湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

カテゴリ「動物看護コース」の記事

わんにゃん通信No.1223「レントゲン保定」

こんにちは。

 

動物看護コース2年生の臨床検査学実習Ⅱにて、レントゲン撮影時の保定を練習しました。

VD(腹部から背部)・DV(背部から腹部)・ラテラル(右下横臥位・左下横臥位)の保定を

保定者2人と模擬レントゲン撮影者とで分担し、確認しながらやりました。

 

学校犬のみんと、わらび、あろえが協力してくれました。

どうでしょう?まっすぐ保定出来てますでしょうか。

保定者の手が照射域に入らないようにすることも大事です。

 

頑張ってくれたあろえさんも一息休憩。

 

そういえばグルーミングの実習も始まっていますので、

学校犬たちのヘアカットがちょくちょく変わっているのにお気づきでしょうか?

そのあたりも楽しんで見てみてください。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1222「爬虫類のこと」

こんにちは。

動物看護コース1年生は、11月末の愛玩動物飼養管理士2級の資格試験に向けて勉強に励んでいます。

 

静岡県に【izoo】という爬虫類に特化したスポットがあることは、ご存じでしょうか。

ちょうど愛玩動物飼養管理士の試験内容に沿いそうなので、少し紹介します。

 

ヘビ目は、ボア科・ニシキヘビ科・ナミヘビ科・コブラ科・クサリヘビ科に分かれます。

体の大きさや頭部の形など慣れてくると見た目で分かる感じもありますが、

1番難しいのがボア科とニシキヘビ科の区別です!

 

どちらも太く大きくなるタイプのヘビです。

代表種でいうとボア科の中にはアナコンダやエメラルドツリーボア、

ニシキヘビ科の中にはボールパイソンという種がいます。

 

izooでも、そのことについて触れているパネルがありました。

違いは「生まれ方」と「住んでいるところ」です。

愛玩動物飼養管理士の課題問題の中にもありましたね。

 

ボア科は「卵胎生」(お腹の中で孵化し産まれること)

ニシキヘビ科は「卵生」(卵を産み落とす形)です。

覚えておきましょう。会話のネタになります。

 

こちらのツチノコみたいな風貌のトカゲは「アオジタトカゲ」で、名前の通り青い舌を持ちます。

は虫類はほとんど変温動物ですので、触るとひんやりします。

(ちなみに爬虫類の中で唯一の恒温動物はウミガメです)

 

有隣目になりますので、鱗に覆われたツベッつべのお肌が触り心地抜群ですよ♪

爬虫類に興味があれば、是非行ってみてください。

飼育員さんもマニア的に詳しい方ばかりですので、話も面白いと思います。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1221「かわいい雑貨③」

こんにちは。

寒くなってきました。

前回、雑貨紹介でブルブルハムちゃんが登場しましたが、なんとこの度仲間が増えました!

 

向かって左から

「キャンベルハムスター」「ゴールデンハムスター」「ジャンガリアンハムスターのパールホワイト」

そして前回登場のサファイヤブルーです。

 

実際の生体ですと、体の大きさは異なりますが、

興味を持って生態を調べようという意欲のきっかけになりますでしょうか?

どこかの授業で登場予定です。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1220「すずなのはじめてのグルーミング実習」

みなさん、こんにちは。

 

今年度から本学の飼育犬に仲間入りしたすずなが、はじめて学生にグルーミングをしてもらいました。

担当をしたKさんは落ち着かない様子のすずなに、優しく話しかけながら作業をしてくれました。

 

グルーミング前のすずなです。

視界が被毛で覆われ、口周りの被毛が茶色く汚れています。

 

グルーミング後

すっきり!顔周りを整えてもらいました!

丁寧にシャンプーで洗ってもらい、全体的に白く美しくなりました。

すずなも視界が開けて快適そうです♪

 

すずなのような鼻先から目元までの長さが短い犬種を短頭種と呼びます。

短頭種は日常的に体温を下げるに開口呼吸行うため、特に口周りが唾液で汚れやすいです。

定期的に汚れを落としてあげましょう♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1219「卒業生のつくしともっちとKさん」

こんにちは(^_^)

 

卒業生が遊びに来てくれました♪

「つくし」と「もっち(旧もずく)」とKさんです🐶

相変わらずの可愛さです!!

