湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2018年 8月アーカイブ

バイオ通信No.1867「グループ課題発表」

みなさん、こんにちは。
 
お盆休みはどうだったでしょうか?
帰省をして、久しぶりの実家で羽をのばされた方、お墓参りをされた方もいらっしゃったかもしれません。
みなさん、リフレッシュ出来ましたでしょうか?
 
さて、今日から、応用生物科学科ブログを再開します。
みなさん、よろしくお願い申しあげます。
 
夏休み前のことになりますが、バイオコース1年生の植物バイオの授業で「グループ課題発表」を行いました。
課題は、「茎頂培養」、「葯培養」、「胚培養・胚珠培養」、「細胞融合」の4つです。
 

グループでいろいろと調べ、プリントやパワーポイントを使って、発表です。
 
簡単ながら、質疑応答も行いました。
これから、このような発表の機会が授業(実習)で何度かあると思います。
 

 
最近ではあまり見られなくなりましたが、採用試験で面接官の前で発表をするなんてことを課せられたことがあります。
社会に出たら、少なからずプレゼンテーションをする機会もあることでしょう。
その練習だと思って、このような経験にも前向きに取り組んでもらえればと思います。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1866「しばらく休止します!!」

みなさん、こんにちは。
 

 
8月10日(金)~8月16日(木)は学校の閉鎖期間のため、「バイオ通信」と「わんにゃん通信」を休止いたします。
8月17日(金)から通常の平日アップを再開しますので、よろしくお願いします。
 
在校生の一部は就職活動だったり、資格試験に向けての勉強だったりと夏休みどころではないかもしれませんが、みなさん、熱中症には注意しながら、必要なことを行い、合間には少しはリフレッシュしてください。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1865「体験入学へ参加してくれたHさんへ」

体験入学の1日目に参加してくれたHさん、残念ながら2日目には参加できませんでしたので、培養の結果をこのブログに掲載します。
ご覧ください。
 
最初に環境中の微生物の培養結果です。

特にコロニーは存在しませんでした。
 
次に鼻腔内微生物の培養結果です。

きれいなスターマークが描けていますね。
 
手指消毒前後の微生物培養結果です。
まずは手指消毒前のものです。

 
次に手指消毒後のものです。

 
通常は手指消毒後の方がコロニーが減少すると思いがちですが、
あまりに一生懸命に手洗いをすると指紋の奥に潜んでいる菌が浮いてきて、かえって消毒後の方が増加してしまうことがよくあります。
Hくんもそのためではないでしょうか?
 
コロニーが存在した培地から釣菌してグラム染色を行いました。
こちらは鼻腔内微生物のグラム染色結果です。

 
これは手指消毒前の培地の結果です。

 
最後は手指消毒後の培地の結果です。

 
いずれも丸い菌で、青紫色に染色されているので、いずれもグラム陽性球菌であることが分かります。
Hくん、おわかりいただけましたでしょうか?
 
おまけに他の受講者で、2日目に都合により来られなかった方の培養結果も一部ご紹介いたします。
こちらは、Hさんと同じスターマークですね。
 

 
こちらは、正義の味方・・・

アンパンマンですね(笑)。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.805「先輩・後輩」

こんにちは。
 
先日卒業した大先輩がやって来ました。
 

後輩のみかんも気になる大先輩と言えば・・・
 

同じポメラニアンのゆずです!\(^▽^)/
 
みかんは中々の臆病なので自分から行けません。
しかし、そこは大先輩。
 

ずんずんとみかんのケージに入っていきました(^▽^;)
 

宿命のライバルまろんとの再会。
 
ケージ越しだととても平和です(*'-'*)

あちこち挨拶に回ります。
 

だいぶムチムチしてますが、元気そうで良かったです(*^▽^*)
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1864「実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)でした!」

みなさん、こんにちは。
 
さく日のブログで学科試験の正解予想をアップいたしましたが、8月5日(日)は実験動物2級技術者資格認定試験でした。

 
湘央は本試験(学科試験)の神奈川会場となっているので、在校生はアウェイの会場ではなく、ホームで受験ができます。
その点は気分的に楽だったのではないでしょうか!?
 
卒業生のISくんも今回受験されましたが、試験の出来はどうだったでしょうか?

