こんにちは(^_^)
3月7日(日)は動物看護師統一認定試験でした!!
会場は去年と同じヤマザキ動物看護大学南大沢キャンパス・・・
毎年の場所でハイチーズ(^_^)v
当日は雨予報だったのに雨も降らず、天気まで応援してくれているのかなと思いました(*^∪^*)
試験無事に終了しました。毎年のように自信がある問題もあれば、自信の無い問題もあったみたいです。
合否発表は3月19日(金)です。
お疲れ様でした!!
こんにちは(^_^)
3月7日(日)は動物看護師統一認定試験でした!!
会場は去年と同じヤマザキ動物看護大学南大沢キャンパス・・・
毎年の場所でハイチーズ(^_^)v
当日は雨予報だったのに雨も降らず、天気まで応援してくれているのかなと思いました(*^∪^*)
試験無事に終了しました。毎年のように自信がある問題もあれば、自信の無い問題もあったみたいです。
合否発表は3月19日(金)です。
お疲れ様でした!!
みなさん、こんにちは。
3月7日(日)の動物看護師統一認定試験を前に、自主的に申し出て、先生に勉強を教わっている学生がいます。
勉強の邪魔にならないように、教室をそっと覗いてみると・・・
熱心に取り組んでいますね。
この努力が実を結び、合格という花が咲くことを祈っております。
動物看護コース2年生、Fight !!!
こんにちは(^_^)
3月7日(日)は動物看護師統一認定試験があります。
2年間このために頑張ってきました!!
授業最終日に合格祈願カードを持ってハイチーズ(^_^)v
土曜日は勉強はほどほどにして早めに寝て下さい(*^∪^*)
当日、南大沢駅で待ってます♪
頑張れ、2年生!!
みなさん、こんにちは。
バイオコース2年生(33期生)の中級バイオ技術者認定試験全員合格を受けて、「横断幕」を作っていただきました。
1号館正面のフェンスに張られました。
いよいよ来年度は、10年連続の節目を迎えます。
頼みますね、バイオ34期生のみなさん・・・
みなさん、こんにちは。
先日、バイオ技術者認定試験の合格発表がありました。
その際に正解も公表されましたが、当方で作成した正解予想が一部、正解と異なっていました。
具体的には、中級バイオ技術者認定試験(午前の部)の「バイオテクノロジー総論」問29と(午後の部)の「微生物学」問1です。
(午前の部)「バイオテクノロジー総論」の問29については、試薬の取扱いについての問題でした。
問29 試薬の取扱いについて誤っているのはどれか。
1 重金属を含む廃液の処理は、専門の廃棄物処理業者に委託する。
2 フェノールは、ひふについたら直ちに流水で洗浄する。
3 アクリルアミドは、重合させてから処分する。
4 有機溶剤は、換気のよい場所で揮発させる。
5 エチジウムブロミドを扱う際は、手袋を着用する。
学科でも答えが割れたのですが、選択肢3は、重合させてもすべてのアクリルアミドモノマーを重合することはできないだろうし、アクリルアミドの廃棄法としてとらえると、毒物劇物取扱法に準じた取扱いと違うということで正解予想を3としました。
公表された正解は、4です。確かに4はアバウトな表現ですので、微妙なものでした。
毒物劇物取扱者試験の対策本を執筆しているゆえに固執してしまったのが、誤りの原因ですね。
まだまだ修行が足りません。すみませんでした。
(午後の部)「微生物学」の問1については、アオカビの分類についての問題でした。
問1 アオカビはどれに分類されるか。
1 子のう菌類 2 接合菌類 3 担子菌類 4 微細藻類 5 不完全菌類
こちらについては、どちらかというと1とするべきか、5とするべきか悩む問題でしたが、結果的に一つに絞らなければならないということで、当方の正解予想は、バイオテクノロジーテキストシリーズ「新・微生物学」の内容を汲み取り、1としました。yuuさんからもコメントで、5ではないかという指摘を受けましたが、そうもなりますよね。
結果としては、公表された正解では、1と5が正解となりました。
よって、公表された正解との違いがわかるように以下に記載しましたので、ご確認ください。
みなさんにはご迷惑をおかけしたかもしれませんね。
たいへん申し訳ありませんでした。
{午前の部}
[バイオテクノロジー総論]
〇機器取扱い :42512 55441
〇テクニカルターム:41133 32552
〇環境および安全性:12213 354(3→4)3
[生化学] :43245 32234 52432 45451 11125 13513
{午後の部}
[微生物学] :(1→1か5)2535 14135 13555 12244 12432 43243
[分子生物学]:12253 52135 32544 34545 33121 41412
[遺伝子工学]:35444 32315 11142 45152 53531 42232
バイオコース2年生は2020年12月20日に「第29回中級バイオ技術者認定試験」を受験しました。
2021年1月17日に発表があり、全員合格でした!(^^)!
喜びのポーズです。(ポーズのためにマスクは一時的に外してあります。)
今年度はH.Rさんが成績優秀者として表彰されることになりました(^^♪
最後の追い込み見事でした。
みんな、よく頑張りましたね(≧▽≦)
みなさん、こんにちは。
冬休みをはさんだ関係で遅くなってしまいましたが、去る2020年11月10日(日)に開催され、12月18日(金)に合格発表があった技術士一次試験(生物工学部門で受験)に、バイオコース1年生(委託訓練生)のKTさんが、見事合格しました。
KTさん、おめでとうございます。
KTさんは二次試験の受験を視野に入れているようで、志の高さを感じます。
バイオコースにとっては、久しぶりの合格者となりました。
と言っても、チャレンジする学生さんがいなかったこともあるので、これを機に他にもチャレンジする学生さんが出てくることを期待しています。
みなさん、こんにちは。
昨年の11月29日(日)に行われた神奈川県毒物劇物取扱者試験の合格証が届きました。
例年6月に行われるのですが、コロナの影響で今回は11月に行われました。
毒劇の授業から随分時間が経ってしまい希望者のみの受験となりましたが、受験者全員(10名)が合格をしました。
タイミングが合わず、全員での撮影ができませんでしたが、
「合格、おめでとうございます。」
1年生もあとわずか、頑張っていきましょう!
みなさん、こんにちは。
12月20日(日)に行われた中級バイオ技術者認定試験の正解予想を、学科で作ってみました。
急いで作成したので、間違っているところもあるかもしれません。
もしありましたら、コメントからご指摘ください。
よろしくお願いします。
{午前の部}
[バイオテクノロジー総論]
〇機器取扱い :42512 55441
〇テクニカルターム:41133 32552
〇環境および安全性:12213 35433
[生化学] :43245 32234 52432 45451 11125 13513
{午後の部}
[微生物学] :12535 14135 13555 12244 12432 43243
[分子生物学]:12253 52135 32544 34545 33121 41412
[遺伝子工学]:35444 32315 11142 45152 53531 42232
こんにちは(^_^)
11月22日に受験した愛玩動物飼養管理士認定試験の結果がでました!!
今年も受験した全員が合格しました✨✨
おめでとうございます(*´▽`*)
みんなでハイチーズ♪
1級受験も頑張りました!!
良い冬休みが迎えられそうです🎄
✨本当におめでとうございます✨