湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

わんにゃん通信 No.1006 「こむぎも元気です。」

3月に卒業したこむぎです。

 
今、はまっているのは。。。傘☂

 
あと、エアコンの下。みんなが見わたせるんだ。

 
らいむがいないときはイスで考え事したり。

 
〇テレ見たり。

 
眠くなっちゃったzzz

 
みなさま。お元気にお過ごしくださいね(=^..^=)ミャー
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信 No.1005「らいむは元気です。」

3月に卒業した、らいむです。
みなさま、お元気でしょうか。

 
眠いにゃぁ。。

 
日向のソファーで。

 
最近、階段上の窓でバードウォッチングしてます。

 
いい声の小鳥が来るんだよ。

 
これが、お気に入りのイスです。
体がフィットするんだよね(^^)/

 
こむぎとの取り合いになっちゃうけど。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2072「BLSを教わりました。」

1年生の3期の実習でBLS(1次救命処置)を教わります。
昨年度の様子を紹介します。
 
救急救命学科1年生がグループのサポートについてくれます。
 
説明があり。。。

 
デモンストレーションを見て。。。

 
実際やってみよう(^^)/
順番にやってみます。
 
一通り教わって、AEDも使えるように?なりました。

 
食べ物が喉に詰まったときの処置法も教わりました。
1つめは背部叩打法、肩甲骨と肩甲骨の間を下から上へ叩きます。

 
2つ目は腹部突き上げ法です。後ろから抱え込み、握り拳でお腹を突き上げます。
これは、形だけ二人組になってやってみます。
真剣にやってしまうと、ゲッボっ!となります。

 
救急救命学科のみなさん、ありがとうございました。

 
最後に小テストをして、確認します。

 
いつ、何時役立つかわかりません。
たまに、復習しておいてくださいね。
 
今年度の1年生も実習で行いますのでお楽しみに♪
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信 No.2071「目黒寄生虫館へ行ってきました」

バイオコース2年生は食品衛生学実習の授業で、目黒寄生虫館見学へ行きます。
昨年度の様子を見てみましょう。
 
公益財団法人 目黒寄生虫館は「寄生虫」を専門に扱う研究博物館です。(現在は休館中です。)
首に巻いているのは、日本海裂頭条虫(サナダムシ)を再現したひも?です。
 
実際、5~10m程のものが出てきたそうです。

 
グループに分かれて観察します。

 
かなり真剣に見入っていますね。

 
一階にあるパネル前。

 
体の中は。。。こんな感じです。
このような場所に寄生虫が寄生します。

 
正面でハイ!ポーズ(^^)/

 
この春、卒業した学生達です。お仕事頑張っていますか?
見てくれたらコメントしてね!
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1004「応用生物科学科新2年生ガイダンス・オリエンテーション」

みなさん、こんにちは。
 
4月15日に応用生物科学科新2年生のガイダンス・オリエンテーションを開催いたしました。

 
この状況なので、短時間でのガイダンスになりましたが、教員紹介や新学年に関わる手続き、教科書配付、1年次の皆勤賞表彰を行いました。
 
皆勤賞表彰は1年を通して無遅刻・無欠席でした学生へ贈られる賞です。
今回は応用生物科学科バイオコースより3名、動物看護コースより7名表彰されました。




 
おめでとうございます!
今年度も多くの学生に皆勤を目指してもらいたいですね!
 
改めまして、新2年生の皆さん、ご進級おめでとうございます。
今年度もどうぞ宜しくお願いします♪
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1003「ぽてとお泊まり」

こんにちは
 
学校犬のぽてとさん、週末は新任のyamaの家にお泊まりしています。
先週初めて車の助手席に乗って帰宅
 
終始おとなしくいい子にしててくれましたが、慣れない車内...
はい..2回やられました・・・(泣き)

 
家の中では元気いっぱい走り回ってました。
初めての場所にも怖じけず、yamaの愛犬とも仲良く遊んでくれました。
 
体重も年齢も10倍の相手にグイグイ迫るぽてとさん
たいへん頼もしいです。

 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1002「マナーベルト🐕」

こんにちは(^_^)
布マスクを作製したときに裁縫道具を出したので、以前から作りたかったワンコのマナーベルトを作ってみました!!
 
