みなさん、こんにちは。
進級発表を明日に控えた今日、動物看護コース1年生は当番でわんことにゃんこのお世話に来てくれています。
お世話をしてくれている1年生の様子を観ていると・・・
「だいぶ成長しているな!」と感じます。
やはり、日々の積み重ねは大切ですね。
↓↓クリックお願いします
みなさん、こんにちは。
お正月はどうでしたか?
今日から応用生物科学科ブログを再開します。
年の最初ですから、「初心を忘れない」ためにも湘央学園の「教育の理念」を・・・
「教育の理念」とともに「建学の精神」について、改めて確認しておきましょう。
「愛」、「技」と並んで、「智」を身につけていくことはとても大切ですが、学校の授業や実習で学ぶ専門知識・技術だけでなく、様々な経験・努力を重ねていかなければ身につけていくことはできませんね。
「さて、どうすれば身についていくのか?」
「簡単な答えはない。」ともいえるし、「すべての経験が智につながる」という見方もあります。
では、具体的にはどうすればよいのか?
年の初めにこんなことを考えるのも、よいのではないでしょうか?
↓↓クリックお願いします
新年明けまして、おめでとうございます!
昨年は応用生物科学科ブログをご覧いただき、ありがとうございました。
本年も応用生物科学科ブログをよろしくお願い申しあげます!
asa先生からいただいた、みなとみらいのきれいな夜景をお届けします。
今年は元号がかわる節目の年です。
気持ちの切りかえをするにはよいタイミングかもしれませんが、新しくなることに漠然とした不安を覚えることもあるかもしれませんね。
なにか複雑な気持ちも生まれますが、なにはともあれ、「いのしし」のように、前を見てまっすぐに進んでいきたいものです。
猪の写真はないのですが、近い動物なので許してください。
かわいいミニブタちゃんです!!
今年も学生のためを第一に、誠実に進んでいきたいと思っています。
みなさん、今年も応用生物科学科を応援してくださいますよう、よろしくお願い申しあげます。
↓↓クリックお願いします