 
今回受験した学生の仮採点の結果を見て、「得点がもう一歩伸びなかったな!」という印象を受けましたが、全員が問題なく合格できそうな得点ですね。
残念ながら1名が受験できなくなり、5名での受験でしたが、試験が2週間以上早まって、かなりのハンディキャップだったとは思いますが、もう少し得点が伸びて欲しかった。
 
いずれにせよ、あとは学科試験の合格発表を静かに待ちましょう。
そして、実技試験に向けて準備を進めていきましょう。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1863「平成30年度 実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)正解予想」

みなさん、こんにちは。
 
さく日の8月5日(日)は、実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)でした。
受験されたみなさんは、いろいろなプレッシャーを受けながらの受験でしょうから、さぞかし疲れたのではないかと思います。
お疲れさまでした。
 
なにはともあれ、第一関門である学科試験が終わりました。お盆休みも近いことですから、少しは気分的に休んでください。
 
さて、正解予想(選択科目はマウス・ラットその他げっ歯類)を作成してみました。
当方の能力不足により、ミスがあるかもしれません。
ミスがありましたら、お手数ですがコメントからご指摘いただけましたら幸いです。
よろしくお願い申しあげます。
 
[総論]
1~20 23124 33223 22412 41421
21~40 11213 41313 13432 11421
41~60 42134 23214 34233 13421
61~80 23114 31214 22132 34124
81~100 24224 13124 12323 21444
 
[各論(マウス・ラット・その他のげっ歯類)]
1~20 34121 33122 33142 23341
21~40 23212 43431 42244 44423
41~50 11312 12344
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1862「乙種第4類危険物取扱者試験」

みなさん、こんにちは。
 
バイオコース1年生は、明日(8月4日)から順次、4回にわかれて乙種第4類危険物取扱者試験を受験します。
いずれも東京都での受験になります。
 
8月4日(土)の受験者は、第2期本試験の次の日の受験です。
今年の夏は猛暑が続いていてたいへんかもしれませんが、熱中症に気をつけながら会場に向かってください。
 
みんな、頑張ってね!!!

 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.804「卒業生達が来てくれました♪」

こんにちは(^_^)
 
卒業生達が遊びに来てくれました♪

 
目的はF先生。
F先生は9月に出産されるため、そのお祝いに来てくれました。

 
もう卒業生の中には先輩ママさんもいます(*^∪^*)
先輩ママさんからアドバイスを貰っていました。
 
赤ちゃん達にみんなデレデレでした(笑)

 
F先生ありがとうございました。
F先生と元気な赤ちゃんに会えるのを楽しみにしています♪
 

みんなも暑い中ありがとうございました。
会えて嬉しかったです(^_^)v
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.803「卒業生がやって来た!!」

こんにちは。
 
何だか動物看護コースは今、卒業生ブームが巻き起こっているようです(^▽^)
この日も卒業生がやって来ました。
 

可愛らしい服を着ているこのお方は・・・
 

あずき様です(^_^)
 
トリミングの授業に協力してくれた関係で、ちょこちょこ学校に来ていました。

 
わんにゃん卒業生も元気な姿を見られると、とても嬉しいですね。
もしかしたら、学生が来るより嬉しいかもしれません( ̄m ̄〃)
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1861「生化学実習13」

みなさん、こんにちは。
 
今回の2年生バイオコースの生化学実習は、糖の定性試験です。
 
今回使用したサンプルは、キシロース、グルコース、フルクトース、ショ糖、マルトース、デンプン、水の7種類です。

 
各定性試験の反応試薬です。

 
各試験管にどの物質が入っているか定性試験を行いました。


 
それでは、各定性試験の様子をご覧ください。
 
まずは、アントロン試験(糖であれば反応)です。青緑色に変化します。
変化していない試験管も、これは・・・?

 
続いて、バールフェズ試験(単糖であれば反応)です。
ちょっと分かりづらいですが、赤色の沈殿(右3本)ができます。

 
次は、ベネディクト試験(還元性があれば反応)です。
この試験も赤色の沈殿ができます。(左3本、右から2本目)

 
さらに、ヨウ素デンプン反応(デンプンであれば反応)です。青紫色になります。


 
さらにさらに、セリワノフ試験(ケトースであれば反応)です。
紅色になります。(ショ糖は、擬陽性を示します。)

 
そして、最後にビアル試験(ペントースであれば反応)です。
緑青色になります。電気コンロを使用しての直火なので特に注意が必要です。

 
色の変化(黄色→緑青色)がキレイです。


 
ビアル試験を除いた定性試験結果です。ちょっと分かりづらいですが・・・。

 
今回の写真は、同一のサンプルではないので、各試験結果が異なりますので、ご注意ください。

 
全員、無事に定性試験の結果を出すことができました。
そして、いよいよ次回は実技試験です。
いままで学んできたことは、発揮してください。
 
↓↓クリックお願いします