 

もう2匹が学校犬だった時の仲間達はほぼ卒業してしまいましたが、

なんとなく懐かしそうに犬舎を探検していました(*^∪^*)

「もっち」と「すずな」のシーズー同士で並んで写真を撮りたかったのですが、

2匹とも元気すぎたのでKさんに抱っこしてもらいました、、、。

 

シーズーの可愛さが全部詰まった2匹です!!

また会えるのを楽しみに待ってます♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1218「学生のわんちゃんが来てくれました♪」

みなさん、こんにちは。

 

動物看護コース2年生の学生がグルーミング実習Ⅱの授業に、

自宅で飼育しているわんちゃんを連れてきてくれました♪

 

S君宅トイプードルのさらちゃんです。

 

グルーミング実習中のさらちゃんは緊張した様子でしたが、

実習後たくさん学生に遊んでもらいとても嬉しそうにしていました♪

さらちゃんははじめて会うひとにも、笑顔で近寄ってきてくれる社交的なわんちゃんでした。

 

同じくS君宅のミニチュアダックスフンドのまりちゃんです。

 

まりちゃんもさらちゃんと同じく元気いっぱいな女の子です。

作業中に何度もしっぽを振っては愛嬌を振りまいてくれました♪

まりちゃんはさらちゃんに比べて、飼い主のS君に対して甘えん坊な様子でした。

 

ちなみに後日、S君宅のコーギーのこうちゃんも来てくれるそうです。

またS君宅のご家族のわんちゃん達に会える日を楽しみにしています♪

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2236「上達してきました!!」

みなさん、こんにちは。

 

1年生の微生物学実習がはじまり、はや2カ月あまりが経過しました。

今回の実習では、分離培養、グラム染色とその鏡検の技術が求められましたが、

分離培養操作はかなり手際よくできる学生さんが増えてきたようです。

関心、関心・・・

 

グラム染色に関しても上達してきましたし、

染色後の鏡検でも、顕微鏡のピント合わせが速くなりました。

着実に上達しているようですね。

 

1年生の今の時期、提出物が多くてたいへんでしょうが、今が一番忙しい時期です。

これを乗り切れば、だいぶ楽になります。

あと7週間あまり・・・もうひと踏ん張りです。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2234「実験動物2級技術者資格認定試験(実技試験)」

みなさん、こんにちは。

10月30日(土)は、実験動物2級技術者資格認定試験(実技試験)でした。

 

受験予定者7名は、無事に全員受験しました。

前回に引き続き、今回も生体を使わない試験でしたが、大きな混乱もなく、無事に試験を終えました。

 

気になる合格発表は、クリスマスの少し前になると思われます。

よいクリスマスプレゼントになりますように・・・。

 

受験者のみなさん、勉強をよく頑張りましたね。

次はそれぞれバイオ技術者認定試験、動物看護師統一認定試験が待っていますが、

今回の経験をうまく生かせるとよいですね。

これからも応援しています。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1217「かわいい雑貨②」

こんにちは。

 

マウス愛が深いYです。

今回もかわいい動物雑貨の紹介です。

 

右上のぬいぐるみは、ジャンガリアンハムスターのサファイヤブルーです。

おしりにある紐を引っ張ると、ブルブルします。サイズ感が保定の練習に良い感じです。

周りの三つは、ウサギや犬・ハリネズミやモモンガの形をしたクリップです。

 

使うのがもったいないくらい、かわいいクリップです!

生体にも癒やされますが、こうした動物雑貨が常に側にあることで、仕事中もやる気が出ますね。

動物の力は偉大です。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2233「いよいよ明日は・・・」

みなさん、こんにちは。

 

いよいよ明日土曜日(10月30日)は、実験動物2級技術者資格認定試験(実技試験)の日です。

当学科からも2年生から受験希望者7名(バイオコース5名、動物看護コース2名)が受験しますが、頑張ってほしいものです。

新型コロナウイルスの関連で、昨年度に引き続き生体を使わない試験となりますが、

当学科は昨年度、受験生がいなかったため、試験のデータが少ない中での受験となります。

この点で少し心配な面がありますが、受験生はやってくれると信じています。

写真は直前の対策の様子です。

講師のTS先生からも激励をいただきました。

準備は万端ですね。

 

だいぶ寒くなってきましたので、体調を崩さぬように気をつけて、

受験者全員が試験を無事に受験してくることを願っています。

 

↓↓クリックお願いします