マナーベルトとはワンコのマーキングで周囲に迷惑かけないようにするエチケットアイテムです。
ドッグカフェ・ドッグラン・散歩・家の中・ドライブ・介護など様々な場面で活躍してくれ、とても便利です。
 
そんな便利なマナーベルトですが、その子にあったサイズを選ばないといけません。
同じ小型犬でも体型が違うと同じSサイズが使えなかったりします。
学校ワンコ達もみんな小型犬ですが犬種も体型も様々なのでみんなで使えるマナーベルトがありませんでした。
そのため、今回、みんなが使用できるマナーベルトを作ってみました。
 
使用するのは人用のヘアバンド、マジックテープ、裁縫道具のみです。
全て100均で購入できます。
 
作製したのがこちら。

 
今回は全体にゴムが入っていてよく伸び縮みできるヘアバンドを使用しました。
 
ワンコのお腹にペットシーツと一緒に巻いて使用します。



大きさも体型も違う「みんと」と「ぽてと」に装着しましたが問題なしでした♪
 
今回の制作費は一枚あたりわずか150円(>∪<)
その子にあったサイズが作れて、お財布にも優しい手作りマナーベルトオススメです!!
ぜひチャレンジしてください(^_^)v
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1001「みんと君お泊り日記」

みなさん、こんにちは。
 
新型感染症の影響を受け、当学科の授業も時期をずらすことになりましたが、
その期間中、学校飼育動物のわんちゃん達は学外へお泊まりをしています。
 
みんと君は動物看護コース教員の家へ行きました。

 
はじめての環境におびえていましたが、次の日からはリラックスをしていました♪
みんと君は、新しい遊び相手が出来てうれしそうです。
ただ、お友達のおもちゃを沢山破壊してしまうので困ります・・・(笑)
 

特に体調を崩すことがなく過ごしてくれて、安心しました。
授業が開始したら、沢山遊んであげてくださいね。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2070「季節外れの紅葉!?」

みなさん、こんにちは。
 
先日のブログの続きになりますが、hanaの家にある植物を紹介します。
こちらは秋に撮影したものではなく、先日、撮影したものです。
 

こちらは、春に赤い葉を見せてくれる春もみじ・・・
 
私は詳しくないので、春もみじの中でもこれがデショウジョウ(出猩々)なのか、チシオ(千染)なのか、セイゲン(清玄)なのか、はたまた別のものなのかは、わかりませんが・・・
少しは楽しんでいただけましたか!?
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1000「手作り布マスク」

こんにちは(^_^)
 
咳エチケットのためにマスクをつけたいのですが、マスクがどこも品切れで手に入らない(>_<)
そのためネットでも話題の布マスクを作ってみました!!
 
マスクを作ろうと布屋さんに行きましたが、マスクに適しているダブルガーゼはもう無かったので、家にあるハンカチとガーゼで作りました。
今回は平面型のマスクと立体型2種類を作りました。
 

右手前が平面型で残りが立体型です。
 
裏地にガーゼを使用しました。

 
ガーゼも品薄で手に入らない場合は、同じ布を2枚合わせて使用するのも良いみたいです。
個人的には、立体マスクの方が密着して良かったです。
途中でミシンが壊れて2枚ほど手縫いで頑張りました(^_^;)
 
制作時間は、裁縫が苦手なoshiでも20~30分ぐらいでできました。
可愛い布、おしゃれな布で作ると少し気分も上がるかも?
 
あと自分のサイズに合った物が作れるのも良かったです。
皆様も是非作ってみて下さい(*^∪^*)
作成したら見せて下さい。楽しみにしています♪
 
↓↓クリックお願いします