湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

カテゴリ「バイオコース」の記事

わんにゃん通信No.581「毒物劇物取扱者試験問題8」

みなさん、こんにちは。
 
今日は漏洩時の応急措置について、出題します。
出題頻度はそれほど高くはありませんが、基本はしっかりおさえておきましょう。
 
問題)漏洩時に次の措置を行う薬物を選びなさい。
1)漏洩した液は土砂等でその流れを止め、安全な場所に導き、液の表面を泡で覆い、できるだけ空容器に回収する。
2)飛散したものは空容器に回収する。砂利等に付着している場合は砂利等を回収し、その後に水酸化ナトリウム、ソーダ灰等の水溶液を散布してアルカリ性(pH11以上)とし、さらに酸化剤の水溶液で酸化処理を行い、多量の水で洗い流す。
3)飛散したものは空容器にできるだけ回収し、その後を硫酸第二鉄等の水溶液を散布し、消石灰、ソーダ灰等の水溶液を用いて処理した後、多量の水を用いて洗い流す。
4)漏出した表面を速やかに土砂または多量の水で覆い、水を満たした空容器に回収する。
5)速やかに拾い集めて、灯油または流動パラフィンの入った容器に回収する。砂利、石等に付着している場合は、砂利等ごと回収する。
 
a)黄燐  b)シアン化カリウム  c)トルエン  d)ナトリウム  e)砒素
 
※問題に出題されている漏洩時の措置については、風下の人を待避させ、周囲の立ち入りを禁止、保護具の着用、風下での作業を行わないことや濃厚な廃液が河川等に排出されないよう注意する等の基本的な対応の上に実施する措置とします。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.581「毒物劇物取扱者試験問題8」

バイオ通信No.1582「毒物劇物取扱者試験問題7」

みなさん、こんにちは。
 
毒物劇物取扱者試験問題の7回目は、廃棄法について出題します。重要なものばかりをピックアップしました。
さっそく、問題を解いてみましょう。
 
問題)次の廃棄法で廃棄する薬物を選びなさい。
1)廃ガス水洗設備及び必要があればアフターバーナーを具備した焼却炉で焼却する。
2)水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とし、高温加圧下で加水分解する。
3)少量の界面活性剤を加えた亜硫酸ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合溶液中で撹拌分解させた後、多量の水で希釈して処理する。
4)多量の水で希釈して処理する。
5)希硫酸に溶かし、硫酸第一鉄等の水溶液を過剰に加えて還元した後、消石灰、ソーダ灰等の水溶液で処理し、沈殿濾過する。溶出試験を行い、溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する。
 
a)黄燐 b)過酸化水素水 c)クロルピクリン d)シアン化カリウム e)重クロム酸カリウム
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1582「毒物劇物取扱者試験問題7」

わんにゃん通信No.579「毒物劇物取扱者試験問題6」

みなさん、こんにちは。
6回目の今日は、薬物の鑑別法に関する問題を解いてみましょう。
 
問題)次の鑑別法で鑑別する薬物を選びなさい。
1)水溶液を白金線につけて無色の火炎中に入れると、火炎は著しく黄色に染まり、長時間続く。
2)水に溶かして塩酸を加えると、白色の沈殿を生ずる。
3)アルコール性の水酸化カリウムと銅粉とともに煮沸すると、黄赤色の沈殿を生ずる。
4)サリチル酸と濃硫酸とともに熱すると、芳香のあるサリチル酸メチルエステルを生ずる。
5)水溶液に晒し粉を加えると 、紫色を呈する。
 
a)アニリン b)四塩化炭素 c)硝酸銀 d)水酸化ナトリウム e)メタノール
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.579「毒物劇物取扱者試験問題6」

バイオ通信No.1579「毒物劇物取扱者試験問題5」

みなさん、こんにちは。
 
前回は薬物の毒性に関する問題を解きましたが、今日は解毒剤の問題を解いてみましょう。
 
問題)次の薬物の解毒剤として最も適切なものを選びなさい。
1)DDVP
2)モノフルオール酢酸ナトリウム
3)シアン化カリウム
4)蓚酸
5)沃素
 
a)アセトアミド  b)カルシウム剤  c)チオ硫酸ナトリウム  d)澱粉  e)PAM
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1579「毒物劇物取扱者試験問題5」

