こんにちは(^_^)
愛玩動物飼養管理士の資格認定証とピンバッチが届きました♪
hana先生から貰います。
2級19名と1級1名です。
何時もは集合写真を撮るのですが、今回は密にならないように間隔を開けてハイチーズ(^_^)v
❀合格おめでとうございます❀
↓↓クリックお願いします
みなさん、こんにちは。
5月1日に発行された 「LABIO21 No.80 」に2019年度(第35回)の実験動物技術者試験にて、成績優秀者(専門学校の部)として表彰された当学科卒業生ONさんの記事が掲載されました。
記事の題は「実験動物技術者試験を受験して」です。
みなさん、ぜひともご覧ください。
↓↓クリックお願いします
みなさん、こんにちは。
今日は4月1日、今日から新年度のスタートの方も多いと思います。
それぞれの人にそれぞれの新年度のスタートがあるとは思いますが、心機一転、気持ちをリセットするには、よいタイミングでもありますね。
さて、以前、私とtake先生が執筆した書籍の紹介をしたことがあると思いますが、出版社(技術評論社)の良書紹介(vol.201 2020)というパンフレットに書籍2冊が紹介されました。
以下をご覧ください。
20200324101
とても嬉しいし、光栄なことです。
この書籍を手にとってくださった方々が毒物劇物取扱者試験にチャレンジされ、合格を勝ち取られることをいつも願っています。
書籍を購入してくださった方の勉強にお役に立てるように、ダウンロード資料もありますので、必要に応じてご利用ください。
いつになるかはわかりませんが、ダウンロード資料のさらなる充実をはかろうとは思っています。
具体的には、化学の基礎を理解するための補助教材です。
化学を全く学習したことがないとか、化学が苦手で断念しようかなという方もいらっしゃると思いますので、そのハードルを下げるのが目的です。
作ろうとしているものがものだけに、時間がかかりそうですが、取り組んではいます。
いつか「化学を全く学んでこなかったけれど、合格できました!」という声を聞くことができるようにしたいと思っています。
最後に、書籍レビュー等で、書籍を使用してみての感想などをお聞かせいただけるとありがたいです。
その声をもとに、これからも改善できるものは改善していきたいと思っています。
よろしくお願い申しあげます。
↓↓クリックお願いします
みなさん、こんにちは。
去る12月22日(日)にバイオ技術者認定試験(中級・上級)が行われましたが、当学科バイオコース2年生も中級を受験しました。
少し時間が経過してしまいましたが、正解予想を作ってみました。
参考に具していただき、「これ間違っていませんか?」といったご指摘がありましたら、コメントの方からお願いします。
今年もうちのバイオコース2年生は全員合格できるかな?
年明けの合格発表を静かに待ちましょう。
(バイオテクノロジー総論)
2354 323423 32135 45155 11142 45214
(生化学)
12512 41132 33454 55542 11532 34432
(微生物学)
43421 31435 13552 51242 25441 33521
(分子生物学)
23343 25152 24531 54235 54141 41213
(遺伝子工学)
15334 53352 25244 21412 13413 15254
年内のブログアップは、今日で最後になります。
今年もお世話になりました。
来年度も応用生物科学科ブログをよろしくお願い申しあげます。
↓↓クリックお願いします