新年明けまして おめでとうございます !!!
令和2年がスタートしました
今年は「ねずみ年」ですね
みなさんにとって 今年がよい年になるといいですね
今年も 応用生物科学科ブログ をお願い申しあげます
1月6日(月)より 定期的な更新を再開します
お楽しみに・・・
↓↓クリックお願いします
みなさん、こんにちは。
今回は学生のお昼ごはんをご紹介します♪
本学は2時限と3時限の間に50分間のお昼休みがあります。
学生はお昼を教室、校内の外ベンチ、時には近所の公園などで過ごします。
こちらのお弁当はお母さんに作ってもらったそうです。
デザートのゼリーがついてる、愛情弁当ですね♡
こちらは、一人暮らしをしている学生のお弁当です。
朝6時に起きて、毎朝調理をしているそうです!
大人もびっくりするほど美味しそうです(☆。☆)
また、朝が苦手な学生は、お昼ご飯を購入できる店が学校近くに有り、安心です。
学校近所にある、食材も扱うドラッグストア、コンビニエンスストアが人気です。
学校には購入したものを温めることができる電子レンジ、給湯器の用意しています。
寒い日は、是非利用してください♪
その他に、学務課では仕出し弁当の注文を毎日受け付けています。
よかったら、利用してみてくださいね♪
↓↓クリックお願いします
みなさん、こんにちは。
動物看護コース2年生のグルーミング実習Ⅱでは、学校飼育動物に限らず、学外のわんちゃんに協力をしていただき、実習を行っています。
シェルティのチャーリー君
体格が大きく、毛量が多いので、シャンプーとその後の乾かしが大変ですが、穏やかな性格で、トリミング台の上では暴れることなく、とても協力的な子です。
ミニチュア・ダックスフンドのアールくん
小さな身体で、おとなしそうに見えるアールくんですが、大きな声で作業を中断させることが得意です。
アールくんに甘えさせないように、興奮させなように行うことがポイントです。
ミニチュア・ダックスフンドのブルックくん
ほとんどのわんちゃんは爪切りやシャンプー、カットを怖がりますが、ブルックは実習中楽しそうに尻尾を振り続けます!
人のことがとても好きで、何をされても嬉しそうに見つめ、顔を舐めてきます。
アールくんと同じく、カット中などに動き回り、怪我をする恐れがあるため興奮させないことがポイントです。
グルーミングに限らず、動物を扱う際はその個体に合わせた対応をすることが大切です。
これから、グルーミング実習で今回紹介をした3頭を担当するときは、参考にしてみてくださいね♪
↓↓クリックお願いします
こんにちは(^_^)
9月25~29日に開催されていたFASAVA-TOKYO2019(第21回 日本臨床獣医学フォーラム年次大会2019)に参加してきました!!
毎年この時期はJBVP年次大会が開催されていますが、今年はJBVP(日本臨床獣医学フォーラム)とFASAVA(アジア小動物獣医師会連合会)が合同開催されました!!
いつもJBVP年次大会は3日間の開催でしたが、今回は豪華5日間開催です!!
Oshiは29日の大会に参加してきました(*^∪^*)
場所はホテルニューオオタニ東京で開催されました。
プログラムもすごい数があり、どこに参加するかとても迷いました。
写真は29日だけに開催したプログラムです。
幸いに受けたいセミナーが同じ教室で開催されていたので迷子にならずにすみました(笑)
どのセミナーもとても興味深く楽しく学ばせてもらいました(^_^)v
大会では獣医師・動物看護師・トリマーさんはもちろんのこと、学生さんも多く参加されていました。
卒業生も参加していたみたいですが、残念ながら人が多すぎて会えませんでした、、、。
また来年も参加したいと思います♪
↓↓クリックお願いします
みなさん、こんにちは。
ナゴヤドームで毎年開催される東海地方のペットイベントが首都圏で行われましたので、動物業界イベントの一例としてご紹介します!
「わんにゃんドーム」は「いぬのきもち」、「ねこのきもち」が主催の一般の犬猫飼い主向けの、ペットイベントです。
会場内へは飼い主さんとわんちゃん、ねこちゃんが一緒に入場することができます。
それぞれのブースでは、各動物関連企業が来場者へ商品の紹介やサンプルの配布などを行っています。
その他に参加型プログラムが行われます。
わんちゃんの犬種別交流会
こども向けトリミング体験
アジアキャットクラブが行うキャットショー
キャットショーとは、猫の姿形を審査する「品評会」で、それぞれの猫種の理想にもっとも近い猫を評価する目的で行われるものです。
キャットショーの他に、JKCが主催するドッグショーも有名です。
このような動物関連イベントは全国各地で行われています。
ご友人とのお出かけ先に、就職活動中の学生は業界研究として、よかったら参加をしてみてください!
↓↓クリックお願いします