湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

カテゴリ「バイオコース」の記事

わんにゃん通信No.989「❀卒業おめでとうございます❀」

こんにちは(^_^)
3月11日(水)は卒業式でした。
 
前日が雨で少し心配でしたが当日は快晴でとても気持ちいい一日になりました❀

 
今年は新型コロナウイルスの影響で色々縮小されてしまいましたが卒業式が無事に行われました。

 
色々あった2年間ですがあっという間に感じる人も多かったみたいです。
これからもそう感じながら年数を重ねていくのだと思います。
 
下の写真は2年前の入学式の写真です↓

 
新天地でのご活躍を期待しています!!
たまには学校に遊びに来て下さい。
 
またみんなに会えるのを楽しみにしてますね(^∪^)v
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.988「✨今年も全員合格✨」

こんにちは(^_^)
 
3月1日に行われた動物看護師統一認定試験の結果が発表されました!!
 
受験生17名全員合格しました
全員合格おめでとうございます!!

 
講師の先生方のおかげで学生たちも最後まで諦めずに頑張れました。
ありがとうございました。
 
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.987「決定しました!!」

こんにちは(^_^)
 
ついに名前が決定しました!!
「ぽてと」と「みんと」になりました♪
 
シーズー×ヨーキーの方が「ぽてと」です。

 
トイプードル×チワワが「みんと」です。

 
二匹とも元気すぎて写真がぶれてしまいました、、、。
新しい仲間もよろしくお願いします(*^_^*)

 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.986「🌸わんにゃん卒業式🌸」

こんにちは(^_^)
 
今日で東日本大震災から9年になります。
改めてこの未曾有(みぞう)の大災害を忘れないように、しっかりと考える日にしたいですね。
 
また、3月は卒業シーズンです。
今日は湘央学園神奈川校の卒業式でもありました。
新型コロナウイルスの影響で、縮小された卒業式となりましたが、卒業生を無事に送り出すことができて、よかったなと思っています。
こちらの模様は後日、お届けします。お楽しみに!!!
 
さて、この卒業式に先立ちまして、学校動物たちも4匹卒業することになりました。
らいむ・こむぎ・ぱせり・もずくが卒業します。
ささやかですが、合同卒業式を行いました❀
 
新型コロナウイルスの影響で、残念ながら参加人数も時間も最小限にさせてもらいましたm(_ _)m
 
らいむ・こむぎはasa先生が家族になってくれました
hana先生から感謝状が渡されます。

 
ぱせりともずくは卒業生が家族になってくれました


 
在校生一同からのプレゼントです。


 
ニャンコたちにはごはん・爪研ぎ・おやつなど
ワンコ達にはマナーベルト・オモチャ・ゴハン皿をみんなからプレゼントしました。
 

新しい家族と幸せに(^∪^)
いつでも遊びに来て下さい!!
 
後日、卒業した動物たちの思い出をブログにて紹介します♪
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.984「動物看護内定者紹介 その3」

みなさん、こんにちは。
 
動物看護コース就職内定者紹介の第3回目は、舞岡どうぶつ病院から内定をいただいているHさんをご紹介します。

 
それでは、Hさんにインタビューしてみましょう。
 
「就職活動はどうでしたか?」
自分に合う動物病院を見つけることが難しかったです。
授業のカリキュラムに含まれる「動物病院実習」で、4院へ実習をさせていただいたことで、それぞれの動物病院の特徴を比較をすることができました。
 
1番目は、私の飼育動物が普段お世話になっている、かかりつけ病院で実習させていただきました。
普段は患者として訪れる動物病院ですが、患者さんから見えない内部について優しく教えていただきました。
 
2番目の病院実習では、インターネットの口コミサイトを参考に、病院実習先を決め訪れました。
勤務するスタッフの皆さんからの指示に対して、場合に応じて、上手く行動に移すことができませんでした。
積極的に行動することの大切さを学びました。
 
3番目に、内定先の舞岡どうぶつ病院で実習させていただきました。
勤務するスタッフの人数が少なく、実習中会話がしやすかったです。
空き時間などに丁寧に、時間をかけて保定や処置のしかたを教えて下さったことが嬉しかったです。
 
4番目の動物病院実習では、動物の保定を多くさせていただきました。
短い期間でしたが動物への接し方が上手くなり、行ううちに勤務するスタッフ方から褒めてもらえました。
 
4院で実習をしたことで、将来勤める動物病院を、様々な視点から選ぶことができるようになりました!
 
