湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

カテゴリ「応用生物科学科」の記事

わんにゃん通信No.1985「オリエンテーション③~飯ごう炊飯~」

みなさん、こんにちは。

 

4月24日に、

学外オリエンテーションを行いました。

 

愛玩動物看護学科・応用生物科学科2年生は、

神奈川県にある「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」に行きました。

 

到着後は、

愛玩動物看護学科・応用生物科学科と

臨床検査技術学科と救急救命学科の学生さんで

構成されたグループに分かれて、

オリエンテーリングを行いました。

 

各グループで協力して、

飯ごう炊飯を行いました。

 

はじめにお米を洗います。

 

次にかまどで火を起こします。

 

固形燃料を中央に置き、

炭をドーム状に積み上げて着火します。

 

徐々に火力が増していきます。

 

ちょうどいい火力になったところで、

炭を崩し広げます。

 

力いっぱいうちわで扇ぎ、

火力を調整します。

 

火を起こしたかまどの上に飯ごうを置きます。

 

時々中の様子を確認しながら、味見をしつつ、

最後に蒸らして完成です。

 

焦がすことなく、

美味しいご飯が炊けました!

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1984「オリエンテーション②~スタンプラリー~」

みなさん、こんにちは。

 

4月24日に学外オリエンテーションを行いました。

 

愛玩動物看護学科・応用生物科学科2年生は、

神奈川県にある「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」に行きました。

 

全学科合同でスタンプラリーを行いました。

6~7名のグループごとに割り振られ参加します。

 

ルール説明を聞きます。

 

配布された地図とコンパスを手掛かりに、

園内に隠されたスタンプを集めます。

 

時間内に集めたスタンプの

合計特典が最も高いグループが優勝です。

 

ルール説明を聞き終え、ゲーム開始です!

 

ここからはグループごとに行動します。

 

はじめて顔合わせをした、

グループのメンバーと協力しながら取り組みます。

 

普段は他学科の学生同士で話す機会が少ないですが、

この一日でとても仲良くなることができました♪

 

スタンプラリーを早く終えたグループは表彰されました!

 

グループの人とうまく協力をして取り組むことが出来ました♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1983「オリエンテーション①~バスで移動~」

みなさん、こんにちは。

 

4月24日に、

2学年全学科合同の学外オリエンテーションを行いました。

 

神奈川県にある、

「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」に行きました。

 

バスで移動しました♪

 

あいにく天気は雨でしたが、

1年ぶりのオリエンテーションに大興奮な様子・・・。

 

出発してから到着するまで、

終始大騒ぎしていました笑

 

到着後はスタンプラリーに挑戦します!

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1982「新入生ガイダンス避難訓練」

みなさん、こんにちは。

 

少し前にはなってしまいますが、

新入生ガイダンスで行われた避難訓練の様子をお伝えします。

 

今回の想定は、

校内に居た際に地震が発生した、というものです。

 

地震があった際には校内アナウンスが流れ、

全員机の下にもぐり、身を守るよう指示があります。

 

・・・

 

地震発生!

アナウンスが流れました!

一斉に机の下にもぐります!!

 

T先生も避難訓練に参加していました。

 

いざという時に対応できるよう覚えておくために、

日頃からの訓練が大切ですね。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2863「学生研修会が開催されました!」

みなさん、こんにちは。

 

4月13日(土)に、

学生研修会が行われました。

 

会場は入学式と同じ、

「レンブラントホテル海老名」です。

 

研修会の講演内容は、

1.性的マイノリティの人権について

 

2.知らなかったでは済まされない法律問題

 

3.薬物乱用防止

 

いずれも私たちが知っておくべき重要な内容です。

 

学生一人ひとりに、

それぞれの講演について深く考えていただき、

広い視野でとらえられるきっかけとなったのなら、

幸いです。

 

これを機会に、

ぜひこれらのことについて

継続的に考えてもらえればと思います。

 

演者の先生方、

ご講演いただき、ありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1981「学生研修会」

こんにちは(^-^)

 

4月13日(土)は、

全学科1年生対象の学生研修会がありました。

 

今回はこちらの内容で講演していただきました。

1.性的マイノリティの人権について

2.知らなかったでは済まされない法律問題

3.薬物乱用防止

 

どの内容も私たちにとって身近な話であり、

とても考えさせられました。

 

研修会を終えて何となく知ってはいたけど、

あまり考えたことは無かったので、

少し自分でも調べてみたいと言っている学生もいました。

 

今回の内容をよく覚えておき、今後も考えていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1978「🌷入学式の集合写真🌷」

こんにちは(^-^)

 

4月6日は湘央生命科学技術専門学校と

湘央医学技術専門学校の入学式でした。

 

入学式後に新たな仲間たちと集合写真を撮りました。

愛玩動物看護学科の27名です。

 

まずはキリっとした表情で写真を撮ります📷

 

次は笑顔でハイチーズ📷

 

臨機応変に対応してくれる1年生達でした(*^^)v

 

【おまけ】

待ち時間にもハイチーズ!!

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2861「🌸入学式の集合写真🌸」

こんにちは(^-^)

 

4月6日は湘央生命科学技術専門学校と

湘央医学技術専門学校の入学式でした。

 

学校近くの桜もとても綺麗に咲いていて、

お祝いをしてくれているみたいでした🌸

 

入学式後に新たな仲間たちと集合写真を撮りました。

 

応用生物科学科の7名です。

真剣な表情で先生達とハイチーズ📷

 

次はハートを指で作りハイチーズ📷

 

学生も先生も仲良く綺麗なハートで撮れました♡

 

楽しい2年間にしていきましょう♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1976「身体測定をおこないました」

みなさん、こんにちは。

 

4月3日に応用生物科学科と

愛玩動物看護学科の在校生ガイダンスが行われました。

 

身体測定と各種検査を行いました。

 

視力検査の様子です。

 

ご友人同士で仲良く身長を計ります。

 

1年次から身長が伸びた子も

ちらほら・・・。

 

これからも、

健康第一で元気よく登校してください♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1975「校長賞授与」

みなさん、こんにちは。

4月3日に新2年生ガイダンスが行われました。

 

ガイダンスで校長賞授与を行いました。

校長賞は1年次の成績優秀者に贈られる名誉ある賞です。

今年度、愛玩動物看護学科新2年生はAさん、

応用生物科学科新2年生はKさんが受賞しました。

選ばれた人には賞状と副賞が贈られます。

Aさん、Kさん、おめでとうございます!!

 

↓↓クリックお願いします