湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

バイオ通信No.2182「ふしぎな写真2」

みなさん、こんにちは。

今日も偶然撮れた不思議な写真をお届けします。

 

こちらは、天まで届く、白くそびえるなにかの建造物のような・・・

少し神々しさすら感じませんか?

 

こちらの写真も不思議な写真です。

何かはわかりませんが、温かみを感じるような・・・

いのちを感じるような・・・

 

いろいろと想像してみるのが楽しいです。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1142「一年生の飼育当番見学」

こんにちは。

 

動物看護コースの1年生はまだユニフォームが届いていませんが、順番に学校犬の平日の飼育当番の流れを見て、覚えてもらってます。

2年生には作業工程を独り言のようにつぶやいてとお願いしてますが、、やさしい先輩達は丁寧に教えてくれてます。

1年生もワンコ達と対面できて、うれしそうです。

 

もみじは、男性がちょこっと苦手・・・

やさしく抱っこしてもらってましたが、緊張した面持ちです。

 

1年生は素敵な先輩達の作業をしっかり見て、ワンコのことも当番の流れも覚えていってくださいね。

2年生は、かっこいい背中を見せつけてください。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2181「少しお疲れモードかな???」

みなさん、こんにちは。

 

授業が始まって1週間が過ぎ、2週目に入ったころ、新入生のみんなは少しお疲れモードが見え始めました。

4月12日から授業は始まりましたが、月曜日から金曜日まで、しっかり授業に取り組んできました。

慣れない環境もあり、90分間の授業時間、疲れもしっかりと溜まってきていたようです。

 

5月の連休でしっかり疲れをとってきていると思いますので、さらにパワーアップをして頑張っていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2179「去りゆく桜の季節を惜しんで」

みなさん、こんにちは。

 

学校周囲の地域の桜は満開の時期を過ぎ、葉桜へと向かいつつあります。

今年の桜もきれいでした。

 

名残惜しいので、写真で楽しみましょう。

 

桜はソメイヨシノが代表的ですが、様々な桜の種類がありますね。

日本を代表する花・・・桜

 

おまけに、ほぼ同時期に咲いていた桃の写真も・・・

 

春は華やかな季節ですね。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2176「くま本の変化」

みなさん、こんにちは。

 

昨日、「第3版 毒物劇物取扱者合格教本」が出版されることをお知らせいたしましたが、「毒物劇物取扱者合格教本」は毒物劇物取扱者試験を受験される読者のみなさまから、「くま本」の愛称で親しまれています(ありがたいことです)。

 

「くま本」といわれている由縁は、書籍カバー表紙の「くま」ですが、この「くま」・・・改訂ごとに姿を変えています。

面白いので、ここに並べてみますね。

 

2010年に出版された「毒物劇物取扱者合格教本」の「くま」

※著者の一人である take 先生がモデルといわれているとかいないとか・・・

 

2018年に出版された「改訂新版 毒物劇物取扱者合格教本」の「くま」

 

そして、2021年に出版される「第3版 毒物劇物取扱者合格教本」の「くま」

 

だんだん痩せてしまって、冬眠明けのくまのようです(笑)。

・・・と思ってしまうのは、私だけでしょうか・・・?

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2175「改訂版が発売されます!」

みなさん、こんにちは。

 

take 先生と私 hana が執筆していて、技術評論社から出版されている毒物劇物取扱者合格教本の2回目の改訂版である

「第3版 毒物劇物取扱者合格教本」が、今月(4月)に発売になります。

※4月17日に発売予定です。

 

今回の改訂は、毒物及び劇物取締法の改正を受けてのものですので、「第1章 毒物及び劇物に関する法規」がだいぶ変更になっています

が、せっかくですので、「第2章 基礎化学」の部分も少し補強されています。

なお、第3章から第9章まではほとんど変更はありませんが、ダウンロード資料の「暗記プリント」は一部改訂しました。

 

毒物劇物取扱者試験を受験されるみなさまが、合格を勝ち取るための少しでもお役に立てればと思っております。

もしご興味のある方がいらっしゃいましたら、書店等で手に取って、ご覧ください。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1130「春です」

こんにちは。

暖かさが、一段と増してきました。

 

先日卒業した卒業生さん達は、そろそろ学校犬ロスになっているのではないでしょうか?

すでに働いてる卒業生さんは、バタバタな毎日と思います。

 

Yは、先日愛犬と山下公園の花を見に行きました。

 

快晴の空と色とりどりの鮮やかな花が、癒やしてくれました。

春の忙しい季節、時々息抜きしながら乗り越えてください。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2174「学校のしだれ桜」

みなさん、こんにちは。

 

1号館横にはしだれ桜の木が3本あり、例年この時期にきれいな花を咲かせます。

※写真は3月23日(火)に撮影しました。

 

新年度のスタートまでには咲き終わってしまうでしょうが、新入生の入学と在校生の進級を祝っているようです。

 

春は環境が変化する人も多い時期・・・心機一転いきましょう。

 

卒業生は、新しい職場や学校での生活がいよいよはじまりますね。

期待と不安が入り交じっていることでしょうが、あまり力を入れすぎず、肩の力を抜いていきたいものです。

 

↓↓クリックお願いします