こんにちは(^_^)
こむぎに続いてまろんも夏を満喫してきました!!
夏休みは卒業生のMさんの家に行きました🐶
色々な所に連れて行ってもらいました。
すごいインスタ映えする写真です(笑)
しかも10歳の誕生日も祝ってもらいました!!
驚いたことにケーキも特注でマロンになってます(*^∪^*)
Mさん、いっぱい可愛がってくれてありがとうございました!!
↓↓クリックお願いします
みなさん、こんにちは。
少し時間が経過してしまいましたが、5月より実習助手として、応用生物科学科専任スタッフの仲間入りをしました安藤夕菜です。
好きな科目は形態学です。
学生時代にはケンタッキーフライドチキンの骨で骨格標本作り、粘土で筋肉模型を作ったことをよく覚えています。
そんな楽しかった学生生活を思い出しながら、学生と向き合えていけたらと思います。
はじめは学生の顔と名前を覚えることに精一杯でしたが、最近では学生が沢山話しかけてくれるおかげもあり、楽しく実習助手を務めることができています。
これからも学生に助けられながら、学生のサポートができると嬉しいです。
よろしくお願いします。
↓↓クリックお願いします
みなさん、こんにちは。
紫陽花(アジサイ)の花の季節ですね。
神奈川県足柄上郡開成町では、6月9日(日)まで「開成町あじさいまつり」が開催されていますし、箱根を走るこの時期の箱根登山電車は「あじさい電車」の愛称で呼ばれ、夜はライトアップされたあじさいを見ることができる「夜のあじさい号」(乗車予約が必要)が走ります。
私、hanaの家でもアジサイの花が咲いています。
この花弁(花びら)のように見える部分が実は萼(ガク)で、この花自身も装飾花といい、有性生殖に関わる本来の花とは違うものだということをご存知でしょうか?
実際に有性生殖に関わる花は、この装飾花をかき分けたところにひっそりと咲いています。
この花を通常花といいます。
興味のある方がいらっしゃいましたら、通常花を探してみてはいかがでしょうか?
↓↓クリックお願いします
みなさん、こんにちは。 hanaです。
先日、定期検診の後、半日休暇をいただいて、上野の東京国立博物館(平成館)で開催されている国宝東寺展-空海と仏像曼荼羅-に行ってきました。
平日でしたが、入場まで70分待ち・・・
一緒に並ぶおばさまが、「毎日こんなで、並ばなければ入れないのよ。」と教えてくれました。(ということは、おばさまは毎日のように来られていると
いうことですか?)
今回はこの「帝釈天騎象像」だけ、写真撮影が許されていましたので、さっそく写真を撮らせていただきました。(ありがたや、ありがたや)
私は全くと言っていいほど仏像や仏教の知識はありませんが、このような特別展には結構足を運んでいます。
会場では厳かな雰囲気に包まれ、心が洗われるようで、「こういう時間も大切だな。」と感じます。
6月2日までの開催なので、もうすぐ終わってしまうのが残念ですが、会期中に足を運ぶことができて、よかったです。
↓↓クリックお願いします