わんにゃん通信No.577「毒物劇物取扱者試験問題4」

みなさん、こんにちは。
 
毒物劇物取扱者試験問題の4回目は、毒性の問題を出題します。
ぜひチャレンジしてみてください。
 
問題)次の毒性を有する薬物を選びなさい。
1)極めて猛毒で、希薄な蒸気でもこれを吸入すると呼吸中枢を刺激して、麻痺させる。
2)血液中の石灰分を奪い、神経系をおかす。腎臓がおかされる。
3)致死量に近ければ麻酔状態となり、視神経がおかされ、目がかすみ、ついには失明すことがある。
4)蒸気の吸入により、頭痛、食欲不振等が見られる。
5)血液毒かつ神経毒であるので、血液に作用してメトヘモグロビンをつくり、チアノーゼをおこさせる。
 
a)アニリン b)シアン化水素 c)蓚酸 d)トルエン
e)メタノール
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.577「毒物劇物取扱者試験問題4」

バイオ通信No.1577「毒物劇物取扱者試験問題3」

みなさん、こんにちは。
 
毒物劇物取扱者試験問題の3回目は、毒物劇物の貯蔵法についてです。
 
問題)次の貯蔵法で貯蔵する薬物を選びなさい。
1)少量ならばガラス瓶、多量ならばブリキ缶あるいは鉄ドラムを用い、酸類とは離して空気の流通のよい乾燥した冷所に貯える。
2)炭酸ガスと水を吸収する性質が強いから、密栓して貯える。
3)水中に沈めて瓶に入れ、砂を入れた缶中に固定して冷暗所に貯える。
4)空気中にそのまま貯えることはできないので、通常、石油中に貯える。
5)空気や光線に触れると赤変するから、遮光して貯えなければならない。
 
a)黄燐 b)シアン化カリウム c)水酸化ナトリウム
d)ナトリウム e)ベタナフトール
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1577「毒物劇物取扱者試験問題3」

わんにゃん通信No.574「毒物劇物取扱者試験問題2」

みなさん、こんにちは。
今日は、毒物劇物の性状に関する問題にチャレンジです。
 
問題)次の性状を有する薬物を選びなさい。
1)白色または淡黄色のロウ様半透明の結晶性固体で、ニンニク臭がある。放置すると50℃で発火する。
2)純品は無色透明油状液体で、催涙性があり、強い粘膜刺激臭を有する。引火性はなく、金属腐食性が高い。
3)白色結晶性の硬い塊で、水と炭酸ガスを吸収する性質が強く、空気中に放置すると潮解する。
4)2モルの結晶水を有する無色の稜柱状結晶で、乾燥空気中で風化する。
5)強い果実様の香気がある可燃性無色の液体である。蒸気は空気より重く、引火しやすい。
 
a)黄燐 b)クロルピクリン c)酢酸エチル d)蓚酸 e)水酸化ナトリウム
 
クリックしてから、正解の確認に進んでください。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.574「毒物劇物取扱者試験問題2」

バイオ通信No.1574「毒物劇物取扱者試験問題1」

みなさん、こんにちは。
 
今年の神奈川県毒物劇物取扱者試験が、6月19日(日)に行われます。
いよいよ1年生の試験対策が本格化していきます。
そこで、基礎の問題を少しずつ出題していきますので、知識の確認に利用してください。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:バイオ通信No.1574「毒物劇物取扱者試験問題1」

わんにゃん通信No.556「動物看護師養成校情報共有会」

みなさん、こんにちは。
 
去る3月15日(火)に動物看護師養成校情報共有会に参加してきました。
280315202
 
動物看護師をめぐる環境は、刻々と変化していますが、当学科もそれに乗り遅れないように情報をしっかりと収集するようにしています。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:わんにゃん通信No.556「動物看護師養成校情報共有会」