育管理実習Ⅲで学んだ

ドッグトレーニングについてです。

 

トレーニングで欠かせないものがご褒美です。

ご褒美では物でも言葉でも動物が喜ぶものなら何でも良いのですが、

コツがあります。

 

そのコツをわかりやすくまとめました。

バルーンで作った犬や絵で回りを華やかに可愛く飾り付けました🎈

 

その次は動物臨床検査学実習で学んだ歯科検査です。

内容にはよく病院で相談される歯磨きの仕方についても載ってます。

 

特に注目してもらいたいポイントには、

吹き出しをつけました💭

 

また歯科検査で使用する器具も展示して、

実際に触れてもらいながら案内もしました🦷

 

最期は動物達の敵ノミダニについてです🕷

 

なぜノミダニが動物達の敵なのかや、

病気の怖さだけではなく予防法についても載ってます。

 

予防方法では実際に学校動物に行っている写真を載せました。

 

どの展示も見どころが沢山あり素敵でした。

 

学生たちも授業で学んだことを、

展示にすることにより復習になりました。

 

さらに人にわかりやすく伝えるには、

どうすればよいのか考えることは、

将来飼い主様に伝えるためにとても大切な事です。

 

この経験を是非活かしてほしいです(^∀^)

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1473「湘央祭・動物看護展示紹介①🐶🐱🩸」

こんにちは(^-^)

 

湘央祭で展示した動物看護コース展示内容の紹介①です。

 

教室入ってすぐに目に入る展示は、

学校のアイドルであるわんことにゃんこの紹介です🐶🐱

 

この展示の見どころは、

写真を大量に使用し、

学校動物の可愛さをくまなくアピールしました!!

 

可愛い写真がありすぎて、

厳選するのが大変だったみたいです(^^)

 

その隣には動物臨床看護学実習で学んだ、

クロスマッチの紹介展示がありました。

 

専門用語が書かれていて難しそうに見えないよう、

写真や言葉だけではなく、

実際に使用した道具を模造紙に張り付けて説明していました。

 

また天井に貼った紐に可愛くお花を飾りました❁

 

学校動物では散歩で会っている来場者もいたらしく、

今度名前を呼びますと言ってもらえたり、

可愛いと沢山褒めてもらえました。

 

クロスマッチでは、

動物でもこのような検査をすることに興味を持っていただき、

案内係に質問もしてまらえました。

 

他の展示3つは次回紹介します♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1472「湘央祭・展示準備📜」

こんにちは(^-^)

 

湘央祭で行った動物看護コースの展示をご紹介します📜

 

5グループに分かれて制作しました。

内容は1.学校動物について 2.クロスマッチ 3.ドッグトレーニング

4.歯磨きについて 5.ノミダニについてです。

 

どのグループも授業で学んだ内容を、

分かりやすく伝えるために様々な工夫をしていました。

 

会場のセッティングも来場者が興味をもってもらえるように、

全員で展示の順番を考え飾りつけも

紙花やバルーンを使用して華やかにしたり、

とても頑張っていました。

 

バルーンで作成したうさぎと肉球です🎈

 

頑張ったかいもあり多くの人が来場してくれました!!

 

展示内容の詳細はまたの機会に紹介します!

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1470「湘央祭の思い出 模擬店編2」

みなさん、こんにちは。

今日も湘央祭に出店した模擬店のスナップを紹介します。

 

教職員も出店しました。

最後に湘央祭の受付の様子です。

湘央祭実行委員のみなさん、運営ありがとうございました。

みなさんの頑張りで、思い出に残る「本気(マジ)」な湘央祭になったと思います。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2795「湘央祭の思い出 模擬店編1」

みなさん、こんにちは。

今日は、湘央祭に出店された模擬店のスナップ写真を紹介します。

模擬店は各学科でクラスごとの参加でしたが、趣向を凝らした模擬店が並びました。

学科のカラーが、模擬店にも少し出ている気がします。

 

次回も模擬店のスナップをご紹介します。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2794「湘央祭の思い出 発表編3」

みなさん、こんにちは。

バイオコース2年生が、湘央祭で行った発表の3回目です。

最初は、YTさんの「腸内細菌」に関する発表です。

 

続いて、USさんによる「動物細胞培養」に関する発表・・・

 

最後にKYさんによる「植物細胞融合」に関する発表でした。

 

多くの方にご来場いただき、発表者はさぞかし緊張したでしょうが、

堂々とした発表だったと思います。

 

このような経験も思い出になりますし、今後に生かされていくことだと思います。

よい経験をしましたね。

 

来年度は、現1年生の番ですね。

今から楽しみにしていますよ。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2793「湘央祭の思い出 発表編2」

みなさん、こんにちは。

 

前回に引き続き、

バイオコース2年生の発表の様子をお届けします。

 

こちらは、TMさんの

「実験動物について」の発表です。

 

そして、ONさんの

「手指消毒」に関する発表・・・

 

残念ながら湘央祭当日は参加できず、

録画による参加となったKHさんの

「インフルエンザについて」の発表です。

 

今回もそれぞれユニークな発表でした。

次回も発表の様子をお届けします。

お楽しみに・・・

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2792「湘央祭の思い出 発表編1」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科バイオコース2年生が、

湘央祭で行った発表の様子を紹介します。

 

こちらは、AKさんの

「オワンクラゲとGFP(緑色蛍光タンパク質)」に関する発表・・・

 

NKさんの

「クローンに対する生命倫理問題」に関する発表・・・

 

FKさんの

「植物バイオテクノロジー」に関する発表です。

 

発表の企画、ポスターの作成、

発表内容を各自が考え、今回の発表となりました。

 

次回も発表のブログは、続きます。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1468「卒業生が湘央祭に顔を出してくれました!」

みなさん、こんにちは。

 

10月7~8日に開催された湘央祭に、

卒業生が顔を出してくれました。

 

今年の3月に卒業した動物看護12期生の

OHさんとKYさん(写真左から)・・・

 

動物看護10期生のFNさん(写真中央)・・・

 

動物看護1期生のESさんもお子さまと一緒に来てくれました。

みなさん、お忙しい中、

お越しいただき、ありがとうございました。

 

こうして、顔を出してくれることは、

学校としてもうれしいことです。

 

また気軽に学校にいらしてください。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2791「湘央祭に卒業生が顔を出してくれました!」

みなさん、こんにちは。

 

10月7・8日(土・日)に開催された湘央祭に、

卒業生が顔を出してくれました。

 

まずは、この3月に卒業された、

バイオ35期生のYMさん、SHさん、MHさん(写真左より)・・・

 

3人一緒にバイオ2年生の発表をすべてご覧くださり、

在校生を激励してくれました。

 

ありがとうございました。

 

続いてバイオ20期生IMさんです。

お子さま2人と一緒に来てくれました。

 

ありがとうございます。

 

そして、バイオ26期生の、

TWさん、ITさん、KKさん、KNさん、HRさん(写真左より)・・・

 

みなさん、それぞれの分野で中堅社員として、

活躍されているようです。

 

写真を撮り忘れてしまいましたが、

講師として在校生を指導してくれている

バイオ16期生のEMさん、

バイオ25期生のFSさんもお子さま連れで、

顔を出してくれました。

 

卒業生のみなさん、みなさんの元気そうな顔が私たちの励みです。

また学校に顔を出してください。

 

↓↓クリックお願いします