「将来の夢は?」
特にネコの保定が苦手なので、得意になりたいです!
患者動物にあわせてちから加減をコントロールしてゆけるよう練習します。
 
「ブログを見てくれている人へのメッセージ」
幅広く、友人を作ってください。
少人数制のクラスなので幅広く、深く仲良くなりやすいです。
また、友人同士で動物病院実習の体験を共有することで、良く刺激し合うことができました。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2063「もうこんな季節!!!2」

みなさん、こんにちは。
もうこんな季節2です。
 
前回は、富士山と河津桜をご紹介しました。
菜の花のご紹介もしましたので、写真を撮ってきました。
 
曇り空が残念ですが・・・・・。(ピンぼけ、すみません。急いでいたので・・・)

 
「菜の花」で検索をすると料理のレシピがたくさんでてきました。
菜の花といえば、思いつくのは、おひたしでしょうか?
どうも食べることばかりで、いけませんね。
 
ついでに、花言葉も調べてみました。
「快活」「競争」「小さな幸せ」「活発」「元気いっぱい」「豊かさ」などがありました。
菜の花を見かけたときは、花言葉も思い出しながら、見ていただければ幸いです。
 
私は、食の方にいってしまいそうですが・・・・・。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.983「動物看護内定者紹介 その2」

みなさん、こんにちは。
 
動物看護コース就職内定者紹介の第2回目は、厚木キジュ動物病院から内定をいただいているH君をご紹介します。


 
それでは、H君にインタビューしてみましょう。
 
「就職活動はどうでしたか?」
入社試験の内容は、病院実習、面接、動物看護学の小テストを行いました。
僕は中でも、病院実習に力を入れて取り組み、実習中、少しでもできることを見つけるように心がけました。
積極的に清掃をし、院内の見栄えが良くなるように、来院する患者動物のあいだで感染症が広がらないように取り組みました。
また、勤務するスタッフの皆さんの動きをよく見て、気づかいできるように努めました。
 
「将来の夢は?」
動物臨床検査の技術を磨いてゆきます!
男性の動物看護師は獣医療業界に多くないのですが、男性として、長くこの業界で必要とされるひとため更に専門技術を身につけてゆきます。
学生生活において性別に関わらず協力をして、実習を日常的に行っていたこともあり、職場の男女比率は気になりませんでした。
 
「ブログを見てくれている人へのメッセージ」
病院実習では積極的に!笑顔で取り組みましょう!
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.982「名前候補(▽・ω・▽)」

こんにちは(^_^)
新しい仲間がやってきました♪
 
そのため学生達に名前を考えてもらっています。
名前の候補をご紹介(*^∪^*)
 
学校動物たちの名前は、当学科の伝統として植物系で統一することになっています。
 
2年生はヨーキー×シーズーを考えてもらっています。
「ふたば・みつば・わさび・ぽてと・れたす・めろん」など

 
1年生はトイプードル×チワワを考えてもらっています。
「ナッツ・ミント・ぼたん・ふじ・がじゅまる・ごま」など

 
2匹がどんな名前に決まるのか、楽しみです♪
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2062「もうこんな季節???」

みなさん、こんにちは。
 
今回は、ちょっと見つけた季節の紹介です。
 
まずは、こちらから。
遠くの山を見れば、富士山。雪で完全に覆われています。寒そう・・・・・。
まだまだ、冬を感じさせますね。

 

近くのこちらを見ると。

満開のカワヅザクラ。春を感じますね。晴天の空に桜色が良い感じでした。



 
通勤中の通り道には、菜の花がいっぱい咲いていました。
まだまだ、寒い時期ですが、春もそろそろやってくる。
在校生のみなさん、新学年に向けて、準備をお忘れなく!!!!!
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.981「動物看護師統一認定試験を受験しました」

こんにちは(^_^)
 
3月1日は動物看護師統一認定試験でした。
当日は気持ちいいぐらいの快晴で、天気まで応援してくれているみたいでした(^∪^)
 
毎年の場所でハイチーズ(^_^)v

 
試験が無事に終了しました。
毎年出ていた問題が出題されなかったり、自信がある問題があったりと色々な感想が聞けましたが、ひとまずお疲れ様でした(*^_^*)
 
合格発表は2020年3月13日(金) 13:00に動物看護師統一認定機構のウェブサイトで公開されます。
 
↓↓クリックお願いします